『論語』の記載
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 01:03 UTC 版)
宰我についての記載は、以下の五篇である。詳細は「論語」を参照。 八佾(03-21) 「哀公問社於宰我。宰我對曰、夏后氏以松、殷人以栢、周人以栗。曰、使民戰栗。子聞之曰、成事不説、遂事不諫、既往不咎。」 公冶長(05-09) 「宰予晝寝。子曰。朽木不可雕也。糞土之牆。不可杇也。於予與何誅。子曰。始吾於人也。聽其言而信其行。今吾於人也。聽其言而觀其行。於予與改是。」 雍也(06-24) 「宰我問曰。仁者雖告之曰。井有仁者焉。其從之也。子曰。何爲其然也。君子可逝也。不可陥也。可欺也。不可罔也。」 先進(11-02) 「子曰。從我於陳蔡者。皆不及門也。徳行。顏淵。閔子騫。冉伯牛。仲弓。言語。宰我。子貢。政事。冉有。季路。文學。子游。子夏。」 陽貨(17-21) 「宰我問。三年之喪。期已久矣。君子三年不爲禮。禮必壊。三年不爲樂。樂必崩。舊穀既沒。新穀既升。鑚燧改火。期可已矣。子曰。食夫稻。衣夫錦。於女安乎。曰。安。女安則爲之。夫君子之居喪。食旨不甘。聞樂不樂。居處不安。故不爲也。今女安。則爲之。宰我出。子曰。予之不仁也。子生三年。然後免於父母之懷。夫三年之喪。天下之通喪也。予也有三年之愛於其父母乎。」
※この「『論語』の記載」の解説は、「宰我」の解説の一部です。
「『論語』の記載」を含む「宰我」の記事については、「宰我」の概要を参照ください。
- 『論語』の記載のページへのリンク