民戰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 民戰の意味・解説 

民主主義民族戦線

(民戰 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/22 01:49 UTC 版)

民主主義民族戦線(みんしゅしゅぎ みんぞく せんせん、韓国語민주주의민족전선)は、アメリカ軍政庁統治時代の韓国において、左翼勢力が結集して1946年2月に結成された統一戦線の名称である。略称は「民戦」。

概要

1945年12月、モスクワ三国外相会議で朝鮮信託統治案が決裂すると、国内の政党や社会団体は信託統治反対(反託)と賛成(賛託)で真っ二つに分かれ激しく対立するようになった。反託の右派民族主義勢力は、1946年2月1日李承晩金九金圭植など大韓民国臨時政府(臨政)の人士を中心として非常国民会議朝鮮語版を結成した。これに対抗して、朝鮮人民党朝鮮共産党などの左派政党や関連団体が結集して結成されたのが「民戦」であり、光復直後に左派と民族主義者が結成した「朝鮮人民共和国」(人共)を実質的に継承した組織である。

民戦の議長団には、呂運亨(人民党)、朴憲永(朝鮮共産党)、許憲金元鳳白南雲が、副議長は洪南杓など9名が選出された。民戦は「モスクワ3国外相会議の総体的支持」を主張し、「親日派民族反逆者、ファシスト、民族分裂主義者などを排除した民主主義民族統一体」であることを宣言した。スローガンとして「朝鮮の完全自主独立」、「民主主義的共和制実施」、「ファシズムの根絶」、「婦女の解放と男女平等」、「土地・農業問題の反植民地主義的解決」、「8時間労働制と最低賃金制の実施」、「中小商工業の自由な発展と国家による保護指導」、「食料及び生活必需品の公平な配給」などを掲げた。

民戦はその後、1949年に北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)側の民戦と統合して祖国統一民主主義戦線に吸収された。

参考文献

  • 韓国史事典編纂委員会 金容権編著『朝鮮韓国近現代史事典 1860-2005』日本評論社
  • 尹景哲著『分断後の韓国政治 1945~1986年』木鐸社

関連項目


「民戦」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「民戰」の関連用語

民戰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



民戰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの民主主義民族戦線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS