雲図抄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 古典文学作品名 > 雲図抄の意味・解説 

雲図抄

読み方:ウンズショウ(unzushou)

分野 有職故実

年代 平安後期

作者 藤原重隆


雲図抄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/04 18:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

雲図抄(うんずしょう)は、平安時代後期に描かれた儀式書。書名は「雲上(清涼殿)での(儀式の)指図」という意味で、清涼殿における儀式の際の配置を彩色付の図を付して解説したものである。

本朝書籍目録』では著者は藤原朝隆とされるが、近代和田英松が著者をその兄の藤原重隆として編纂年代を1110年代後半と推定してからは通説であった。だが、江戸時代藤原為隆の子孫である坊城俊将が、重隆・朝隆の弟藤原親隆を著者とする説を立てている。藤原為隆は重隆・朝隆・親隆の実兄であり、坊城家にかつてその由来が伝わっていた可能性もあるが、不詳である。

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雲図抄」の関連用語

1
デジタル大辞泉
56% |||||

2
14% |||||

3
10% |||||

4
8% |||||


雲図抄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雲図抄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雲図抄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS