細川内閣とは? わかりやすく解説

細川内閣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/18 09:49 UTC 版)

細川内閣(ほそかわないかく)は、衆議院議員日本新党代表の細川護熙が第79代内閣総理大臣に任命され、1993年平成5年)8月9日から1994年(平成6年)4月28日まで続いた日本の内閣非自民・非共産8党派の連立政権である細川内閣の発足により、1955年(昭和30年)の結党以来、38年間単独政権を維持し続けた自由民主党(自民党)が初めて下野し、55年体制が崩壊した


注釈

  1. ^ 1994年(平成6年)4月11日、新生党入党。
  2. ^ 細川には社会党・護憲民主連合76、新生党60、公明党52、さきがけ日本新党52、民社党19、無所属3(徳田虎雄鳩山邦夫山口敏夫)が投票。河野には自民党221、無所属3(玄葉光一郎高市早苗竹下登)、不破は共産党15、山花は社会党1(岩垂寿喜男)、無所属1(岡崎宏美)。
  3. ^ 細川には社会党・護憲民主連合71、公明党24、民社党8、民改連11、新生党7、第二院クラブ2(島袋宗康西川潔)、日本新党4、無所属5(赤桐操紀平悌子椎名素夫新間正次安恒良一)が投票。河野には自民党93、不破は共産党11、白票はスポーツ平和党2、二院ク2(青島幸男下村泰)。
  4. ^ 元首相の孫が首相となったのは内閣制度創設後、細川が最初である。その後は2006年(平成18年)に第90代首相に就任した安倍晋三は第56・57代首相の岸信介の孫、2008年(平成20年)に第92代首相に就任した麻生太郎は第45代・48–51代首相の吉田茂の孫、2009年(平成21年)に第93代首相に就任した鳩山由紀夫は第52–54代首相の鳩山一郎の孫と、計4例ある。また2007年(平成19年)に第91代首相に就任した福田康夫は第67代首相の福田赳夫の子である。

出典

  1. ^ a b 『官報』号外「叙任及辞令」、平成5年8月9日
  2. ^ 『官報』号外「第127回国会衆議院会議録第2号」、平成5年8月6日付
  3. ^ 『官報』号外「第127回国会参議院会議録第2号」、平成5年8月6日付
  4. ^ 中曽根康弘『天地友情 五十年の戦後政治を語る』1996年、文芸春秋、p14~16
  5. ^ 田中秀征「判断力と決断力」第4章 細川内閣を生んだ決断P104
  6. ^ 週刊文春2005年31号P190~191(ワイド大特集 戦後60年重大事件の目撃者 私は現場にいた!) 「細川政権誕生を決定づけた田中秀征「この指とまれ」作戦」
  7. ^ 田中秀征「判断力と決断力」第4章 細川内閣を生んだ決断P107
  8. ^ a b c “コメの部分開放 非自民の細川連立政権だから決めることができたのか”. 朝日新聞デジタル. (2023年10月6日). https://digital.asahi.com/articles/ASR9V4C9SR9CUZPS002.html?iref=com_rnavi_rensai_1 2023年10月12日閲覧。 
  9. ^ 細川護熙「内訟録 細川護熙総理大臣日記」日本経済新聞出版社、2010年、p96~97
  10. ^ 社会保障費用統計, 厚生労働省
  11. ^ 前掲「内訟録 細川護熙総理大臣日記」p97~98
  12. ^ 細川首相退陣の引き金は「北朝鮮有事」だった (正論2002年7月号)
  13. ^ 細川元首相の動向注目、小泉氏と連携で「勝機」
  14. ^ a b 五百旗頭真伊藤元重薬師寺克行編、90年代の証言 森喜朗 自民党と政権交代 (90年代の証言) 朝日新聞社、2007年、159-160頁
  15. ^ 前掲「内訟録 細川護熙総理大臣日記」p504~505
  16. ^ 週刊エコノミスト2019年1月15日号、平成経済30年史、小沢一郎・自由党共同代表、80頁
  17. ^ 薬師寺克行「村山富市回顧録」岩波書店、2012年、p144~145


「細川内閣」の続きの解説一覧

細川内閣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 15:11 UTC 版)

政治改革四法」の記事における「細川内閣」の解説

第40回衆議院議員総選挙結果により、1993年8月日本新党細川護熙首班とする連立政権誕生した日本新党さきがけ連立交渉にあたり政治改革実現条件挙げており、細川内閣がまず取り掛かったのが頓挫していた政治改革再開であった当初年内法案成立しなければ総理辞職するとしていた。 与野党とも並立制を採用したが、各党は新し制度対し異な意見持ち交渉難航した。すなわち、 連立与党原案 - 小選挙区250比例代表全国区250。2票制。 自民党案 - 小選挙区300比例代表都道府県ブロック177。1票制(※小選挙区候補者投じる票のみを有する投じた候補者所属政党比例代表区立候補している場合は、同時に比例代表区所属政党にも投票したみなされる制度)。 一般に組織力資金力に勝る大政党ほど小選挙区では有利である一方比例代表小政党議席確保につながる。また、比例代表細かく分割することにより歪み生じるため、小政党議席確保しにくくなる。さらに、有権者が票をいくつ投票するかも重要である。既に後援会など縁故主義的なネットワーク確立し、かつ一般に大政党は小選挙区強いため、小選挙区での獲得票数がそのまま比例代表反映される1票制を自民党志向したのも無理は無い。従って、小政党の多い連立政権達した原案自民党との間に大きな開き生じるのも自然であった。 細川内閣は自民党への譲歩として小選挙区275比例代表全国区225とする案を検討。しかし、両者小選挙区数字足して2で割った安易な案という批判避けるためか、その後すぐ、「地方尊重するために全500議席から都道府県の数47差し引き、その半分226比例代表とする」という論理持ち出し、「(1)定数500小選挙区比例代表並立制(2)小選挙区274比例代表全国区226(3)投票方法自書式廃止して記号式二票制、(4)戸別訪問解禁(5)連座制強化立候補予定者私設秘書追加政治資金規正法違反罰金刑5年間、禁固刑実刑期間とその後5年間、執行猶予執行猶予間中それぞれ立候補などの公民権停止され選挙運動禁止される)、(6)総理府選挙区画定審議会を置く。委員7人。任命後、6ヶ月以内選挙区割り結論(7)企業・団体献金政治家個人向け禁止政党資金管理団体一のみ)向けは認めるが、5年後見直し公開基準は、政党資金管理団体政治団体とも5万円超、政治資金パーティー大口購入者20万円超、政党交付金一件5万円以上とする、(8)国民1人当たり250円。総額309億円を国会議員5人以上または、直近の衆院選参院選選挙区選、比例選いずれか得票率が3%以上の政党助成する総額半分政党所属議員数の割合配分し残りは各党の前回衆院選と、前回前々回参院選選挙区選、比例選それぞれの得票数割に応じて配分とする案を11月政治改革4法案として提示した。だが小選挙区定数増やし比例代表区定数を減らす修正低落傾向にあった社会党からの批判晒されることともなった11月18日衆議院で、「小選挙区274比例代表226並立制・2票制・比例全国単位」の連立与党案が可決賛成270反対226)。自民党案が否決賛成225反対278)されたものも当初公約どおり年内には成立させられず、交渉年明けまでもつれた社会党では村山富市委員長をはじめ執行部反対議員への説得工作を行う。 1994年1月21日社会党から17人、民社スポーツ国民連合から1人造反出し連立与党案は参議院本会議否決された。これにより両院協議会持ち込まれる一方で逆に自民党衆議院本会議法案賛成する造反13人(上記参照)、参議院本会議法案賛成する造反が5人、参議院本会議先駆けて政治改革特別委員会可否同数になるところを自民党委員である星野朋市造反して可決されたことなどから、来る衆議院再議決においても多数造反が出ることが想定された。 そのため、連立与党出身土井たか子衆議院議長と、自民党出身原文兵衛参議院議長斡旋により、細川自民党総裁河野洋平双方トップ会談の場を持った1月29日未明到達した最終的な着地点は「(1)小選挙区300比例代表地域ブロック200(2)企業等団体寄付は、地方議員及び首長を含む政治家資金管理団体一のみに対して年間50万円限度として認める、(3)戸別訪問禁止維持(4)政党要件3%は2%変更(5)各政党対す政党助成の上は、前年度収支実績40%とする。ただし、合理的な仕組み可能な場合に限る、(6)投票方法は、記号式の二票制とする、(7)寄付禁止のための慶弔電報等の扱い現行通り(8)衆議院選挙区画定のための第三者機関は、総理府設置する(9)上の合意法制化のため、衆参両院からなる連立与党及び自民党各6名(計12名)の委員により、協議政治改革協議会)を行うものとするであった社会党執行部は、自党から造反者出たことにより否決至った手前、これを受け入れざるを得なかった。同日合意案は両院協議会可決され引き続いて衆参両院通過し成立したその後2月24日政治改革協議会にて「(1)比例代表選挙区域全国11ブロックブロック定数人口比例配分する(2)企業・団体献金は、資金管理団体に対して年間50万円限度認め5年後禁止寄付公開基準年間5万円超、(3)政党交付金は、前年収入額の2/3上限とする、(4)政党法人格問題は、衆院選挙区法案国会提出までに結論を得る、(5)投票方式記号式2票制」で合意して3月4日国会で可決成立した。 ただし「小選挙区300比例代表200」の具体的な区割り法案後日制定することとされた。1994年4月11日第三者機関衆議院議員選挙区画定審議会」が発足審議会委員は、荒尾正浩(元国立国会図書館長)、石川忠雄(前慶應義塾長)、内田満政治学者)、大林勝臣(元自治事務次官)、大宅映子ジャーナリスト)、塩野宏法学者)、味村治(前内閣法制局長官)の7人が任命された。同審議会直ち区割り案作成の作業取りかかり、8月11日村山首相に小選挙区区割り案について勧告行った。これを受けて村山内閣自社さ政権発足時協定に基づき区割り法案をまとめ10月4日国会提出11月21日衆議院小選挙区区割り法は可決した連立与党案(衆議院採決賛成自民党 - 13西岡武夫太田誠一新井将敬石破茂大石正光笹川尭赤城徳彦小坂憲次佐藤静雄増子輝彦山口俊一小此木八郎浜田靖一反対社会党 - 5(岩垂寿喜男三野優美秋葉忠利北沢清功小森龍邦退席自民党 - 7(海部俊樹後藤田正晴臼井日出男中川秀直野呂昭彦坂本剛二斎藤文昭社会党 - 1(浜田健一無所属 - 2(鯨岡兵輔糸山英太郎連立与党案(参議院採決賛成自民党 - 5(石井一二扇千景木暮山人星野朋市野末陳平無所属 - 3(赤桐操椎名素夫安恒良一反対社会党 - 17翫正敏稲村稔夫小川仁一大脇雅子喜岡淳国弘正雄栗原君子志苫裕田英夫中尾則幸西岡瑠璃子西野康雄三石久江矢田部理山口哲夫佐藤三吾大渕絹子民社スポーツ国民連合 - 1(森田健作無所属 - 2(紀平悌子新間正次棄権社会党 - 1(穐山篤欠席社会党 - 2(清水澄子三上隆雄自民党反対無所属 - 1(玄葉光一郎退席自民党 - 1(増子輝彦無所属 - 1(鯨岡兵輔棄権自民党 - 1(小泉純一郎

※この「細川内閣」の解説は、「政治改革四法」の解説の一部です。
「細川内閣」を含む「政治改革四法」の記事については、「政治改革四法」の概要を参照ください。


細川内閣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 04:43 UTC 版)

細川護熙」の記事における「細川内閣」の解説

「細川内閣」も参照 衆議院の解散による第40回衆議院議員総選挙日本新党躍進細川小池百合子と共に衆議院鞍替えし、旧熊本1区全国第2位の票数を獲得して初当選した(小池も旧兵庫2区当選)。この選挙羽田派離党により単独過半数割っていた第1党自民党単独過半数回復できず、社会党公明党民社党などの既存野党だけでも過半数達しなかったため、旧羽田派新生党日本新党新党さきがけキャスティングボートを握る新党さきがけ代表の武村正義は、細川とは滋賀県知事時代以来つきあいがあり、その縁で日本新党引き込み自民党との連立政権模索したが、新生党代表幹事小沢一郎がこれに対抗して細川首相」を内々提示する。「自民党政権」か「非自民政権」のどちらにつくか注目される中、日本新党会派を組む新党さきがけ田中秀征が、思想信条の違う政党連立政権臨時・緊急の事態にしか通用しないとして、経済対策など懸案事項遅らせている政治改革早期処理する特命政権」として、院内会派さきがけ日本新党」が「政治改革政権の提唱をする」という第三の選択肢を打ち出す7月23日細川提唱文を読み上げると、各党の対応が明確になり、小沢一郎動きとは別に、細川内閣樹立理論的構築なされた。この提唱に、江田五月は、「よかった、これで野合と言われずに済む。」と感想言ったという。双方とも条件受け入れ表明したが、「細川首相」を提示した非自民側が結局取り込み成功し細川首班とする新政権の発足決まったこのような動きの中、細川は、非自民・非共産連立政権首班となることを受諾した1993年8月9日政治改革最大使命として掲げ細川連立政権誕生した公選知事経験者首相就任史上初であり、2022年現在唯一の例である。また衆議院議員当選1回での首相就任1948年吉田茂以来45年ぶり、閣僚経験していない政治家首相就任としては1947年片山哲以来46年ぶりである。ジャーナリスト出身首相としては石橋湛山以来である。日本新党新生党新党さきがけ社会党公明党民社党社会民主連合の7党に、参議院院内会派民主改革連合加えた8党派からなる連立では政策調整に困難が予想され、「8頭立て馬車」「ガラス細工連立」などと皮肉られることもあった。その一方で内閣発足直後行われた世論調査では内閣支持率軒並み70%を超え、これは当時としては空前の高支持率となった1993年8月15日に、日本武道館の「戦没者追悼式典」で首相として初めて「日本アジア対す加害責任」を表明する文言挿入した辞を述べた11月にはアメリカでAPEC首脳会議参加したまた、政権発足時に既に大詰め迎えていたウルグアイ・ラウンドにおけるコメ市場開放交渉では、与党社会党連立離脱さえちらつかせながら抵抗し、同党の村沢牧政務次官辞任するといった混乱ありながらギリギリ妥結しコメ市場部分開放踏み切った自民党時代からの懸案を「解決」したことになったが、日本共産党などは「非自民看板掲げながら、自民党敷いた農業政策レール走った」などと厳しく批判をした。 その一方で政治改革四法案の成立難航した連立与党衆議院選挙制度改革案は、当初小選挙区250比例代表全国区250、計500議席を、小選挙区274比例代表全国区226自民党譲歩したものの受け容れられず、小選挙区制導入民意正確に反映しいとして反対する社会党一部参議院議員造反したため1994年1月廃案となる。ここで細川は、一度否決されたにもかかわらず自民党の改革推進議員にも呼びかけ決起集会開き、再び改革成立への意欲アピールした細川は、自民党総裁河野洋平との党首会談修正話し合い今までよりもさらに自民党案に近い小選挙区300比例代表地域ブロック200小選挙区比例代表並立制とする案を呑むことで合意取り付けた。こうして長年にわたり何度も頓挫してきた新たな選挙制度実現させた。結果的には、羽田孜小沢一郎自民党割って出てまで推進してきたこの政治改革成就が、9か月の細川内閣におけるほとんど唯一の実績だが、この時導入され小選挙区制政党交付金制度は、後の政治あり方大きく変えていくことになる。 1994年2月冷戦終結後日本における安全保障あり方見直し提起し防衛問題懇談会設置した政治改革関連法案が曲がりなりにも成立し、高い内閣支持率そのまま維持した。これに意を強くした小沢一郎大蔵事務次官斎藤次郎ライン乗った細川は、消費税福祉目的税改め税率を3%から7%に引き上げ国民福祉税構想発表した。しかし、これは深夜2月3日午前1時)の記者会見唐突に行われたもので、細川自身記者会見税率根拠問われて「腰だめ数字」などと要領を得ない回答をするなど準備不足露呈した。また連立与党はおろか政府内でも十分議論されていないものであったため、社会党委員長村山富市同日夜に官邸怒鳴り込み社会保障所管する厚生大臣民社党委員長大内啓伍果ては総理女房役であるはずの内閣官房長官武村正義記者会見公然と批判するという異例事態となり、結局2月4日連立与党代表者会議白紙撤回追い込まれた。 その後政権支え新生党代表幹事小沢一郎と、内閣官房長官武村との対立表面化細川内閣改造による武村排除を図るがこれも実現できず、さらに細川自身佐川急便からの借入金を未返済のままとしているという疑惑野党となった自民党追及されることになる。細川熊本自宅の門・塀の修理のための借入金で既に返済している(現在ではこの際の「借用書」も公開されている)と釈明したが、返済証拠提出することが出来ず国会空転し細川与党内でも四面楚歌苦境陥った4月5日参議院議員コロムビア・トップ及び西川きよしとの会食の席で「辞めたい」と漏らしたことが報じられ、一旦は否定したものの政権はもはや死に体となってしまい、8日退陣表明総予算審議に入る前に予算編成時の首相辞任するのは極めて異例事態である。こうして国民大きな期待背負って誕生した細川内閣は、1年満たない短命政権終わった細川退陣に伴いかねてから細川との関係が悪化していた武村率い新党さきがけは、将来的合流見据えて組んでいた日本新党との統一会派解消し連立内閣からも離脱して次期政権では閣外協力転じる意向早々表明した。この背景に、日本新党小池百合子は、北朝鮮有事際しアメリカ側から北朝鮮宥和的な社会党武村存在問題視されたのも、武村更迭一因であり、細川政権投げ出した遠因だと後に述懐している。

※この「細川内閣」の解説は、「細川護熙」の解説の一部です。
「細川内閣」を含む「細川護熙」の記事については、「細川護熙」の概要を参照ください。


細川内閣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 06:31 UTC 版)

慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話」の記事における「細川内閣」の解説

1993年平成5年9月9日武村正義内閣官房長官は、衆議院内閣委員会において「前内閣おきまして河野官房長官が既に、いわゆる従軍慰安婦として数多く苦痛経験され心身にわたりいやしがたい傷を負われたすべての方々対しどのようにしておわびと反省気持ちあらわしていくか、このことが残っている、このことについては政府としては今後鋭意検討をさせていただきたいという発表なされておりまして、このことを私ども新政権受け継いでいるつもりでございます。」として、談話踏襲表明したまた、同年9月24日には、細川護煕首相が、参議院本会議において「従軍慰安婦問題についてお尋ねがございましたが、日韓両国の間では、従軍慰安婦問題についての補償問題含めて日韓両国両国民間財産請求権問題一九六五年の日韓請求権経済協力協定よりまして完全かつ最終的に解決済みというのが政府の立場でございます他方従軍慰安婦として数多く苦痛経験され心身わたっていやしがたい傷を負われた方々がおちれるのは事実でございますし、政府としては、人道的観点立って、これらの方々対しどのようにしておわびと反省気持ちをあらわすかについて今鋭意検討をしているところでございます。」と述べている。

※この「細川内閣」の解説は、「慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話」の解説の一部です。
「細川内閣」を含む「慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話」の記事については、「慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「細川内閣」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「細川内閣」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「細川内閣」の関連用語

細川内閣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細川内閣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの細川内閣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの政治改革四法 (改訂履歴)、細川護熙 (改訂履歴)、慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS