発足時とは? わかりやすく解説

発足時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:49 UTC 版)

東條内閣」の記事における「発足時」の解説

前の内閣総理大臣である近衛文麿は、中国大陸および仏領インドシナからの日本軍撤兵ドイツおよびイタリア王国との日独伊三国同盟からの脱退などを要求するアメリカ合衆国フランクリン・ルーズベルト大統領民主党政権)と、これに反対する陸軍との板挟みとなり、事実上改造内閣である第3次近衛内閣発足後3ヶ月東條英機陸相決裂して閣内不一致となり、これを受けて後継内閣模索されるさなかに一方的に内閣放棄した後継内閣には、近衛東條も、時局収拾のためという名目皇族内閣成立望み陸軍大将東久邇宮稔彦王次期首相候補として挙げた稔彦王現役軍人であり、軍部への言い訳も立つという考えもあってのことである。昭和天皇は、「陸軍・海軍が平和の方針一致するであれば」という条件東久邇宮首班承認する。しかし、木戸幸一内大臣東條確認したところ、東條はあくまで新首相に下駄を預ける考え示した。そのため木戸が「皇族指導によって政治・軍事指導が行われたとして、万が一にも失政があった場合国民恨み皇族に向くのは好ましくない」として東久邇宮首班反対し、あらため重臣会議に諮られた。結局、「強硬論主張する東條こそ、逆説的に軍部抑えられる」という木戸意見通り東條組閣の大命が降ることとなった。なお東條は総理就任に時を合わせて陸軍大将昇進するが、『中将昇進から最低5年を経なければ大将昇進資格得られない』という進級基準からして異例措置でもあった。 東條首相陸軍大臣内務大臣兼ねて絶大な権力一手握り「東條幕府」揶揄された。組閣の大命拝受するにあたって昭和天皇から「対米交渉継続」を示唆され東條は、その意を体して交渉派の東郷茂徳外務大臣起用するなどしており、東條による3ポスト兼任も、日米交渉日本譲歩によって妥結した場合予想される社会動揺警察陸軍の力で抑え込むためであるとする見方がある。陸相兼摂木戸提案であり、対米交渉妥結時に大陸からの撤兵確実に実施させる意図よる。 海軍海軍大臣豊田副武推薦したが、豊田の反陸軍的な姿勢懸念を示す東條が、天皇による陸海軍協力の命を盾にとって拒否した。軍からの軍部大臣推薦拒まれたのは異例なことであったが、海軍内で影響力大きかった伏見宮博恭王元帥)も豊田推薦には苦言呈していたこともあり、海軍折れて及川前海相が嶋田繁太郎推薦しなおした

※この「発足時」の解説は、「東條内閣」の解説の一部です。
「発足時」を含む「東條内閣」の記事については、「東條内閣」の概要を参照ください。


発足時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:44 UTC 版)

第3次安倍内閣」の記事における「発足時」の解説

2014年平成26年12月24日第3次安倍内閣発足した安倍記者会見開き経済政策について「アベノミクス成功確かなものとしていくことが最大課題だ。さらに進化させていきたい」と語った憲法改正については「歴史的なチャレンジと言っていいが、そう簡単なことではない。国民投票過半数支持を得なければならず、国民的な理解を深める努力をしていきたい」と述べた唯一新任された中谷元は、「首相から、領土国民の命、財産を守る国の安全保障をしっかりやってほしいと言われた。抱える問題処理できるよう、全力でやらなければならない」と語った

※この「発足時」の解説は、「第3次安倍内閣」の解説の一部です。
「発足時」を含む「第3次安倍内閣」の記事については、「第3次安倍内閣」の概要を参照ください。


発足時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:46 UTC 版)

第3次安倍内閣 (第2次改造)」の記事における「発足時」の解説

2016年平成28年8月3日第3次安倍第2次改造内閣発足後記者会見で、安倍最優先課題を「経済」とした上でアベノミクス継続宣言し国内総生産戦後最高600兆円達成希望出生率1.8実現介護離職ゼロを、3つの「的」と位置づけた。また、一億活躍」のために、長時間労働是正や、同一労働同一賃金実現最低賃金引き上げなど働き方改革課題として挙げた

※この「発足時」の解説は、「第3次安倍内閣 (第2次改造)」の解説の一部です。
「発足時」を含む「第3次安倍内閣 (第2次改造)」の記事については、「第3次安倍内閣 (第2次改造)」の概要を参照ください。


発足時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:48 UTC 版)

第3次安倍内閣 (第3次改造)」の記事における「発足時」の解説

安倍晋三官邸記者会見行い加計学園問題南スーダンでの平和維持活動日報隠蔽問題により「国民から大きな不信を招く結果となったことを詫びた上で政策課題結果出して信頼回復目指す表明したまた、経済最優先方針強調し自身掲げた憲法改正し2020年施行目指すという目標について、「スケジュールありきではない」と述べたこの内閣については、「結果重視仕事第一実力本位布陣整えられた」とし、「結果本位仕事人内閣」と述べる。

※この「発足時」の解説は、「第3次安倍内閣 (第3次改造)」の解説の一部です。
「発足時」を含む「第3次安倍内閣 (第3次改造)」の記事については、「第3次安倍内閣 (第3次改造)」の概要を参照ください。


発足時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:49 UTC 版)

第4次安倍内閣」の記事における「発足時」の解説

2017年平成29年11月1日第4次安倍内閣発足後記者会見で、安倍デフレ脱却のための大胆な税制予算規制改革幼児教育無償化、社会保障改革などの新し政策パッケージ策定することを表明したまた、日EU・EPAによる農林水産強化策を含む補正予算編成する考え示した

※この「発足時」の解説は、「第4次安倍内閣」の解説の一部です。
「発足時」を含む「第4次安倍内閣」の記事については、「第4次安倍内閣」の概要を参照ください。


発足時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:45 UTC 版)

第3次安倍内閣 (第1次改造)」の記事における「発足時」の解説

2015年平成27年10月7日第三次安倍改造内閣発足後の初閣議において「一億活躍という旗を高く掲げ内閣一丸となって長年懸案であった少子高齢化といった構造的課題真正面から立ち向かい新たな国づくりを力強くスタートさせるべき時が来た」として、東日本大震災からの復興加速化、国内総生産600兆円、希望出生率1.8介護離職ゼロ実現日米同盟強化による安全保障体制推進取り組むなどとする基本方針決定した

※この「発足時」の解説は、「第3次安倍内閣 (第1次改造)」の解説の一部です。
「発足時」を含む「第3次安倍内閣 (第1次改造)」の記事については、「第3次安倍内閣 (第1次改造)」の概要を参照ください。


発足時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 15:58 UTC 版)

福田康夫内閣」の記事における「発足時」の解説

2007年平成19年9月10日第168回国会召集され安倍晋三首相所信表明演説したものの、そのわずか2日後、その演説対す衆議院本会議での代表質問開始直前突然の辞任表明行い同時に総裁選早急に後継総裁を選ぶよう指示した。これを受け、9月23日自民党総裁選が行われ、党内8派閥領袖から雪崩現象的に支持され福田康夫麻生太郎133票差(福田330票、麻生197票)で破って総裁選ばれた。 9月25日国会本会議行われた内閣総理大臣指名選挙では9年ぶりに衆議院参議院異なった指名が行われ(衆議院福田康夫338票・小沢一郎117票、参議院決選投票小沢一郎133票・福田康夫106票)、両院協議会では成案を得ることができず、憲法の規定する衆議院の優越により福田康夫内閣総理大臣指名された。 憲政史上、親(福田赳夫)子(長男福田康夫)がともに内閣総理大臣になった初めての例である。また、対す野党第1党民主党代表小沢一郎が、父福田赳夫最大政敵である田中角栄の「懐刀」「秘蔵っ子」であるという点でも注目された。 福田は、基本的に第1次安倍改造内閣方針踏襲すること、前内閣問題視され閣僚金銭スキャンダル調べ時間がなかったこと、国会会期中ですぐに国会審議突入する日程から、即戦力実力重視し17名の閣僚のうち15名を第1次安倍改造内閣からの再任横滑りとした。新入閣は、渡海紀三朗文部科学大臣)と石破茂防衛大臣)の二人だけであり、うち初入閣渡海だけであったこのため、早速、野党の各党から「安倍お下がり内閣」(日本共産党市田忠義書記局長)、「古い自民党内閣」「自民党の、自民党による、自民党のための内閣」(社民党福島瑞穂党首)、「昔の名前で出ています内閣」(民主党鳩山由紀夫幹事長)などと揶揄する論評出された。 再任13人と多く横滑り2人入閣2人のみであったため居抜き内閣とも表現された。前安倍改造内閣入閣した閣僚再任しない場合在任期間1ヶ月程度短命閣僚になってしまうが、殆どの閣僚再任横滑りすることで1ヶ月前に入閣した閣僚首相へ求心力高め目的もあった。 国務大臣への人事発令内容では、増田寛也特命職務の「地方・都市格差是正担当」が「地方再生担当」と名称変更され岸田文雄内閣府特命担当大臣としての担当事項から「再チャレンジ担当」が外された。 さらに官邸諮問会議削減図られるなど、安倍政権時代政策一部継承しない姿勢早々に打ち出した組閣終えた福田は、最初記者会見で「一歩でも間違うと自民党政権失いかねない緊張した日々を送らなければならない」と述べ、自らの内閣を「背水の陣内閣」と命名し、「政治不信解消全力を挙げる」と宣言した鳩山邦夫渡辺喜美福田康夫内閣閣僚だが、父の代でも福田赳夫内閣鳩山威一郎渡辺美智雄閣僚入りしていた。 翌9月26日正式な内閣発足にあたり福田首相は初閣議閣僚たち全員政治資金への「厳格対応」を求め内閣基本方針を示す内閣総理大臣談話発表した。 この談話福田首相は、以下の基本方針示した野党との誠実な協議協調 政治とカネ問題根絶 年金記録漏れ問題着実な解決 格差問題対す具体的対応の実践 攻め農政 地球温暖化問題 外交基本方針 海上自衛隊による給油活動継続 アジア外交 北朝鮮問題自立共生」「希望と安心の国」 国務大臣だけではなく比較派閥要望通りやすい副大臣大臣政務官人事も、ほぼ安倍改造内閣からの再任または横滑りという陣容であった魚住裕一郎総務副大臣離任し谷口隆義就任する以外は、すべて再任となったメールマガジンについては、福田康夫政権小泉純一郎政権安倍晋三政権引き続き内閣メールマガジン発行することを、早々に内閣官房内閣広報室)を通じ安倍内閣メールマガジン購読者へメール知らせており、その情報全国紙によっていち早く報道された。 内閣発足直後行われた世論調査では、福田内閣は、毎日新聞調査57パーセントの高い支持率記録し歴代5位と、御祝儀相場という側面はあるものの好スタート切った

※この「発足時」の解説は、「福田康夫内閣」の解説の一部です。
「発足時」を含む「福田康夫内閣」の記事については、「福田康夫内閣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「発足時」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「発足時」の関連用語

発足時のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発足時のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東條内閣 (改訂履歴)、第3次安倍内閣 (改訂履歴)、第3次安倍内閣 (第2次改造) (改訂履歴)、第3次安倍内閣 (第3次改造) (改訂履歴)、第4次安倍内閣 (改訂履歴)、第3次安倍内閣 (第1次改造) (改訂履歴)、福田康夫内閣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS