アタリとは? わかりやすく解説

アタリ【Atari】


あたり【当(た)り/中り】

読み方:あたり

【一】[名]

あたること。

㋐ぶつかること。「立ち合いの—が強い」

命中すること。的中。「福引で—を出す」⇔はずれ。

催し企画などが思ったとおりになること。成功。「—の商品」⇔はずれ。

野球などの打撃調子。「四番打者に—が戻る」

接触すること。触れること。

㋐舌や手にさわった感じ舌ざわり手ざわり。「—がなめらかだ

手掛かり見当。「犯人の—がついた」

㋒人に接す態度交際のぐあい。「—が柔らかい人」

釣りで、がえさに食いつくこと。また、その瞬間釣り人の受ける感触魚信。「—はあるが、かからない

㋔からだに害となること。中毒多く他の語複合して用いられる。「食—」「暑気—」

果物の傷やいたんだ部分。「—のあるリンゴ

囲碁で、あと一手相手方の石が取れる状態。

仕返し返報

「謀られたる—とぞ云ひける」〈宇治拾遺・五〉

むごい扱い仕向け

茂兵衛殿への—は皆悋気(りんき)から起こった事」〈浄・大経師

【二】接尾「一」または単位を表す語に付いて、それに対して割り当て割合の意を表す。「一石(こく)—の米価」「一人千円

[下接語] 大当たり風当たり口当たり小当たり心当たり作当たり差し当たり暑中(あた)り・暑気中り・食当たり・総当たり体当たり突き当たり手当たり戸当たり・毒当たり・場当たり馬鹿当たり・罰(ばち)当たり・日当たり・冷え中り一当たり人当たり不当たり・船(ふな)中り・紛(まぐ)れ当たり・水中り八つ当たり湯中り行き当たり嫁当たり


あたり【辺り】

読み方:あたり

ある地点周囲。ある範囲の場所。付近周り。「—に気を配る」「この—は静かな住宅地だ」「—かまわず泣きだす」「—一面火の海だ」

場所・時・人事柄数量などをはっきり示さずに、婉曲に言い表す語。多く名詞の下に付いて接尾語的に用いる。

そのへん一帯近所。「六本木—で遊ぶ」

㋑そのころ。その時分。「あした—行ってみよう」

㋒たとえば…など。「部長かみつく—、けっこう気が強い」「山田君—に代わってもらおう

㋓その程度。「県代表—までなれるだろう」「千円—の品物


アタリ(NASDAQ:ATAR)

住所: 417 Fifth AvenueNew York, NY 10016United States
電話: 1- (212) 726-6500
FAX: 1- (212) 726-6590
ウェブサイト: http://corporate.infogrames.com
業種: テクノロジー
業界: ソフトウェア

» ダウ・ジョーンズ米国企業総合情報データベースはこちら

アタリ

アタリ
VINTAGEジーンズサイドシーム部に見られる。独特の白い色落ちのこと。帯状シームの裏側は洗うと内側によれ、次第生地表面裏面と同じ形に色落ちする。アタリ感とも言われ古着持ち味一つ


アタリ

名前 Attali

あたり

(アタリ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/16 17:40 UTC 版)

あたり

アタリ

関連項目



アタリ(2代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 17:55 UTC 版)

アタリ (企業)」の記事における「アタリ(2代目)」の解説

2001年10月からインフォグラムはアタリブランドを復活させ、アタリブランドでゲームの発売始めた2003年5月には北米法人Atari, Inc.社名変更した。2009年にはアタリとインフォグラムブランドをめぐる混乱をなくすため、インフォグラム本社社名Atari SA変更した2013年1月アメリカAtari, Inc.関連会社Atari Interactive, Inc.とともに破産法適用申請し親会社Atari SAから独立して再建目指すこととなった2017年6月Atari新型ゲーム機Ataribox」(後のAtari VCS)の動画公開し開発中であることが明らかになった。2017年7月Ataribox写真公開され木目デザイン赤と黒デザイン2つのエディションがあること、フロントパネル木製またはガラス製、クラシックゲームと最新ゲーム両方対応する予定判明した詳細は「インフォグラム」を参照

※この「アタリ(2代目)」の解説は、「アタリ (企業)」の解説の一部です。
「アタリ(2代目)」を含む「アタリ (企業)」の記事については、「アタリ (企業)」の概要を参照ください。


アタリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/30 17:41 UTC 版)

ベクタースキャン」の記事における「アタリ」の解説

ルナーランダー (Lunar Lander) - 1979年セガタイトー) アタリ初のベクタースキャンゲーム。 ★アステロイド (Asteroids) - 1979年セガタイトー当時アメリカとしては最大ヒット作で、6台を出荷した(「スペースインベーダー」は日本30アメリカで5万)、なお光速船には「MINE STORM」という名前のクローンゲーム内蔵されている、基本ルール同一だ移動シネマトロニクスゲーム採用されている方式変更され自機慣性がごく短時間しか持続せず、スロットルボタンを離せある程度移動してから自動的に止まる)、オリジナルでは一種類し無かった小惑星が面毎に別々の動きをする機雷変更されており、オリジナルよりゲーム性は高い。 Asteroids Deluxe - 1980年 バトルゾーン (Battle Zone) - 1980年タイトー三次元視点戦車戦ゲームBradley Trainer - 1980年Army Battlezone」とも呼ばれる、「バトルゾーン」が非常によく出来ていた為、M2ブラッドリー歩兵戦闘車教習シミュレータとしてカスタマイズしたバージョン最大違い操作系にあり、オリジナルツインスティックだったものが、上下左右アナログ操作砲塔操作のみを行うものとなっている。この時に作られコントローラが後に「スターウォーズ」で採用されたもののプロトタイプとなったレッドバロン (Red Baron) - 1980年 複葉機モチーフにした三人称視点シューティングゲーム当時としては画期的だった商業的に失敗だった。しかしこの作品影響受けてマイクロプローズ社が設立されフライトシミュレータというジャンル確立するに至る。 Tempest - 1981年 アタリ初のカラーベクタースキャン作品以降総てカラー方式となる。 Space Duel - 1981年 Black Widow - 1982年 Lunar Batttle - 1982年 Gravitarのプロトタイプ版Gravitar - 1982年 Quantum - 1982年 世界初CPUMC68000使用したアーケードゲームトラックボールで円を描いて敵を囲うスター・ウォーズ (Star Wars) - 1983年 当初オリジナルゲームとして企画制作されたが、ルーカスフィルムライセンス得て途中から「スターウォーズ」のゲーム化となった1990年代まで渋谷ゲームセンターで遊ぶ事が出来たAlpha One - 1983年メジャーハボック」のプロトタイプ版メジャーハボック (Major Havoc) - 1983年 日本最後に正規輸入されたアタリのベクタースキャンゲーム。正規輸入台数非常に少ないが、その独特のゲーム性日本いくつかのゲーム影響与えている。 The Empire Strikes Back - 1985年 このタイトルは『スター・ウォーズII 帝国の逆襲』の事。このゲームのみアタリゲームズになってから発売単体での発売行っておらず、『スター・ウォーズ』の筐体へのコンバージョンキットのみ販売された。日本への正規輸入行われていない。

※この「アタリ」の解説は、「ベクタースキャン」の解説の一部です。
「アタリ」を含む「ベクタースキャン」の記事については、「ベクタースキャン」の概要を参照ください。


アタリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 15:04 UTC 版)

ハワード・スコット・ウォーショウ」の記事における「アタリ」の解説

1982年、ウォーショウにアーケードゲームスター・キャッスル英語版)』のAtari 2600への移植仕事割り当てられた。これは、宇宙船操作して画面中央の敵を倒すというゲームだが、様々な制約明らかになり、ウォーショウは、プレイヤーキャラクター突然変異したイエバエにし、エイリアン攻撃から世界を守るという、全く別のコンセプト作り変えた仮題は『タイムフリーズ』だった。プレイテストにより、このゲーム女性人気があることがわかった正式タイトルは『ヤー復讐英語版)』(Yars' Revenge)で、このゲーム大ヒットし、今日でもAtari 2600ゲーム最高傑作とされている。『ヤー復讐』の成功により、ウォーショウは映画『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』ゲーム化英語版)の仕事割り当てられた。このゲーム商業的に成功した。 『レイダース』でも成功したことから、今度映画E.T.』のゲーム化任された。しかし、前2作では製作に4~7か月かかっていたのに対し、この作品クリスマス商戦間に合わせるために、企画から完成までに5週間しか与えられなかった。ウォーショウは、社内グラフィックデザイナーのジェローム・ドムラットの助け借りた。期間内完成したものの、できあがったゲームE.T.』の評判悪くプレイにより困惑イライラを招く、いわゆるクソゲーとなってしまった。アタリ社はこの作品により大きな経済的損失を受け、その他の経営上の判断ミスや、1983年アメリカゲーム業界全体売上不振いわゆるアタリショック)もあり、1984年アタリ社倒産分割して売却されることとなった。 『E.T.開発終了から同社倒産までの間、ウォーショウは『サボタージュ』という別のゲームやテレビドラマ『特攻野郎Aチーム』ゲーム化作品開発していたが、いずれも完成前にウォーショウはアタリ社辞めた

※この「アタリ」の解説は、「ハワード・スコット・ウォーショウ」の解説の一部です。
「アタリ」を含む「ハワード・スコット・ウォーショウ」の記事については、「ハワード・スコット・ウォーショウ」の概要を参照ください。


アタリ(英語: fades)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 04:10 UTC 版)

ジーンズ」の記事における「アタリ(英語: fades)」の解説

ジーンズの腿、膝、ヒップ、裾など突出した部位色落ちおよびその部分を指す言葉デニム表面色々なところに擦れて当たって色落ちすることから。裾のアタリは纏りシングルステッチだと縦じわ状に出るが、チェーンステッチでは斜めに出る。

※この「アタリ(英語: fades)」の解説は、「ジーンズ」の解説の一部です。
「アタリ(英語: fades)」を含む「ジーンズ」の記事については、「ジーンズ」の概要を参照ください。


アタリ(二代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 01:01 UTC 版)

ハズブロ」の記事における「アタリ(二代目)」の解説

かつてのアタリ初代対し資産は共通だが別会社

※この「アタリ(二代目)」の解説は、「ハズブロ」の解説の一部です。
「アタリ(二代目)」を含む「ハズブロ」の記事については、「ハズブロ」の概要を参照ください。


アタリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/11 02:53 UTC 版)

ヘルプキー」の記事における「アタリ」の解説

アタリの16ビット32ビットコンピュータのキーボードでは、方向キーの上Helpがある。Atari 8ビット・コンピュータXLXEシリーズキーボードには専用Helpキーがあるが、ヘルプキー含めた一部のシステムキーは、他のキーとは離れて、普通のキーとは全く違う形をしていた。

※この「アタリ」の解説は、「ヘルプキー」の解説の一部です。
「アタリ」を含む「ヘルプキー」の記事については、「ヘルプキー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アタリ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アタリ」の関連用語

アタリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アタリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ダウ・ジョーンズダウ・ジョーンズ
Copyright © 2024 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.
WranglerWrangler
Copyrights2002-2024(c) Lee Japan Co.LTD. All rights reserved.
Red cloudRed cloud
Copyright©2024. Red cloud Co.,Ltd All rights reserved
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあたり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアタリ (企業) (改訂履歴)、ベクタースキャン (改訂履歴)、ハワード・スコット・ウォーショウ (改訂履歴)、ジーンズ (改訂履歴)、ハズブロ (改訂履歴)、ヘルプキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS