し‐ご【死語】
死語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/24 20:29 UTC 版)
死語(しご)とは、使われなくなった言葉のことである。
- 死語 (言語学) - 使用者がいなくなり使用されなくなった言語。
- 廃語 - 昔は使われたが今は使われなくなった語彙。ただし単に「古臭く感じる語彙」「現存しない物(を表す語彙)」の意味で死語と言うこともある。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
死語(デッド・ランゲージ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/06 07:14 UTC 版)
「ガン×クローバー」の記事における「死語(デッド・ランゲージ)」の解説
全世界に8千種以上ある言語のうち、その使用者がいなくなり、存在が廃れてしまった言語のこと(=言葉が死ぬこと)。言語は、最速で2週間に1種類の割合で廃れている。
※この「死語(デッド・ランゲージ)」の解説は、「ガン×クローバー」の解説の一部です。
「死語(デッド・ランゲージ)」を含む「ガン×クローバー」の記事については、「ガン×クローバー」の概要を参照ください。
死語
「死語」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「死語」を含む用語の索引
- 死語のページへのリンク