大内義隆 官歴

大内義隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 14:19 UTC 版)

官歴

※日付は旧暦

系譜

偏諱を与えた人物

家臣団
周防国
安芸国
備後国
石見国
出雲国
  • 河本
  • 河本
伊予国
筑前国
肥前国

注釈

  1. ^ 「義」の字は父同様に足利将軍家通字を賜ったものであり、養子の晴持義長(晴英)も同様に将軍から一字拝領している。
  2. ^ 大名としての大内家は滅亡したが、庶家大内持盛の末裔)で尾張国に移った牛久山口氏があり、江戸時代に大名(牛久藩主)となって幕末まで続いている。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao 御薗生翁甫 1980, p. 21.
  2. ^ 福尾 1989, p. 49.
  3. ^ 『大内系図』
  4. ^ 『内藤譜録』
  5. ^ a b c 福尾 1989, p. 50.
  6. ^ a b c d 福尾 1989, p. 51.
  7. ^ 福尾 1989, p. 206.
  8. ^ a b 福尾 1989, p. 52.
  9. ^ 中司健一「大内義隆――大内氏最大版図を築くも家臣に背かれる」光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』(戎光祥出版、2023年)
  10. ^ https://scholar.princeton.edu/sites/default/files/tconlan/files/da_nei_yi_long_noqian_du_ji_hua_.pdf
  11. ^ 増補訂正編年大友史料19巻112P
  12. ^ 米原 1988, 宮本義己「義隆の最期」.
  13. ^ 大内氏歴史文化研究会『室町戦国日本の覇者 大内氏の世界をさぐる』(勉誠出版、2019年)
  14. ^ 広島県の文化財 - 藍韋肩赤威甲冑 - 広島県教育委員会、2020年3月5日閲覧。
  15. ^ 中司健一「大内義隆――大内氏最大版図を築くも家臣に背かれる」光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』(戎光祥出版、2023年)
  16. ^ 福岡市の文化財(福岡市HP)
  17. ^ 太田 1934, p. 2357.


「大内義隆」の続きの解説一覧




大内義隆と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大内義隆」の関連用語

大内義隆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大内義隆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大内義隆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS