宗像氏男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宗像氏男の意味・解説 

宗像氏男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 02:43 UTC 版)

 
宗像氏男/黒川隆像
時代 戦国時代
生誕 永正9年(1512年
死没 天文20年9月1日1551年9月30日
改名 氏男→黒川隆像
主君 大内義隆
氏族 宗像氏
父母 父:宗像氏続[注釈 1]または宗像氏佐
養父:宗像正氏(黒川隆尚)[注釈 2]
正室:宗像正氏娘・菊姫
国丸(氏隆
テンプレートを表示

宗像 氏男(むなかた うじお)は、戦国時代宗像大社79代大宮司[1]

略歴

永正9年(1512年)、宗像氏続または宗像氏佐の子として誕生。氏続の兄・宗像正氏(黒川隆尚)の養子となる。その後、大内義隆に仕え、偏諱を受け黒川 隆像(くろかわ たかかた)と改名する[2]

天文20年(1551年)9月1日、大寧寺の変で主君・義隆が自害したのに伴い殉死する[3]

氏雄と表記された文書も残る[4]

脚注

注釈

  1. ^ 氏佐の子で氏続の弟とする説もある。
  2. ^ 伯父・氏続の兄。

出典

  1. ^ 伊東尾四郎 1930, p. 54.
  2. ^ 貝原益軒 & 益軒会 1910b, p. 25.
  3. ^ 貝原益軒 & 益軒会 1910a, p. 25.
  4. ^ 伊藤常足 1910, p. 351.

関連項目

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宗像氏男」の関連用語

宗像氏男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宗像氏男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宗像氏男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS