弾幕
弾幕とは、Web上で用いられる際には、多くの場合、動画共有サイトであるニコニコ動画において、同時に大量のコメントが画面上を流れる状態のことである。
ニコニコ動画では、ユーザーが動画再生中に任意のタイミングでコメントを書き込み、画面上に表示させるという機能がついており、同サービスの特徴の一つとなっている。弾幕は、このコメントが同じタイミングで多数登録され、画面が流れ去るコメントによってほぼ埋め尽くされた状態を指す。弾幕は同じコメントの複製によって構成される場合が多い。
ちなみに、弾幕とは本来、銃撃戦において大量の弾丸を一斉に発射することを指した。やがて一部のシューティングゲームにおいて、敵機があまりに大量の弾を発し、その弾の回避に醍醐味を見出すようなタイプのゲームが「弾幕系」などと呼ばれるようになっている。
ニコニコ動画における弾幕は、同サービスにおける著名な動画作品や作品中のハイライト部分などにおいて多く作成される。弾幕はニコニコ動画における一種の名物現象となっている。
参照リンク
ニコニコ動画
弾幕
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 21:37 UTC 版)

弾幕(だんまく、英語: barrage)とは、多数の弾丸を一斉に発射し、弾丸の幕を張ることである[1]。
概要
正確に狙って命中させることを期待せず、大量の弾丸をばらまくことで確率論的に命中させる射撃法を行うことが多い。
弾幕は、敵が通過したり接近したりすることを阻止するためや、敵を殲滅するために行われる。大量の弾薬消費と連続射撃が可能になった第一次世界大戦ころから行われるようになった。初めて「弾幕張れ」(barrage)という命令が使用されたのは、1915年のヌーヴ=シャペルの戦い(西部戦線)でのイギリス軍であった。
第二次世界大戦では航空機による攻撃に対抗するために、機関砲と高射砲による弾幕が張られた。地上戦でもバンザイ突撃を破砕するために最終防護射撃による弾幕が張られた。
ネット用語としての「弾幕」

ニコニコ動画やbilibiliなどの動画サービスには、画面上に視聴者が入力したコメントを表示する機能がある。このコメントが大量に投稿され、画面が埋め尽くされるような状態をネット用語で「弾幕」という。2006年に開設したニコニコ動画には動画にコメントを付与する機能が初期から存在した(そもそも、ニコニコ動画はYouTubeから引用した動画にコメントを付与するサービスから始まり、のちに動画投稿が可能になった)。初期段階においてはコメントが集中すると画面の上下の端にコメントが重なって表示されていたが、2007年1月には「弾幕モード」が追加され、コメントが集中すると自動で弾幕モードに切り替わって画面をコメントが埋め尽くして盛り上がりを表現できるようになった[2]。
中国では、2008年に弾幕機能を導入したACG系動画共有サイトAcFun経由で、bilibiliなどのACG系動画サービス、闘魚、虎牙、YYなどのライブストリーミングサービス、IQIYI、テンセントビデオ、Youku、Mango TVなどの一般向けの動画サービスに導入されている[3][4][5]。
出典
- ^ 『大辞泉』小学館-弾幕
- ^ “【6周年】ニコニコ建国記念日ちょっと昔話‐ニコニコインフォ”. blog.nicovideo.jp. 2020年8月10日閲覧。
- ^ “天天刷A站、B站的你,又对弹幕了解多少?-搜狐科技”. it.sohu.com. 2020年3月22日閲覧。
- ^ “中国でも大人気! ニコ動的な「弾幕系動画サイト」が広まった理由”. ダ・ヴィンチニュース. 2020年3月22日閲覧。
- ^ “Bullet Chatting Use Cases”. w3c.github.io. 2020年8月10日閲覧。
関連項目
弾幕(ビデオ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/31 15:14 UTC 版)
2006年にニコニコ動画が開発した「弾幕」と呼ばれるビデオ画面上に視聴者が入力した流れるコメントを表示する機能(初期はビデオ画面上下表示のみでビデオ画面全体をコメントが埋め尽くす弾幕モードは2007年1月にニコニコ動画に追加されている)。 中国では、2008年に弾幕機能を導入したACG系動画共有サイトAcFun経由で、bilibiliなどのACG系動画サービス、斗魚、虎牙、YYなどのライブストリーミングサービス、IQIYI、テンセントビデオ、Youku、芒果TVなどの一般向けの動画サービスに導入されている。
※この「弾幕(ビデオ)」の解説は、「弾幕」の解説の一部です。
「弾幕(ビデオ)」を含む「弾幕」の記事については、「弾幕」の概要を参照ください。
「弾幕」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「弾幕」を含む用語の索引
- 弾幕のページへのリンク