合併症とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > 疾患 > 合併症の意味・解説 

がっぺい‐しょう〔‐シヤウ〕【合併症】

読み方:がっぺいしょう

一つ病気かかっているとき、それと関連して起こる別の病症余病


合併症

【仮名】がっぺいしょう
原文complication

医学では、疾患かかっている期間または処置治療の後に発生する医学的問題のこと。その疾患処置治療が合併症の原因である場合もあれば、これらとは無関係な場合もある。

合併症

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/15 00:28 UTC 版)

合併症(がっぺいしょう、complication)とは、「ある病気が原因となって起こる別の病気」または「手術検査などの後,それらがもとになって起こることがある病気」の二つの意味を持つ医学用語である。

概念

一つ目の意味は、原疾患(もともとある病気のこと、英語:primary illness)が前提となって生ずる続発性の病態・病変・疾患で、例えば糖尿病患者が次第に腎症を併発するように、原疾患そのものを原因として発症する病気や症状をいう。これは併存疾患、併存症(Comrbdity, or Co-existing disease)英語版[1]と呼ばれることもあるが、併存疾患は元の病気とは関係が無い別の病気であるとも言われる[2]。この意味について、何かの病気と一緒に必ず起こる病気のことだとの誤解(28.8%)や,(原疾患に伴って)偶然に起こった病気も含めるとの誤解(31.1%)が多い[3]

二つ目の意味として、腹部手術後に続発するイレウスのように、原疾患に対する内視鏡や手術などの検査あるいは治療に伴ってある確率で不可避に生じる病気や症状も同様に合併症(「検査の合併症」、「術後合併症」)と呼ばれている[注釈 1]。これは偶発症(incident)とも呼ばれる。この意味での合併症を医療過誤医療事故と勘違いする患者が後を絶たない(19.1%[3])が、最大限の注意を払って最善の治療を施しても回避不可能であるという点で異なり、いわば「医学の限界」とも呼ぶべきものである。

国立国語研究所の調査では、この言葉の認知率は97.4%と非常に高いにもかかわらず、一つ目の意味の理解率は54.0%,二つ目の意味は18.5%と、いずれの意味においても理解率は極めて低いという結果が出ている[3]。こうした混乱が起きる原因として、日常語「合併」と医療用語「合併症」とで意味のずれが大きいこと、医療用語の「合併症」が二つの意味を同じ言葉で表していること、の二点が考えられている。

合併症の例

  • 一つ目の意味
    • 糖尿病の三大合併症として、腎障害、網膜障害、神経障害が有名である。
    • 高血圧の合併症として、脳卒中、各種心臓病、腎障害などがある。
    • インフルエンザ、コロナウイルスの危険な合併症として、細菌性肺炎、インフルエンザ脳症、心筋炎などがある。
  • 二つ目の意味
    • 腹部手術後、腹腔内の癒着が不可避に生じ、イレウスが生じることがある。
    • 消化管内視鏡の合併症として、消化管穿孔、出血などが挙げられる。
    • 血管内カテーテル検査の合併症として、血管破裂および出血、脳梗塞、心筋梗塞などがある。

死亡診断書における原疾患と合併症

肝硬変患者で腹水貯留と食道静脈瘤の破綻があるときは、肝硬変が原疾患、腹水貯留と食道静脈瘤が合併症となる。十二指腸潰瘍が穿孔して急性化膿性腹膜炎になったときは、十二指腸潰瘍が原疾患、腹膜炎が合併症である。合併症が死亡診断書の「死亡の原因」の項目の直接死因となることも稀でない(下表の例1~3)。ただし、進行性の肺癌が原因で終末期に肺炎を併発して呼吸不全で死亡したような例では、直接死因にそのまま原疾患を記入してもよい(下表の例4)。

死亡診断書の傷病名の記載
直接死因 アの原因 イの原因
1 食道静脈瘤破綻 肝硬変 慢性ウイルス性肝炎
2 誤嚥肺炎 脳梗塞
3 急性腹膜炎 十二指腸潰瘍
4 肺癌

脚注

注釈

  1. ^ なお、薬物によって発生した有害事象は副作用と呼ばれ使い分けられていることが多い。

出典

  1. ^ Sarfati, Diana; Gurney, Jason (2016), Koczwara, Bogda, ed. (英語), What Is Comorbidity?, Springer, pp. 1–33, doi:10.1007/978-981-10-1844-2_1, ISBN 978-981-10-1844-2, https://doi.org/10.1007/978-981-10-1844-2_1 2023年7月23日閲覧。 
  2. ^ 併存疾患、既往”. 医療情報をわかりやすく発信するプロジェクト(医学系研究をわかりやすく伝えるための手引き). 2023年7月23日閲覧。
  3. ^ a b c 46.合併症(がっぺいしょう) - 「病院の言葉」を分かりやすくする提案”. www2.ninjal.ac.jp. 国立国語研究所. 2023年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月23日閲覧。

参考文献

  • 患者に通じない736語 合併症、病理、寛解、浸潤… (読売新聞 2008.03.06)

外部リンク


合併症

出典:『Wiktionary』 (2021/11/30 14:33 UTC 版)

この単語漢字
ごう > がっ
第二学年
へい > ぺい
常用漢字
しょう
常用漢字
呉音 漢音 音読み

発音

名詞

合併 (がっぺいしょう)

  1. (病気) ある病気関連して起こる病気

「合併症」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



合併症と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「合併症」の関連用語

合併症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



合併症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
日本オストミー協会日本オストミー協会
Copyright (C) JAPAN OSTOMY ASSOCIATION, INC. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの合併症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの合併症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS