公告とは? わかりやすく解説

こう‐こく【公告】

読み方:こうこく

[名](スル)国または公共団体が、ある事項広く一般に知らせること。官報新聞への掲載掲示など文書よるものをいう。


公告 public notice

法律条例実施することが定められている広告で、決算公告破産公告、競売公告などがある。

公告 (こうこく)


公告

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 03:11 UTC 版)

公告(こうこく)とは、政府・公共団体が、ある事項を広く一般に知らせること、または公人・私人が法令上の義務により特定の事項を広く一般に知らせることをいう。

日本法上の公告は、官報新聞への掲載や掲示など文書又はインターネットなど電磁的方法により実施される。

公告と広告

告」は、「告」と異なり、法令上の根拠に基づいて行われ、告知の対象となる情報の性質が公的なものを有していることが一般的である。

官公署による公告

官公署による公告は、主に官報や公報で行われる。また裁判所などでは裁判所の掲示板に掲示して公示とすることもある。官報や公報への掲載、および裁判所の掲示板に2週間程度掲示することにより、全国民が認知したと言う事になる。法律などは官報で公告され、条例などは公報で公告される。

株式会社における公告

この節で、会社法は条数のみ記載する。

株式会社については、決算公告(けっさんこうこく)など、各種の情報を公告することが諸法令により義務付けられている。

手段としては官報、あるいは時事に関する事項を掲載する日刊新聞紙[1][2]によることが一般的であるが、インターネットの普及に伴い、2005年からはインターネット(ウェブページ)を媒体とした電子公告も可能となった。(「電子公告制度第939条第1項3号)この場合、自社ウェブサイト内に、財務諸表有価証券報告書などがPDFデータの形で公開されていることが多い。

公告の方法は登記事項である。日刊新聞紙の場合は「東京都において発行する日本経済新聞」「大阪市において発行する朝日新聞」のように発行地も合わせて記載することになっている。なお、定款に公告の方法の定めがない場合は、官報に掲載するものとして取り扱われる(939条4項)。また、日刊新聞紙に掲載した場合でも併せて官報への出稿が絶対必須となる『官報限定公告』も存在する。

必要な場合

  • 反対株主の株式買取請求(165条4項)
  • 単元株式数の変更(195条3項)
  • 株券の提出に関する公告等(219条)
  • 基準日(124条3項)
  • 公開会社における株式の募集事項の決定の特則(201条4項)
  • 公開会社における新株予約権の募集事項の決定の特則(240条3項)
  • 吸収合併消滅株式会社の債権者が異議を述べることができる場合(789条2項)
  • 社債権者集会の招集の通知(720条5項)

電子公告とは

会社法では、電子公告について2条34号で定義を定めた上その詳細を法務省令に委ねている。それを受け会社法施行規則223条が詳細を定めているが、そこでは「インターネットに接続された自動公衆送信装置を使用する方法」と規定されている。つまり、現行法ではインターネット以外の方法は用いることが出来ない。

なお、公告をしたい時に通信線やサーバ、通信機器などインターネットに関連する障害の発生等をあらかじめ想定し、「普段は電子公告を用いるがやむを得ない事由のときは官報ないしは日刊新聞紙(例:日本経済新聞)を用いる」といった定めをおくことも許容されている(939条3項)。

さらに、有価証券報告書を提出している公開会社については、EDINETへのリンクによって代替することも可能になった。

脚注

  1. ^ 全国紙では主に日本経済新聞が使われるが、関西発祥の企業を中心に産経新聞朝日新聞に掲載すると定めた企業もそれなりの数存在する。地方の企業では地方紙に公告をすることも多い。
  2. ^ 東京法務局は、日刊工業新聞社が発行する日刊工業新聞への公告掲載が可能かという同社の問い合わせに対し、可能との見解を示した。
    法定公告のご案内 - 日刊工業新聞社ホームページ。

関連項目

外部リンク


公告

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 17:31 UTC 版)

道南いさりび鉄道」の記事における「公告」の解説

^ a b c d e f “第5期事業報告書” (PDF) (プレスリリース), 道南いさりび鉄道, https://www.shr-isaribi.jp/wp-content/uploads/2015/10/fc710c695c558e300d242d3ef32f98df.pdf 2020年6月6日閲覧

※この「公告」の解説は、「道南いさりび鉄道」の解説の一部です。
「公告」を含む「道南いさりび鉄道」の記事については、「道南いさりび鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「公告」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

公告

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 02:20 UTC 版)

名詞

こうこく

  1. 官庁株式会社などが、公式官報新聞掲示などによって一般の人に知らせること。

翻訳

関連語

動詞

活用

サ行変格活用
公告-する

翻訳


「公告」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公告」の関連用語

1
公告し 活用形辞書
98% |||||

2
公告しろ 活用形辞書
90% |||||

3
公告せよ 活用形辞書
90% |||||

4
公告できる 活用形辞書
90% |||||

5
公告さす 活用形辞書
78% |||||

6
公告させる 活用形辞書
78% |||||

7
公告され 活用形辞書
78% |||||

8
公告される 活用形辞書
78% |||||

9
公告しうる 活用形辞書
78% |||||

10
公告しそう 活用形辞書
78% |||||

公告のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公告のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
広告転職.com広告転職.com
Copyright(C) 2025 Total Brain co., ltd. All Rights Reserved.
環境省環境省
Copyright © 2025 Kankyosho All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの公告 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの道南いさりび鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの公告 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS