reorganization of financial industryとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 時事用語 > reorganization of financial industryの意味・解説 

金融再編(きんゆうさいへん)(reorganization of financial industry)

みずほグループなど。純粋金融持ち株会社解禁

日本金融構造は、大きく変わりつつある。まず、巨大銀行グループ形成されている。例えば、みずほファイナンシャルグループ富士第一勧業日本興業銀行らの合併誕生する同行総資産141兆円と、世界最大である。

従来日本の銀行はどれも横並びで、大差なかった。これは、さまさま規制によって、銀行業務縛られていたからである。その代わり銀行不倒神話と言うように、護送船団方式で、国が各銀行保護していた。

今、国は銀行規制緩和推進している。これまで縛っていた縄をほどいている。そのおかげで銀行いろいろと自由に業務行えようになった巨大銀行もその例である。

ただし、国は、「銀行これまでのように保護しないよ」と言っている。具体的には、ペイオフ解禁である。国が資本注入して銀行を救うことはない、というのがこれから原則である。基本的に国は銀行口出ししないそのかわり自由にするのだから自分の面倒は自分見てください」という方針である。

これから先、銀行法人小口顧客からの厳し選択を受けることになる。従来重きを置かれてなかった株主資本利益率(ROE)も、重要視されるキャッシュフロー(現金収支)の充実も必要である。シティ銀行のように、海外銀行参入する。つまり、外国銀行とも競争する時代になる。

この結果廃業に至る銀行現れるかもしれない金融機関市場淘汰が進むことになる。

(2000.08.13更新


「reorganization of financial industry」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

reorganization of financial industryのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



reorganization of financial industryのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS