メタノール【(ドイツ)Methanol】
メタノール
メチルアルコールの別名。現在は、おもに石炭や天然ガスから製造されるが、バイオマスからつくることも可能。将来的には、水素輸送媒体としても可能性が論じられている。メタノールとガソリンの混合物を燃料とするメタノール自動車や、純粋なメタノールを燃料とするメタノール改質型燃料電池車の開発も進んでいる。
参照 水素輸送媒体、メタノール改質型燃料電池車、メタノール自動車メタノール
【英】: methanol
分子式 CH30H 、可燃性で毒性の強い液体で、刺激的なにおいがある。 メチルアルコール、木精などともいう。比重 0.795(20/4 ℃)、沸点 64.7 ℃、融点-97.8 ℃。 消防法、毒物および劇物取締法、労働安全衛生法などで、その使用、取り扱いについて規定されている。製造原料としては、主として天然ガスが用いられており、ナフサ、LPG を原料とするものは減少してきている。近年、わが国においては、天然ガスを原料とした海外の低廉なメタノールの輸入が増加している。用途としてはホルマリン原料が主であり、そのほかアクリル樹脂、化粧品、医薬品、農薬などの原料および溶剤などである。最近、わが国においてメタノールの自動車用燃料あるいは発電用燃料としての利用が話題となってきている。欧米においては、自動車用燃料への利用方法として、ガソホール(メタノールを混合したガソリン)が一部実用化され、ニート・メタノール(メタノール 100 %)の使用についても研究が行われている。 |

メタノール
メタノール
(methanol から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/15 04:36 UTC 版)
メタノール | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
methanol |
|
別称
木精
メチルアルコール カルビノール ヒドロキシメタンメチルアルコール |
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 67-56-1 |
PubChem | 887 |
ChemSpider | 864 |
日化辞番号 | J2.364G |
RTECS番号 | PC1400000 |
|
|
特性 | |
化学式 | CH4O |
モル質量 | 32.04 g mol−1 |
示性式 | CH3OH |
外観 | 無色液体 |
密度 | 0.7918 g cm-3 |
融点 | -97 °C, 176 K, -143 °F |
沸点 | 64.7 °C, 338 K, 148 °F |
水への溶解度 | 任意に混和 |
蒸気圧 | 133 hPa |
酸解離定数 pKa | ~ 15.5 |
屈折率 (nD) | 1.3292 (20 ℃) |
粘度 | 0.59 mPa·s (20 ℃) |
双極子モーメント | 1.69 D(気体) |
危険性 | |
EU分類 | ![]() ![]() |
NFPA 704 | |
Rフレーズ | R11, R23/24/25, R39/23/24/25 |
Sフレーズ | (S1/2) S7 S16 S36/37 S45 |
引火点 | 11-12 ℃ |
関連する物質 | |
関連するアルコール | エタノール プロパノール ブタノール |
関連物質 | クロロメタン メトキシメタン |
出典 | |
[1] ICSC番号:0057 | |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
メタノール (methanol) は、有機溶媒などとして用いられるアルコールの一種である。別名として、メチルアルコール (methyl alcohol)、木精 (wood spirit)、カルビノール (carbinol)、メチールとも呼ばれる。
一連のアルコールの中で、最も単純な分子構造を持つ。ホルマリンの原料、アルコールランプなどの燃料として広く使われる。燃料電池の水素の供給源としても注目されている。エタノールと違い、人体に有毒な化学物質で、代謝によりギ酸(蟻酸)を大量に生成し、失明や代謝性アシドーシスに至るため飲用不可である。
製法
- methanolのページへのリンク