Windows 7モードとは? わかりやすく解説

Windows 7モード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 16:55 UTC 版)

F-07C」の記事における「Windows 7モード」の解説

Windows 7 Home Premium 32ビットService Pack 1では機能としては、基本的にPC同等機能有しており、ブラウザにはInternet Explorer 9.0+Microsoft Silverlight搭載されているため、PCとまった同等サイト閲覧が可能となる。それに加えMicrosoft Office Personal 20102年ライセンス版)がプリインストールされているため、PC同等WordExcel利用することができる。その他様々なWindows 7用のアプリケーションインストール利用することが可能となる。ストレージにはハードディスクではなくフラッシュメモリー32GBを利用できるほか、microSDHCカード32GBも利用できるため、最大で64GBまでストレージとして利用することができる(なお、microSDスロットmicroSDXCにも対応している構造であり、動作保証外であるが使用可能なものもある)。 操作スライド式QWERTYキーボードトラックボール、及びタッチパネル操作をすることが可能となるが、別売りHDMI端子USB端子4つ搭載したクレードル端末を指すことで、USB利用したマウスキーボード外付けハードディスクDVDドライブ等の外部ストレージ利用することができるほか、HDMI搭載ディスプレーテレビ画像を映すことができる。 通信機能としては、FOMAハイスピードでの利用はもちろん可能であるが、その際iモードとは別にmopera U等のFOMAハイスピード対応のプロバイダーとの契約が必要となる。また通話iモード利用せずWindowsだけしか利用しない場合定額データプラン利用することが可能となる。 その他通信機能として、Wi-Fi機能搭載されており、IEEE802.11b/g/nでの接続が可能となるため、最大65Mbpsの高速通信利用可能となる。ただし3GWi-Fi同時利用できないため、WiFiテザリングなどは利用できない。 またBluetooth赤外線搭載されているが、これらの機能Windowsモードでは利用できないまた、GPS携帯電話モードでないと利用できないPCモード時の動作時間は、約2時間としている。 Windowsモード場合カメラ内側カメラのみ利用可能で、TVチャットなどに利用することも可能となるが、メインカメラ携帯モードでないと利用できないDVDドライブ共有機能搭載されており、無線LAN経由して別のパソコンDVDドライブ利用することができ、ソフトウェアのインストールなどを行うことができる。

※この「Windows 7モード」の解説は、「F-07C」の解説の一部です。
「Windows 7モード」を含む「F-07C」の記事については、「F-07C」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Windows 7モード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Windows 7モード」の関連用語

Windows 7モードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Windows 7モードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのF-07C (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS