Variations on a Theme by Tchaikovsky (Arensky)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Variations on a Theme by Tchaikovsky (Arensky)の意味・解説 

チャイコフスキーの主題による変奏曲

(Variations on a Theme by Tchaikovsky (Arensky) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/12/05 05:21 UTC 版)

チャイコフスキーの主題による変奏曲ロシア語: Вариации на тему Чайковского作品35aは、アントン・アレンスキーの作曲した弦楽合奏曲。演奏時間は約15分。

目次

作曲の経緯

アレンスキーは、1893年から1894年にかけて弦楽四重奏曲第2番作品35(編成はヴァイオリン1、ヴィオラ1、チェロ2)を作曲した。作曲開始年に没したチャイコフスキーに対する追悼の意味を込めて作曲されたと考えられているが、同曲の第2楽章を弦楽合奏用に編曲したものが本作である。チャイコフスキーの前例(ニコライ・ルビンシテインの思い出に捧げたピアノ三重奏曲の第2楽章)に従い、大規模な変奏曲に仕立て上げられている。

楽曲の内容

主題 Moderato

主題は、チャイコフスキーが1883年に作曲した歌曲集「16の子供のための歌」作品54の第5曲「聖史曲」(Легенда)[1]。チャイコフスキー自身もこの曲を気に入っており、混声合唱版や管弦楽伴奏版に編曲している[2]

主題は第1ヴァイオリンに登場し、他の楽器は和音を加える。

第1変奏 Un poco più mosso

主題はチェロに移る。

第2変奏 Allegro non troppo

チェロが2つのパートに分かれ、ヴィオラ・チェロ第1パートが主題を、ヴァイオリンが装飾を、チェロ第2パート・コントラバスピッツィカート伴奏をする。

第3変奏 Andantino tranquillo

主題はヴァイオリンに移る。

第4変奏 Vivace

主題はかなり変形されて登場する。これまでの変奏とリズムがかなり異なる。

第5変奏 Andante

チェロとコントラバスは主題をそのまま奏し、これにヴァイオリン、ヴィオラがチャイコフスキー風の装飾を行う。

第6変奏 Allegro con spirito

かなり激しい変奏。中間部では主題がそのまま登場。

第7変奏 Andante con moto

チャイコフスキーの弦楽四重奏曲第1番第2楽章(アンダンテ・カンタービレ)によく似た雰囲気の落ち着いた変奏。コントラバス以外は弱音器をつける。

コーダ Moderato

主題が奏された後、ロシア正教の聖歌のような雰囲気となる。再び主題が登場し静かに終わる。

脚注

  1. ^ 「伝説」とも訳される。アメリカの詩人リチャード・ヘンリー・ストッダート(Richard Henry Stoddard)の英詩「Roses and Thorns」(1857年作)をアレクセイ・プレシチェーエフ(Aleksey Plescheev、1825 - 1893)が露訳した。歌詞の大意『イエスは自分の冠を編むためにたくさんのバラを育てていたが、花が咲くとユダヤの子供たちに全て摘ませてしまった。イエスにこの後どうやって自分の冠を作るのかと尋ねると「私には花は無いがが残されている」と答えた。これを聞きユダヤの子供たちは棘で冠を編み、イエスの額はバラではなく血で飾られた。』
  2. ^ 混声合唱版は1889年、管弦楽伴奏版は1884年にそれぞれ編曲された。

参考文献

  • 「最新名曲解説全集13 室内楽曲III」(井上和男 執筆、音楽之友社
  • 伊東一郎 訳「チャイコーフスキイ歌曲歌詞対訳全集第2巻」(新期社)

「Variations on a Theme by Tchaikovsky (Arensky)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Variations on a Theme by Tchaikovsky (Arensky)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Variations on a Theme by Tchaikovsky (Arensky)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャイコフスキーの主題による変奏曲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS