シェルタリング・スカイ (サウンドトラック)
(The Sheltering Sky (soundtrack) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/24 21:59 UTC 版)
『シェルタリング・スカイ』 | |
---|---|
坂本龍一 の サウンドトラック | |
リリース | |
録音 | アビー・ロード・スタジオ |
プロデュース | ヴァージン・レコード |
専門評論家によるレビュー | |
---|---|
レビュー・スコア | |
出典 | 評価 |
AllMusic | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
『シェルタリング・スカイ(サウンドトラック)』(The Sheltering Sky〈soundtrack〉)とは、1990年に上映された映画『シェルタリング・スカイ』のオリジナルサウンドトラックである。
解説
- オリジナルは坂本龍一による作曲である。
- 演奏はロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団によるもので、録音はアビー・ロード・スタジオなどで行なわれた。
- 作曲にはMacintosh SE30を使用した。
- 前作『ラストエンペラー』での経験から、ベルナルド・ベルトルッチ監督がレコーディング終了後にも編集をすることは知っていた。そのため、今回は手直しされた後でも対応できるよう、「3日前のヴァージョン」「昨日のヴァージョン」というようにすべてをメモリに残しておき、ぎりぎりまで引っ張ってから「もうこれ以上手を加えないだろう」と判断した後にスタジオに入るといった対策を講じていた。しかし、それでも編集が入ることもあった。ただし、『ラストエンペラー』の時は小さな電卓でコンマ何秒まで計算していたのに対し、今回はコンピュータで対応できるようになっていたため、作業としては楽であった。
- 1990年にロサンゼルス映画批評家協会賞の作曲賞を、1991年にゴールデングローブ賞 作曲賞を受賞した。
収録曲
- The Sacred Koran
- 作曲:Ibrahim Canakkeleli、Fevsi Misir、Yusuf Gebzeli、Aziz Bahriyeli
- The Sheltering Sky Theme
- 作曲:坂本龍一
- メインテーマ。「愛」がテーマだったので、リヒャルト・ワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」とジュゼッペ・ヴェルディの「レクイエム」を頭の片隅において作曲しているが、引用はしていない。1996年にはアルバム『1996』でトリオ編成でアレンジされた曲が、アルバム『/05』ではオブリガート(助奏)が演奏されているピアノアレンジが収録されている。
- Belly
- 作曲:坂本龍一
- Port's Composition
- 作曲:坂本龍一
- 劇中、主人公の夫が作曲家という設定で、彼が作曲したということになった曲。最初にできた曲はベルナルド・ベルトルッチ監督から「明るすぎる」と言われ、暗いものに作り直した。
- On The Bed (Dream)
- 作曲:坂本龍一
- Loneliness
- 作曲:坂本龍一
- On The Hill
- 作曲:坂本龍一
- Kyoto
- 作曲:坂本龍一
- Cemetery
- 作曲:坂本龍一
- Dying
- 作曲:坂本龍一
- Market
- 作曲:坂本龍一
- Grand Hotel
- 作曲:坂本龍一
- Je Chante (私は歌う)
- 作曲:シャルル・トレネ
- Midnight Sun
- 作詞・作曲:ライオネル・ハンプトン、ソニー・バーク、ジョニー・マーサー
- ジャズのスタンダード・ナンバーでライオネル・ハンプトンによる演奏。
- Fever Ride
- Chant Avec Cithare
- 作曲:ブルンジ民謡
- Marnia's Tent
- 作曲:Richard Horowitz
- Goulou Limma
- 作曲:チュニジア民謡
- Happy Bus Ride
- 作曲:チュニジア民謡
- Night Train
- 作曲:Richard Horowitz
脚注
- ^ “The Sheltering Sky (Original Soundtrack)”. AllMusic. All Media Network. 2016年1月30日閲覧。
関連項目
「The Sheltering Sky (soundtrack)」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- The Sheltering Sky (soundtrack)のページへのリンク