The Best of NAGISA NO ALLSTARS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 14:24 UTC 版)
『The Best of NAGISA NO ALLSTARS』 | ||||
---|---|---|---|---|
渚のオールスターズ の ベスト・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | CBS/SONY RECORDS | |||
プロデュース | 前田亘輝・長戸大幸 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
渚のオールスターズ アルバム 年表 | ||||
|
||||
EANコード | ||||
EAN 4988009167824 |
『The Best of NAGISA NO ALLSTARS』(ザ・ベスト・オブ・なぎさのオールスターズ)は、渚のオールスターズのベスト・アルバム。1991年3月21日にCBS/SONY RECORDS発売された[2]。
内容
TUBE・織田哲郎・亜蘭知子を中心に結成され、1987年〜1989年に活動した期間限定ユニットによるベスト・アルバム。
ジャケット、ブックレットでは「The Best of NAGISA NO ALL STARS」では表記されているが、CDのレーベル面では「The Best of NAGISA NO "ALL STARS"」、帯、背文字部分では「ザ・ベスト・オブ「渚のオールスターズ」」と表記されている。
『NAGISA NO CASSETTE VOL.1』『Nagisa no Cassette VOL.2』『Nagisa no Cassette VOL.3』の3枚のアルバムから選曲されている。
ディスクジャケット
ジャケットにはオリジナル・メンバーと、B.B.クィーンズの中心人物である坪倉唯子と近藤房之助が登場している。
収録曲
- CDブックレットに記載されたクレジットを参照[3]。
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | ボーカル | 時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
1. | 「SUMMER DREAM」(原曲:TUBE) | 亜蘭知子 | 織田哲郎 | 前田亘輝 | 前田亘輝 亜蘭知子 織田哲郎 |
|
2. | 「DAY IN VACATION」 | 亜蘭知子 | 織田哲郎 | 織田哲郎 | 前田亘輝 織田哲郎 栗林誠一郎 亜蘭知子 伊藤一義 |
|
3. | 「Be My Venus」 | 亜蘭知子 | 織田哲郎 | 織田哲郎 | 前田亘輝 織田哲郎 栗林誠一郎 亜蘭知子 伊藤一義 |
|
4. | 「Stay In My Eyes」(原曲:TUBE) | 亜蘭知子 | 栗林誠一郎 | 前田亘輝 | 栗林誠一郎 亜蘭知子 |
|
5. | 「THE LAST TO KNOW」 | Linda Hennlick | 前田亘輝 | 渚のオールスターズ | 近藤房之助 坪倉唯子 前田亘輝 |
|
6. | 「REMEMBER ME」(原曲:TUBE/英語詞:Brian P. Haverty) | 前田亘輝 | 栗林誠一郎 | 明石昌夫 | 栗林誠一郎 近藤房之助 坪倉唯子 |
|
7. | 「夏に有頂天」 | 亜蘭知子 | 春畑道哉 | 春畑道哉 明石昌夫 |
亜蘭知子 栗林誠一郎 |
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | ボーカル | 時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
8. | 「SUMMER ILLUSION」 | 亜蘭知子 | 栗林誠一郎 | 増田隆宣 | 栗林誠一郎 亜蘭知子 前田亘輝 伊藤一義 |
|
9. | 「ステキなサタデーナイト」(原曲:織田哲郎&9th IMAGE「土曜日の夜」) | 織田哲郎 | 織田哲郎 | 春畑道哉 角野秀行 |
織田哲郎 前田亘輝 |
|
10. | 「渚のMerry Boys」 | 亜蘭知子 | 織田哲郎 | 織田哲郎 | 前田亘輝 織田哲郎 亜蘭知子 |
|
11. | 「MOONLIGHT RHAPSODY」 | 前田亘輝 | 春畑道哉 | 渚のオールスターズ | 前田亘輝 坪倉唯子 |
|
12. | 「Why Did You Go Away」 | 亜蘭知子 | 織田哲郎 | 織田哲郎 | 前田亘輝 | |
13. | 「Right On!」(原曲:スピニッヂ・パワー) | 湯川れい子 | 長戸大幸 | TUBE | 前田亘輝 織田哲郎 かまやつひろし 伊藤一義 栗林誠一郎 亜蘭知子 |
|
14. | 「風のNORTH SHORE」 | 松本玲二 | 増崎孝司 | 斉藤ノヴ | 増崎孝司 前田亘輝 坪倉唯子 |
|
合計時間:
|
リリース日一覧
No. | リリース日 | レーベル | 規格 | カタログ番号 |
---|---|---|---|---|
1 | 1991年3月21日 | CBS・ソニー | CD | CSCL-1678 |
2 | CT | CSTL-1678 |
脚注
出典
- ^ “渚のオールスターズ/ザ・ベスト・オブ「渚のオールスターズ」”. tower.jp. 2022年8月30日閲覧。
- ^ 渚のオールスターズ / ザ・ベスト・オブ「渚のオールスターズ」 CD Journal
- ^ The Best of NAGISA NO ALLSTARS 1991, p. 0.
関連項目
「The Best of NAGISA NO ALLSTARS」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
固有名詞の分類
渚のオールスターズのアルバム |
Nagisa no Cassette VOL.3 The Best of NAGISA NO ALLSTARS NAGISA NO CASSETTE VOL.1 Nagisa no Cassette VOL.2 |
- The Best of NAGISA NO ALLSTARSのページへのリンク