Melodies & Memories II
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 02:06 UTC 版)
『Melodies & Memories II』 | ||||
---|---|---|---|---|
TUBE の コンピレーション・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1990年 - 2000年![]() ![]() |
|||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | Sony Records Sony Music Associated Records(再発) |
|||
チャート最高順位 | ||||
ゴールドディスク | ||||
|
||||
TUBE アルバム 年表 | ||||
|
『Melodies & Memories II』(メロディーズ・アンド・メモリーズ・ツー)は、TUBE2枚目のバラード・ベスト・アルバム。2001年11月21日に規格品番:SRCL-5253/4(DVD付初回盤)[3]・規格品番:SRCL-5255(通常盤)の2形態で発売。2003年5月2日に規格品番:AICL-1433で再発された。
内容
前作『Melodies & Memories』から7年ぶりになるバラード・ベスト・アルバム。前作とは異なり新規の曲やリミックス曲等は収録されておらず、元々の作品からの選曲である。
シングルのカップリング曲として発表されていた「Smile For Me」、「世界で君だけが…」及び、「虹になりたい」のシングルバージョンは本作でアルバム初収録となった。
初回生産限定盤には『TUBE Live Around 2001「Soul Surfin' Crew」』より「十年先のラブ・ストーリー」が収録されたDVD付デジパック仕様。
2004年には、韓国で韓国盤を発売。名称は「Melodies & Memories」で収録曲の内容が韓国盤のみ一部異なっており、「Keep On Sailin`」、「君へのバラード」、「Smile For Me」の3曲が外され、代わりに「シーズン・イン・ザ・サン」、「ガラスのメモリーズ」、2002 FIFAワールドカップの開催記念として企画されたコンピレーション・アルバム『PROJECT 2002 The Monsters』(2001年10月24日発売)から「Dreams of Asia (TUBE & Shin-Seunghun)」(この曲の名称のみが変更されている)の3曲がボーナス・トラックとして収録された。ジャケットのイラストはわたせせいぞうによるもの。
TUBEは本作を以て1985年6月から16年半所属したCBS・ソニー→Sony RecordsからSME内レーベルSony Music Associated Recordsへ移籍した。
収録曲
全作詞: 前田亘輝。 | ||||
# | タイトル | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「十年先のラブストーリー」 | 春畑道哉 | TUBE | |
2. | 「君となら」 | 春畑道哉 | TUBE | |
3. | 「Purity 〜ピュアティ〜」 | 春畑道哉 | TUBE | |
4. | 「世界で君だけが...」 | 春畑道哉 | 池田大介、TUBE | |
5. | 「夏の終わりに…」 | 春畑道哉 | TUBE | |
6. | 「湘南My Love」 | 春畑道哉 | TUBE | |
7. | 「女神たちよそっとおやすみ」 | 春畑道哉 | TUBE | |
8. | 「Keep On Sailin`」 | 春畑道哉 | TUBE | |
9. | 「きっと どこかで」 | 春畑道哉 | 池田大介、TUBE | |
10. | 「Once in a blue moon」 | 春畑道哉 | TUBE | |
11. | 「夏よありがとう」 | 春畑道哉 | TUBE | |
12. | 「虹になりたい」 | 前田亘輝 | 坂基文彦、TUBE | |
13. | 「君へのバラード」 | 春畑道哉 | TUBE | |
14. | 「Smile For Me」 | 春畑道哉 | TUBE | |
15. | 「今日からずっと」 | 春畑道哉 | TUBE | |
合計時間:
|
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「十年先のラブストーリー」 | 前田亘輝 | 春畑道哉 | TUBE | |
2. | 「君となら」 | 前田亘輝 | 春畑道哉 | TUBE | |
3. | 「Purity 〜ピュアティ〜」 | 前田亘輝 | 春畑道哉 | TUBE | |
4. | 「世界で君だけが…」 | 前田亘輝 | 春畑道哉 | 池田大介、TUBE | |
5. | 「夏の終わりに…」 | 前田亘輝 | 春畑道哉 | TUBE | |
6. | 「湘南My Love」 | 前田亘輝 | 春畑道哉 | TUBE | |
7. | 「女神たちよそっとおやすみ」 | 前田亘輝 | 春畑道哉 | TUBE | |
8. | 「きっと どこかで」 | 前田亘輝 | 春畑道哉 | 池田大介、TUBE | |
9. | 「Once in a blue moon」 | 前田亘輝 | 春畑道哉 | TUBE | |
10. | 「夏よありがとう」 | 前田亘輝 | 春畑道哉 | TUBE | |
11. | 「虹になりたい」 | 前田亘輝 | 前田亘輝 | 坂基文彦、TUBE | |
12. | 「今日からずっと」 | 前田亘輝 | 春畑道哉 | TUBE | |
13. | 「シーズン・イン・ザ・サン (Re-mix Version)」(Bonus Track) | 亜蘭知子 | 織田哲郎 | 織田哲郎 | |
14. | 「ガラスのメモリーズ」(Bonus Track) | 前田亘輝 | 春畑道哉 | TUBE | |
15. | 「Dreams of Asia (TUBE & Shin-Seunghun)」(Bonus Track) | Shin-Seunghun | 春畑道哉 | TUBE | |
合計時間:
|
全作詞: 前田亘輝、全作曲: 春畑道哉、全編曲: TUBE。 | ||
# | タイトル | |
---|---|---|
1. | 「十年先のラブストーリー」(『TUBE Live Around 2001「Soul Surfin' Crew」』より) |
演奏
- 小野塚晃 (DIMENSION)
- Piano (#1.2.7.11.13.15)
- Organ (#11)
- Synthesizer (#1.2.6.7.8.11.13)
- 鹿島伸夫
- Piano (#9.14)
- Organ (#9)
- Synthesizer (#14)
- 吉村龍太:Piano (#10)
- 斉藤ノヴ:Percussion (#3.6)
- 沓野行秀 (Riding):Percussion (#4.5)
- 吉川忠英:Acoustic Guitar (#6)
- 勝田一樹 (DIMENSION):Saxophone (#5.6)
- 栗林誠一郎:Background Vocals (#1.2.6.7.10)
- 伊藤一義 (Riding)、生沢佑一、KENICHI "EDDIE" TANAKA:Background Vocals (#11)
- 中尾昌文:Synthesizer (#3.5.15)
- 池田大介
- Synthesizer (#4.9.10)
- Strings Arrangement (#3.4.5.10.11.13.14.15)
- エルトン永田:Synthesizer (#3)
- 坂基文彦:Synthesizer (#12)
- 佐藤晶:Manipulation (#10)
- 日色ストリングス:Strings (#11.13.15)
- 飛鳥ストリングス:Strings (#5)
- TAMA MUSIC:Strings (#3.4.10.14)
脚注
- ^ “TUBE『Melodies & Memories II』のアルバムページ”. recochoku.jp. 2022年9月30日閲覧。
- ^ 2004年2月オリコンチャート「韓国」にて
- ^ “Melodies & Memories II(初回仕様限定盤)”. TUBE | ソニーミュージックオフィシャルサイト. 2022年9月30日閲覧。
関連項目
- Melodies & Memories (アルバム) - 1枚目のバラードベストアルバム。
「Melodies & Memories II」の例文・使い方・用例・文例
- こんなに遅くにお邪魔してご迷惑でなければいいのですが⑩出港するセックスする
- ケイジャン、R&B、ジャズ、ゴスペルとともにザイデーコも演奏された。
- M&Aブティックに会社の売却を相談します。
- M&A銘柄を取引する
- コングロマリット型M&Aとは、二つの異なる産業や地域の間の企業合併である。
- M&Aはバイヤーズ・バリューがセラーズ・バリューを上回っていなければ成立しない。
- マネジメントバイアウト(MBO)は一種のM&Aだ。
- 積極的なM&A投資家は、ファンドのハンズオフアプローチにしばしば不満を抱いている。
- しばしばM&A業界にては、「資金調達」よりも相手を見つける「ファインディング」のほうが困難と言われる。
- 今日のファッション産業には、ザラ、H&M、ユニクロなど世界をリードする多国籍小売業者が含まれる。
- 我々は、B社を救済型M&Aで吸収合併し、会社再建を行う。
- 今日我々は、売り手企業と、M&Aの契約締結に向けた最終契約書の内容確認を行います。
- 会社はM&Aで急激に拡大することが可能だ。
- 英国のM&A取引のほとんどは買収と合併に関するシティコードによって管理されている。
- ABC社はM&A計画の準備として、マーケットアプローチを使ってEGF社の評価を行った。
- 企業の取締役がM&Aのメリットを考える場合、注目するのがレガシーコストやその他の長期負債である。
- M&Aに関する財務デューデリジェンスの実施においては、目標となる企業に関係した財務上および会計上のリスクを特定することが非常に重要である。
- 当社は垂直型M&Aによって製造から販売まで一貫性のある体制を構築した。
- 我々は水平型M&Aによって市場シェアの拡大を図った。
- 英語の “October" (10 月)は 8 を意味するラテン語 “octo" が語源である.
- Melodies_&_Memories_IIのページへのリンク