いまさらサーフサイドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > いまさらサーフサイドの意味・解説 

いまさらサーフサイド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 05:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
いまさらサーフサイド
TUBEシングル
初出アルバム『Your TUBE+My TUBE (My TUBE)』
B面 Blue In Summer
リリース
録音 2015年
日本
ジャンル J-POP
レーベル ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ
プロデュース TUBE
鳥山雄司
チャート最高順位
TUBE シングル 年表
いつも、いつまでも
2012年
いまさらサーフサイド
(2015年)
SUMMER TIME
(2015年)
収録アルバムYour TUBE+My TUBE
ドラスティック湘南
(2)
いまさらサーフサイド
(3)
SUMMER TIME
(4)
テンプレートを表示

いまさらサーフサイド」は、TUBEの56作目のシングル。2015年4月8日発売。発売元はソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ

概要

  • 同年6月にデビュー30周年を迎えるTUBEだが、春夏秋冬でシングル4枚、初夏にオリジナルアルバムと内容未発表の“スペシャルアルバム”、盛夏にベストアルバムをリリースすることを発表している。「いまさらサーフサイド」は連続シングルリリース企画の第1弾で、表題曲の作詞を前田亘輝(Vo)、作曲を春畑道哉(G)、編曲を鳥山雄司が担当。昨年、前田と春畑は曲作りのために南の島で合宿を敢行し、ボートで離れ小島へ渡ったり、児童が帰ったあとの小学校でピアノを借りたりといったさまざまな体験を通していくつもの楽曲を作り上げた。
  • 今回の連続シングル企画のカップリング曲ではメンバーがそれぞれメインボーカルを担当することが決定。今作は春畑がボーカルを務めた「Blue in Summer」がカップリング曲として収められる。さらに初回限定盤にはDVDが付属し、バンドが昨年行ったライブツアー「TUBE LIVE AROUND 2014 〜Z・O・S・T〜」より7月19日の東京・東京国際フォーラム公演の模様を観ることができる。なおCDのみの通常盤には同ライブから「そばにいるよ」の音源が追加収録される。

ミュージックビデオ

収録曲

通常盤

  1. いまさらサーフサイド
  2. Blue In Summer
    • 春畑道哉がボーカルを務めている。
  3. そばにいるよ (TUBE LIVE AROUND 2014 ~Z・O・S・T~@東京国際フォーラム ホールA 2014.7.19)
  4. いまさらサーフサイド(Instrumental)

初回生産限定盤

  1. いまさらサーフサイド
  2. Blue In Summer
    • 春畑道哉がボーカルを務めている。
  3. いまさらサーフサイド(Instrumental)

DVD[初回生産限定盤のみ収録]

  • TUBE LIVE AROUND 2014 ~Z・O・S・T~@東京国際フォーラム ホールA 2014.7.19
  1. Blue Splash
    作詞:前田亘輝 作曲:春畑道哉 編曲:TUBE
  2. HA・DA・KAでいこう
    作詞:亜蘭知子 作曲・編曲:春畑道哉 
  3. Keeping The Face
    作詞:前田亘輝 作曲・編曲:春畑道哉 
  4. 最後のLove Song
    作詞:前田亘輝 作曲:春畑道哉 編曲:TUBE
  5. 人類のために乾杯!
    作詞:前田亘輝 作曲・編曲:松本玲二

収録アルバム

出典

  1. ^ いまさらサーフサイド (ORICON STYLE) 2015年4月16日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いまさらサーフサイド」の関連用語

いまさらサーフサイドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いまさらサーフサイドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいまさらサーフサイド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS