Melodies of Lifeとは? わかりやすく解説

Melodies of Life

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 16:12 UTC 版)

Melodies of Life』は白鳥英美子の歌った『ファイナルファンタジーIX』の主題歌。作曲 植松伸夫、作詞 シオミ(伊藤裕之)。日本語歌詞の他にアレクサンダー・O・スミスによる英語歌詞がある。 両言語でのヴォーカルならびにインストルメンタルにおいて様々な編曲が存在する。

編曲一覧

  • ボーカル曲(歌:白鳥英美子)
    • Melodies Of Life(オリジナル版)
    • Melodies Of Life ~ FINAL FANTASY(「FINAL FANTASY」をミックスしたエンディングテーマ)
    • Melodies Of Life 英語バージョン(海外版メインテーマ)
    • Melodies of Life Acappella(オリジナルサウンドトラックのボーナストラック)
    • Melodies of Life Silent Mix(オリジナルサウンドトラック+ボーナストラック)
    • Melodies of Life Techno Remix(海外版主題歌をテクノ・トランス系にミキシングした珍曲)
    • いつか帰るところ ~ Melodies of Life from FINAL FANTASY IX(海外ライブ版)
    • 記憶の歌/歌~ジタンとガーネット(ガーネットの劇中歌/2種類)
    • Melodies of Life -Timeless Tale-(オリジナル版(25周年記念のオーケストラアレンジ版))
    • Melodies of Life -Timeless Tale- (English Version)(海外版メインテーマ(25周年記念のオーケストラアレンジ版))
    • 記憶の歌 -Timeless Tale-(ガーネットの劇中歌(25周年記念のオーケストラアレンジ版))
  • BGM
    • Main(明るい編曲)
    • あの丘を越えて(フィールド用の編曲)
    • ガーネットのテーマ(ガーネット用の編曲)
    • エーコのテーマ/マダインサリの娘(エーコ用の編曲・2種類)
    • 万国旗スタイナー激突(ガーネット・ジタン・スタイナーが空中をダイビングする際の軽快な編曲)
    • ダガー回想・召喚士村の滅亡/幽霊船(ブラネを見取る際とダガーが幼少を思い出す哀しげな編曲・2種類)
    • 新女王誕生(声を取り戻したガーネットが髪を切る際のピアノの編曲)
    • クジャの元へ(ジタンがイーファの樹に取り残された兄を救出に挑む勇猛な編曲)
    • CCJC.TVCM 15ver/30ver(コカコーラ社タイアップCM用の編曲・2種類)
    • Accelerated Alexandria(チョコボGPアレクサンドリアコースBGM)
  • テトラマスターFrom FINALFANTASY IX』のBGM
    • Melodies of Life PlayOnlineバージョン(PlayOnlineのテトラマスターコーナーで流れる編曲)
    • Melodies of Life GAME TITLE(ゲームタイトルに流れるクラシカルな編曲)

CDシングル

『Melodies Of Life featured in FINAL FANTASY IX』
白鳥英美子シングル
リリース
レーベル キングレコード
チャート最高順位
白鳥英美子 シングル 年表
Prelude to Grace
1996年
Melodies of Life
2000年
YAKUSOKU -父に送る手紙-
2001年
テンプレートを表示

CDシングル『Melodies Of Life featured in FINAL FANTASY IX』には日英両言語及びインストゥルメンタルの『Melodies Of Life』にアイルランドゴールウェイへの旅の情景を歌った白鳥オリジナルのアイリッシュサウンド『Galwayの空』が収録されている。

  1. Melodies Of Life ~featured in FINAL FANTASY IX(日本語バージョン)
    作詞:シオミ、作曲:植松伸夫、編曲:浜口史郎
  2. Melodies Of Life ~featured in FINAL FANTASY IX(英語バージョン)
    作詞:シオミ、訳詞:染谷和美&アレクサンダー・O.スミス、作曲:植松伸夫、編曲:浜口史郎
  3. Melodies Of Life ~featured in FINAL FANTASY IX(INSTRUMENTAL)
    作曲:植松伸夫、編曲:浜口史郎
  4. Galwayの空
    作詞・作曲:白鳥英美子、編曲:浜口史郎

カバーバージョン


Melodies of Life

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/18 05:17 UTC 版)

植松伸夫」の記事における「Melodies of Life」の解説

編曲浜口史郎ボーカル白鳥英美子。『FF9』で作曲されるオーケストラコンサート定番曲で、1972年札幌オリンピック公式テーマ曲歌ったトワ・エ・モワ白鳥英美子によって歌われている。

※この「Melodies of Life」の解説は、「植松伸夫」の解説の一部です。
「Melodies of Life」を含む「植松伸夫」の記事については、「植松伸夫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Melodies of Life」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Melodies of Life」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Melodies of Lifeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Melodies of Lifeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMelodies of Life (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの植松伸夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS