ザ・ベスト・オブ・ボブ・ディラン VOL.2
(The Best of Bob Dylan, Vol. 2 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/07 10:21 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search『ザ・ベスト・オブ・ボブ・ディラン VOL.2 The Best of Bob Dylan, Vol. 2』 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
ボブ・ディラン の ベスト・アルバム | |||||
リリース | |||||
ジャンル | ロック フォーク カントリー |
||||
レーベル | コロムビア | ||||
ザ・ベスト・オブ・ボブ・ディラン 年表 | |||||
|
『ザ・ベスト・オブ・ボブ・ディラン VOL.2』(The Best of Bob Dylan, Vol. 2)は、2000年にリリースされたボブ・ディランのベスト・アルバム。『ザ・ベスト・オブ・ボブ・ディラン』(1997年)の続第2集。イギリス、オーストラリア、カナダ、ヨーロッパ、日本などでリリースされたが、アメリカではリリースされていない。
解説
アルバム『フリーホイーリン・ボブ・ディラン』(1963年)から映画『ワンダー・ボーイズ』(2000年)の主題歌「シングス・ハヴ・チェンジド」までの楽曲の中から選曲されている。ソニー・ミュージックのSBMテクノロジーによるデジタル・リマスター。
「シングス・ハヴ・チェンジド」は、映画『ワンダー・ボーイズ』のサウンドトラックに収録されていたアルバム・ヴァージョン。「寂しき4番街」は、現在のリマスターされた『ボブ・ディランのグレーテスト・ヒット』(1967年)に収録されているエンディングが長いヴァージョン。「チェンジング・オブ・ザ・ガード」は、1999年リマスターのヴァージョン。ディグニティは、テレビドラマ『Touched by an Angel』(1997年)サウンドトラックに収録されていたヴァージョンで、『グレーテスト・ヒット第3集』(1994年)収録のものとは異なり、後に『DYLAN』(2007年)に収録されたオルタネイト・ヴァージョン。
初回は「ハイランド」、「風に吹かれて」二曲のライブ・バージョン(「THINGS HAVE CHANGED~DYLAN ALIVE! VOL.3」収録と同内容)が収録されているボーナス・ディスクが付いた限定盤。
日本盤のみ『バイオグラフ』(1985年)に収録されていた「いつまでも若く」のアコースティック・ヴァージョンを追加収録している。初回盤はステッカー封入&4色レーベル仕様でボーナス・ディスクは付属しない。
収録曲
特記なき楽曲はボブ・ディラン作詞・作曲
通常盤
- シングス・ハヴ・チェンジド - Things Have Changed
- 同『エッセンシャル・ボブ・ディラン』収録、アルバム・ヴァージョン
- はげしい雨が降る - A Hard Rain's A-Gonna Fall
- 悲しきベイブ - It Ain't Me Babe
- サブタレニアン・ホームシック・ブルース - Subterranean Homesick Blues
- 寂しき4番街 - Positively 4th Street
- 同リマスター版『ボブ・ディランのグレーテスト・ヒット』収録
- 追憶のハイウェイ61 - Highway 61 Revisited
- 雨の日の女 - Rainy Day Women #12 & 35
- アイ・ウォント・ユー - I Want You
- アイル・ビー・ユア・ベイビー・トゥナイト - I'll Be Your Baby Tonight
- マイティ・クイン - Quinn the Eskimo (The Mighty Quinn)
- 運命のひとひねり - Simple Twist of Fate
- ハリケーン - Hurricane
- 作詞・作曲: ディラン、ジャック・レヴィ
- チェンジング・オブ・ザ・ガード - Changing of the Guards
- 1999年リマスター・ヴァージョン
- ライセンス・トゥ・キル - License to Kill
- シルヴィオ - Silvio
- 作詞・作曲: ディラン、ロバート・ハンター
- ディグニティ - Dignity
- 同『DYLAN』収録、オルタネイト・ヴァージョン
- ノット・ダーク・イェット - Not Dark Yet
- いつまでも若く - Forever Young
- 日本盤のみのボーナス・トラック。同『バイオグラフ』収録、アコースティック・バージョン
限定盤ボーナス・ディスク
2000年3月16日カリフォルニア州サンタ・クルーズ、Santa Cruz Civic Auditorium、ライブ録音
リリース
- 日本
日付 | レーベル | フォーマット | カタログ番号 | 付記 |
---|---|---|---|---|
2000年6月21日[1] | SME | CD | SRCS 2305 | 初回限定ステッカー封入&4色レーベル |
SME | CD | SRCS 2305 | 通常盤 |
関連項目
脚注
- ^ “ザ・ベスト・オブ・ボブ・ディラン VOL.2(SRCS-2305)”. ソニー・ミュージック. 2009年8月16日閲覧。
|
「The Best of Bob Dylan, Vol. 2」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- The Best of Bob Dylan, Vol. 2のページへのリンク