Texas InstrumentsOMAPとは? わかりやすく解説

OMAP

フルスペル:Open Multimedia Applications Platform
読み方オーマップ
別名:OMAP Mobile Processors,Texas Instruments OMAP

OMAPとは、テキサスインスツルメンツ開発したモバイルCPUシリーズ名である。主にスマートフォンタブレット型端末などのモバイル端末搭載されている。

OMAPは、汎用性や低消費電力などを特徴とするARMアーキテクチャマイクロプロセッサに、無線データ通信音声画像処理などのデジタル信号処理特化したデジタルシグナルプロセッサDSP)を組み込んだ構成となっている。

2011年11月現在、OMAPは第4世代となる「OMAP4シリーズ」が主力となっている。製造プロセスが45nmのデュアルコアプロセッサで、1.0GHz~1.5GHzの処理性能を持つ。

OMAP3はMotorola CharmPalm PreOptimus brightGalaxy Sなどに採用されており、OMAP4BlackBerry PlaybookArrows TabGalaxy NexusKindle Fireなどに採用されている。他にも多く携帯電話スマートフォンタブレット端末電子書籍リーダーといったマルチメディア端末採用されている。

なお、スマートフォン中心に採用されているモバイルCPU主なシリーズとしては、OMAPの他に、Qualcommの「Snapdragon」、NVIDIAの「Tegra」などがある。ちなみにiPhoneiPadには「A4チップ」や「A5チップ」などのシリーズ搭載されている。


参照リンク
OMAP Mobile Processors - (Texas Instruments。英語)
OMAP テクノロジー - (日本語
マイクロプロセッサのほかの用語一覧
CPU:  ニーモニック  入出力プロセッサ  ノーオペレーション命令  OMAP  OMAP4  RISC  レジスタ

Texas Instruments OMAP

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 14:11 UTC 版)

Texas Instruments OMAP (オーマップ、Open Multimedia Application Platform) はテキサス・インスツルメンツ社のマルチメディアアプリケーション向けマイクロプロセッサ商標である。携帯電話タブレットなどがOMAPプロセッサを搭載している。

OMAPファミリーのプロセッサは、汎用のホストARMプロセッサとDSPを内蔵した、デュアルコアアーキテクチャを構成している。通常は、Texas Instruments TMS320シリーズのDSPを内蔵している。

プロセッサファミリー

テキサス・インスツルメンツの Web サイトによると、OMAPファミリーは"High Performance", "Basic Multimedia", "Modem and Applications"に分類されている。

Modem and Applications

  • OMAPV1030 - EDGE digital baseband
  • OMAPV1035 - single-chip EDGE
  • OMAP850 - 200 MHz ARM926EJ-S + GSM/GPRS digital baseband + 積層 EDGE コプロセッサ
  • OMAP750 - 200 MHz ARM926EJ-S + GSM/GPRS digital baseband + DDR メモリをサポート
  • OMAP733 - 200 MHz ARM926EJ-S + GSM/GPRS digital baseband + 積層 SDRAM
  • OMAP730 - 200 MHz ARM926EJ-S + GSM/GPRS digital baseband + SDRAM メモリをサポート
  • OMAP710 - 133 MHz ARM925 + GSM/GPRS digital baseband

Basic Multimedia

  • OMAP331 - ARM9
  • OMAP310 - ARM9
  • OMAP-DM270 - ARM7 + C54x DSP

High Performance

OMAP 1シリーズ

  • OMAP1510 - 168 MHz ARM925T (TI-enhanced) + C55x DSP
  • OMAP5910 - ARM9 + C55x DSP
  • OMAP161xシリーズ
    • OMAP1610 - 204 MHz ARM926EJ-S + C55x DSP
    • OMAP1611 - 204 MHz ARM926EJ-S + C55x DSP
    • OMAP1612 - 204 MHz ARM926TEJ + C55x DSP
  • OMAP5912 - ARM926TEJ + C55x DSP
  • OMAP1621 - 204 MHz ARM926 + C55x DSP + 2MB内蔵SRAM
  • OMAP1710 - 220 MHz ARM926TEJ + C55x DSP

OMAP 2シリーズ

  • OMAP2420 - 330 MHz ARM11 + 220 MHz C55x DSP + PowerVR MBX 2D/3D Graphics Accelerator + IVA
  • OMAP2430 - 330 MHz ARM1136 + PowerVR MBX lite 2D/3D Graphics Accelerator + IVA2
  • OMAP2431 - 330 MHz ARM1136 + IVA2

OMAP 3シリーズ

命令セットは全て ARM v7。

モデル番号 半導体プロセス CPU GPU 搭載製品
OMAP3410 65 nm 600 MHz ARM Cortex-A8 PowerVR SGX530
OMAP3420
OMAP3430
OMAP3440 800 MHz ARM Cortex-A8 PowerVR SGX530
OMAP3503 600 MHz ARM Cortex-A8 N/A
OMAP3515 PowerVR SGX530
OMAP3525 N/A
OMAP3530 720 MHz ARM Cortex-A8 PowerVR SGX530
OMAP3611 45 nm 800 MHz ARM Cortex-A8
OMAP3621
OMAP3622 1 GHz ARM Cortex-A8
OMAP3630 600 MHz~1.2 GHz ARM Cortex-A8

OMAP 4シリーズ

Texas Instruments Ducati

命令セットは全て ARMv7。

モデル
番号
半導体
プロセス
CPU GPU メモリ サンプル出荷日 搭載製品
OMAP4430 45 nm 1-1.2 GHz
デュアルコア
Cortex-A9
PowerVR SGX540
304 MHz
SGX530の4倍の
パフォーマンスがあると主張される[1]
デュアルチャネル
LPDDR2
2011年Q1
OMAP4460 1.2-1.5 GHz
デュアルコア
Cortex-A9
PowerVR SGX540
384 MHz
2011年Q4
OMAP4470 1.5-1.8 GHz
デュアルコア
Cortex-A9
PowerVR SGX544
384 MHz
+2Dグラフィックスコア
デュアルチャネル
LPDDR2
466 MHz
2012年Q2

OMAP 5シリーズ

命令セットは全て ARM v7。

モデル番号 半導体プロセス CPU GPU メモリ サンプル出荷日 搭載製品
OMAP5430 28 nm 2 GHz
デュアルコア
Cortex-A15
デュアルコア
PowerVR SGX544MP
+2Dグラフィックスコア
デュアルチャネル
LPDDR2
2012年Q3
OMAP5432 デュアルチャネル
DDR3/DDR3L

競合製品

関連項目

脚注

  1. ^ http://www.ti.com/lit/ml/swpt034b/swpt034b.pdf Texas Instruments:OMAP™ 4 Mobile Applications Platform(英語PDF)

外部リンク


「Texas Instruments OMAP」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Texas InstrumentsOMAP」の関連用語

Texas InstrumentsOMAPのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Texas InstrumentsOMAPのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【OMAP】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTexas Instruments OMAP (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS