Tall shipとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Tall shipの意味・解説 

トールシップ

(Tall ship から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/24 01:27 UTC 版)

日本の独立行政法人航海訓練所所属の日本丸II世
日本丸II世と姉妹艦の海王丸II世晴海埠頭にてライトアップ
ブラジル海軍が保有するCisne Branco
アメリカ合衆国沿岸警備隊学校が保有するUSCGC Eagle
ポルトガル海軍が保有するNRP サグレス
インド海軍が保有する訓練帆船タランギニ英語版

トールシップ英語: tall ship)とは、伝統的な帆装を持つ大型の帆船である。

トップスルスクーナーブリガンティンブリッグバークなどの帆船が含まれ、これら比較的大型船向けの帆装では一本のマストスクウェアセイルガフセイルを併せ持つなど複雑な構造となっているものも多い。

tall shipという名前は、1900年ジョン・メイスフィールドが発表した航海詩『Sea Fever』の中で初めて使われたという説もあり、一般的に使用されるようになったのはトールシップレース英語版が始まった20世紀中頃であったとされる。

トールシップの定義

古い定義では、「全長(LOA、以下同)が36.6メートル (m)(120フィート)以上で、全てのマストに横帆を持つ船」と「全長48.8 m(160フィート)以上で、一部に縦帆を持つ船」とされていた。

その後、国際セイルトレーニング協会 (ISTA, International Sail Training Association) がトールシップレースへの参加条件を「全長9.14 m(30フィート)以上の船」と緩和したため、多数の船がトールシップの定義に含まれると解されるようになった。このうち「全てが横帆の船」と「全長40 m(131フィート)以上の船」をクラスA、「全長30 m(100フィート)以上で縦帆を持つ船」をクラスBと評価している。

以下はクラスAと評価されたトールシップの一覧(デフォルトはアルファベット表記順)。

クラスAのトールシップ一覧
船名 国籍 製造年 マスト数 帆装 全長
(m)
ブーム長
(m)
アレクサンダー・フォン・フンボルト ドイツ 1906 3 バーク 054 10.8
Alpha ロシア 1948 2 バーケンティン 08.9
アメリゴ・ヴェスプッチ英語版 イタリア 1931 3 シップ 082.4 15.8
Belem フランス 1896 3 バーク 051 08.8
Bounty II アメリカ合衆国 1960 3 シップ
Capitain Miranda  ウルグアイ 1930 3 ステイスルスクーナー 050.3 07.9
クリスチャン・ラディック英語版  ノルウェー 1914 3 シップ 062.5 09.7
Cisne Branco ブラジル 1999 3 シップ 060.5 10.7
Concordia カナダ 1992 3 バーケンティン 046.5
コンスティチューション アメリカ合衆国 1797 3 シップ 062
Creole イギリス 1927 3 スクーナー 042.7 08.9
Creoula ポルトガル 1937 4 スクーナー 062.2
クアウテモク英語版 メキシコ 1982 3 バーク 12.0
Danmark  デンマーク 1932 3 シップ 059.8 10.1
ダー・モジェジー英語版 ポーランド 1982 3 シップ 094.8 14.0
Dewaruci インドネシア 1953 3 バーケンティン 049.7 09.4
ドルツワ  ウクライナ 1987 3 シップ 094.2 14
Dunay ロシア 1928 3 シップ 14.8
Eagle アメリカ合衆国 1936 3 バーク 080.7 11.9
Eendracht オランダ 1989 3 ガフスクーナー 055.3 12.2
Elissa アメリカ合衆国 1877 3 バーク 045.4 08.5
エスメラルダ  チリ 1953 4 バーケンティン 094.1 13.1
Eugene Eugenides  ギリシャ 1959 3 トガンスクーナー 09.2
Europa オランダ 1911 3 バーク 044.5 07.3
Gazela アメリカ合衆国 1901 3 バーケンティン 042.7 07.9
Georg Stage (II)  デンマーク 1935 3 シップ 042 08.5
Gloria  コロンビア 1968 3 バーク 067 10.7
ゴルヒ・フォックI ドイツ 1933 3 バーク 073.7 11.9
ゴルヒ・フォックII ドイツ 1958 3 バーク 081.2 11.9
グライフ ドイツ 1950 2 ブリガンティン 07.4
グロースヘルツォーギン・エリーザベートドイツ語版 ドイツ 1908 3 ガフスクーナー 053 08.2
Guayas エクアドル 1977 3 バーク 10.4
Iskra (II) ポーランド 1982 3 バーケンティン 040 07.9
Jadran  モンテネグロ 1933 3 トップスルスクーナー 08.9
Jessica オーストラリア 1983 3 トップスルスクーナー 06.7
ファン・セバスチャン・ド・エルカノ  スペイン 1927 4 トップスルスクーナー 106.8 13.1
海王丸II世 日本 1989 4 バーク 13.8
Kaliakra  ブルガリア 1984 3 バーケンティン 043.2 07.9
ヘルソネス英語版  ウクライナ 1989 3 シップ 094.8 14.0
Kruzenshtern ロシア 1926 4 バーク 095 14.0
Leeuwin II オーストラリア 1986 3 バーケンティン 041.2 09.0
Libertad アルゼンチン 1960 3 シップ 091.7 13.7
Lord Nelson イギリス 1985 3 バーク 040.2 08.5
Mercator ベルギー 1932 3 バーケンティン 068 11.9
Meridian ロシア 1948 2 バーケンティン 08.9
ミール ロシア 1987 3 シップ 094.8 14.0
Mircea  ルーマニア 1938 3 バーク 073.7 12.5
Morgenster オランダ 1919 2 ブリッグ 038.0 06.0
U.S. Brig Niagara アメリカ合衆国 1988 2 ブリッグ 037.5 09.8
日本丸II世 日本 1984 4 バーク 13.8
Palinuro イタリア 1934 3 バーケンティン 058.7 10.1
Pallada ロシア 1989 3 シップ 094.2 14.0
Peacemaker アメリカ合衆国 1989 3 バーケンティン 038 10.4
Picton Castle カナダ 1928 3 バーク 045.2 07.3
Pogoria ポーランド 1980 3 バーケンティン 040.9 07.9
Prince William イギリス 2001 2 ブリッグ 040.6 09.9
ローアルト・アームントセンドイツ語版 ドイツ 1952 2 ブリッグ 040.8
NRP サグレス ポルトガル 1937 3 バーク 081.3 11.9
Sedov ロシア 1921 4 バーク 108.7 14.6
Shabab Oman  オマーン 1971 3 バーケンティン 043.9 08.5
Simon Bolivar  ベネズエラ 1979 3 バーク 10.4
Sorlandet  ノルウェー 1927 3 シップ 056.7 09.6
Spirit of New Zealand ニュージーランド 1986 3 バーケンティン 033.2 09.1
スタッド・アムステルダム英語版 オランダ 2000 3 シップ 062.4 10.5
シュタトラート・レームクール英語版  ノルウェー 1914 3 バーク 084.6 12.6
Stavros S Niarchos イギリス 2000 2 ブリッグ 040.6 09.9
Surprise アメリカ合衆国 1970 3 シップ 09.8
タランギニ英語版 インド 1997 3 バーク 054 08.53
トーア・ハイアーダールドイツ語版 ドイツ 1930 3 トップスルスクーナー 042.5 06.5
Unicorn イギリス 1948 2 ブリッグ 07.3
Young America アメリカ合衆国 1975 2 ブリガンティン 07.2
Young Endeavour オーストラリア 1986 2 ブリガンティン 035 07.8

ギャラリー

参考文献

  • アメリカセイルトレーニング協会『Sail Tall Ships!(第16版)』(アメリカセイルトレーニング協会、2005年) ISBN 0-9636483-9-X
  • サド・コザ『Tall Ships: A Fleet for the 21st Century(第3版)』(Tide-Mark Press、2002年) ISBN 1-55949-739-4

関連項目


「Tall ship」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Tall ship」の関連用語

Tall shipのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tall shipのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトールシップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS