TAKAO KISUGI 30th Anniversary X'mas Concert 2005 avantage
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/03/30 05:54 UTC 版)
『TAKAO KISUGI 30th Anniversary X'mas Concert 2005 avantage』 |
||||
---|---|---|---|---|
来生たかお の ライブ・ビデオ | ||||
リリース | 2006年 | |||
録音 | 2005年12月26日 | |||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | 57分(DISC 1) 59分(DISC 2) 52分(DISC 3) |
|||
レーベル | テンイヤーズ | |||
来生たかお 年表 | ||||
|
『TAKAO KISUGI 30th Anniversary X'mas Concert 2005 avantage』(たかお きすぎ サーティース アニヴァーサリー クリスマス コンサート にせんご アヴァンタージュ)は、2006年にリリースされた来生たかおの映像作品(DVD〈規格品番:TEND-1116/8〉)である。
概要
2005年に開催された、歌手デビュー30周年記念コンサートツアー『30th Anniversary Concert Tour 2005 avantage アヴァンタージュ』[1]のクリスマス公演『30th Anniversary X’mas Concert Tour 2005 avantage アヴァンタージュ』[2]から、12月26日(東京都・中野サンプラザ)の模様が3枚組DVDで全曲収録されている。なお、この日はツアーの最終日に当たり、2005年の“歌い納め”となっている。
DISC1の“オープニング”には来生自身のリハーサル風のイメージ映像が収められ、オリジナルアルバム『avantage』(2005年10月19日リリース)の楽曲がそのままの曲順で収録されているが、ボーナストラックである「夢の途中譜」はDISC3に収録され、「ねじれたハートで」は未収録である。DISC3の“エンディング”には来生自身とその愛犬等のスナップ写真が収められている。
演奏はバックバンドである“スタートル”が担っており、来生自身はピアノを担当している。編曲者名は記されていないが、“スタートル”と来生自身が手掛けていると思われる。
『30th Anniversary Concert Tour 2005 avantage アヴァンタージュ』の標準的なセットリストでは、アンコールで「頬杖の幸福」が歌われたが、クリスマス公演の一つであるでこの日は「雨に咲く花」「Till There Was You」「Made In X'mas」の3曲と差し替えられている。
なお、本作品は通信販売及びコンサート会場のみで販売された。
2008年6月25日にリリースされた、企画アルバムの1枚である『Try to Remember』には、DISC2の6 - 11曲目、DISC3の4曲目・5曲目が収録されている。
収録曲
DISC 1
- アゲインスト
- できたての季節に
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- ピアノを担当して歌っている。
- 楽曲の詳細はオリジナルアルバム『avantage』を参照。
- Around and around
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- スタンドマイクで歌っている。
- 楽曲の詳細はオリジナルアルバム『avantage』を参照。
- 鮮やかな場面
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- スタンドマイクで歌っている。
- 楽曲の詳細はオリジナルアルバム『avantage』を参照。
- 霧のこころ
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- スタンドマイクで歌っている。
- 楽曲の詳細はオリジナルアルバム『avantage』を参照。
- スプラッシュ
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- スタンドマイクで歌っている。
- 楽曲の詳細はオリジナルアルバム『avantage』を参照。
- 余白の街
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- ピアノを担当して歌っている。
- 楽曲の詳細はオリジナルアルバム『avantage』を参照。
- Dムーン
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- ピアノを担当して歌っている。
- 楽曲の詳細はオリジナルアルバム『avantage』を参照。
- あなたに還る日
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- ピアノを担当して歌っている。
- 楽曲の詳細はオリジナルアルバム『avantage』を参照。
DISC 2
- 浅い夢
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- ピアノを担当して歌っている。
- 楽曲の詳細はオリジナルアルバム『浅い夢』を参照。
- 長雨
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- ピアノを担当して歌っている。
- 楽曲の詳細はオリジナルアルバム『ジグザグ』を参照。
- 振り向くならせめて
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- ピアノを担当して歌っている。
- 楽曲の詳細はオリジナルアルバム『By My Side』を参照。
- 涙嫌い
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- ハンドマイクで歌っている。
- 楽曲の詳細はオリジナルアルバム『By My Side』を参照。
- おだやかな構図
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- ハンドマイクで歌っている。
- 楽曲の詳細はオリジナルアルバム『夢の途中』を参照。
- セカンドラブ
- シルエットロマンス
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- ハンドマイクで歌っている。
- 楽曲の詳細は企画アルバム『BIOGRAPHY II』を参照。オリジナルのタイトル表記は「シルエット・ロマンス」であるが、本作品のパッケージでは中黒は使用されていない。
- 疑問符
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- スツールに腰掛け、ハンドマイクで歌っている。
- 楽曲の詳細は企画アルバム『LABYRINTH』を参照。
- with
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- スツールに腰掛け、ハンドマイクで歌っている。
- 楽曲の詳細は企画アルバム『LABYRINTH II』を参照。オリジナルのタイトル表記は「With」である。
- マイラグジュアリーナイト
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- ハンドマイクで歌っている。
- 楽曲の詳細は企画アルバム『Visitor』を参照。オリジナルのタイトル表記は「マイ・ラグジュアリー・ナイト」だが、本作品のパッケージでは中黒は使用されていない。
- 心のゆくえ
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- ピアノを担当して歌っている。
- 楽曲の詳細は企画アルバム『来生たかおSONGS』を参照。
DISC 3
- 夢の途中譜
- 二人の場所
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- スツールに腰掛け、ハンドマイクで歌っている。
- 楽曲の詳細はオリジナルアルバム『Passage』を参照。
- まなざしの時間
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- スツールに腰掛け、ハンドマイクで歌っている。
- 楽曲の詳細はオリジナルアルバム『égalité』を参照。
- 夢より遠くへ
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- ハンドマイクで歌っている。
- 楽曲の詳細はオリジナルアルバム『永遠の瞬間』を参照。
- 夢の途中
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- ピアノを担当して歌っている。
- 楽曲の詳細はオリジナルアルバム『夢の途中』を参照。
- Goodbye day
- これから始まる物語
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- ピアノを担当して歌っている。
- 楽曲の詳細はオリジナルアルバム『ROMANTIC CINEMATIC』を参照。
- 雨に咲く花
- Till There Was You
- 作詞:メレディス・ウィルソン / 作曲:メレディス・ウィルソン
- アンコール曲で、スタンドマイクで歌っている。
- Made In X'mas
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- アンコール曲で、スタンドマイクで歌っている。クラッカーや風船の降下等の演出がなされている。
- 楽曲の詳細はオリジナルアルバム『With Time』を参照。
- 無口な夜
- 作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお
- アンコール曲で、ピアノの弾き語りで歌っている。
- 楽曲の詳細は『来生たかお作品集 Times Go By』を参照。
参加ミュージシャン
- Piano:来生たかお(DISC1-1,2,7 - 9/DISC2-1 - 3,11/DISC3-5 -7,11)、松田真人(DISC1-5,6/DISC2-4 - 10/DISC3-3,8)
- Keyboards:松田真人(DISC1-1 - 4,8,9/DISC2-1 - 3,11/DISC3-2,4 -7,9,10)
- Electric Guitar:土屋潔(DISC1-1,3,4,6 - 9/DISC2-6 - 8,10/DISC3-5,6,8,10)
- Acoustic Guitar:土屋潔(DISC1-2,5/DISC2-1 - 5,9,11/DISC3-2 -4,7,9)
- Electric Bass:千葉一樹(DISC1-1 - 9/DISC2-1 - 11/DISC3-2 - 10)
- Drums:佐藤武美(DISC1-1 - 9/DISC2-1 - 11/DISC3-2 - 10)
- Percussion:松田真人(DISC1-7/DISC3-1)、土屋潔(DISC3-1)、千葉一樹(DISC3-1)、佐藤武美(DISC3-1)、山崎教昌(DISC3-1)
- Chorus:松田真人(DISC1-7/DISC2-2/DISC3-5,7)、土屋潔(DISC2-2/DISC3-5,7)、千葉一樹(DISC3-7)、佐藤武美(DISC3-7)、山崎教昌(DISC3-7)
- Ainote:松田真人(DISC3-1)、土屋潔(DISC3-1)、千葉一樹(DISC3-1)、佐藤武美(DISC3-1)、山崎教昌(DISC3-1)
- Synthesizer:山崎教昌(DISC1-1 - 9/DISC2-1 - 11/DISC3-2 -10)
参加スタッフ
- CONCERT STAFF
- Stage Director:滝口一憲
- Lighting Plan:上島正昭
- Lighting Operation:Ryuji Ikebata、Naoya Oshima
- Concert Mix:高橋宏幸
- Fold Back:中島七知雄、Kaori Enokido
- Instrumental:Masaaki Oguro
- Transports:SUNPLANT
- Managment:小松祐二、遠藤直樹、島崎有紀
- DVD STAFF
- Supervisor:来生たかお
- Recording Engineer:高橋宏幸
- Assistant Engineer:Hajime Hara
- Editing:三島文夫
- Camera & Photography:三島浩
- Thanks To 来生えつこ、渡辺智加、井川彰夫、小田木隆明、Because、SOGO TOKYO、KM MUSIC、ANY、JAPAN SOUND PRESERVATION、一口坂スタジオ、中野サンプラザ、FUJI PACIFIC MUSIC
脚注
- ^ 『30th Anniversary Concert Tour 2005 avantage アヴァンタージュ』
10月15日(土)御殿場市民会館(開場17:30/開演18:00)
10月22日(土)中野サンプラザ(開場17:00/開演17:30)
11月3日(木)埼玉会館 (開場17:00/開演17:30)
11月13日(日)福井ハートピア春江(開場17:00/開演17:30)
11月14日(月)金沢市文化ホール(開場18:30/開演19:00)
11月23日(水)天童市市民文化会館(開場18:00/開演18:30)
11月26日(土)福岡国際会議場(開場17:30/開演18:00)
12月3日(土)船橋市民文化会館(開場17:30/開演18:00)
12月9日(金)神奈川県民ホール(開場18:00/開演18:30) - ^ 『30th Anniversary X’mas Concert Tour 2005 avantage アヴァンタージュ』
12月23日(金)名古屋Zepp(開場16:30/開演17:00)
12月24日(土)大阪厚生年金会館芸術ホール(開場17:00/開演17:30)
12月26日(月)中野サンプラザ(開場18:00/開演18:30) - ^ 松田真人“MASATO MATSUDA”OFFICIAL WEBSITE
「TAKAO KISUGI 30th Anniversary X'mas Concert 2005 avantage」の例文・使い方・用例・文例
- ソニーは2005年にカンパニー制組織から事業部制に移行した。
- 筆界特定制度は2005年の不動産登記法の改正により導入された。
- 2005年度版のカタログ
- 私の前任者の山田氏は2005年に退職しました。
- ジョンは2005年に日本に来ました。
- この製品は2005年に作られました。
- 本公債の償還期限は 2005 年である.
- これらの債券は2005年に満期を迎える
- 景気動向指数は2005年を基準年と比較して計算される
- ジュマー・イスラミアから分裂した強硬派により2005年に形成された過激派のイスラム民兵
- 2005年のマレーシアの最も大きい都市および以前の首都
- 米国の作家(カナダ生まれ)で、小説が第二次世界大戦後のアメリカ文学に影響を及ぼした(1915年−2005年)
- 米国の物理学者(ドイツ生まれ)で、天体物理学と核物理学の研究で知られる(1906年−2005年)
- 米国の心理学者(パナマ生まれ)で、その研究で人種別学校は差別だったと最高裁判所を説き伏せた(1914年−2005年)
- 1982年から2005年までのサウジアラビアの王(1923年−2005年)
- 米国の外交官で、ソビエトの攻撃性に対処する際に封じ込め政策を推薦した(1904年−2005年)
- 米国の劇作家(1915年−2005年)
- 「次の航海は2005年を考えている。」と堀江さんは言った。
- 愛知県で開かれる2005年日本国際博覧会(愛知万博)まで1000日を切った。
- NASDAは2005年2月までに,6回に分けて11基の衛星を打ち上げることを予定している。
- TAKAO_KISUGI_30th_Anniversary_X'mas_Concert_2005_avantageのページへのリンク