Second wineとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Second wineの意味・解説 

セカンドラベル

(Second wine から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/03 03:25 UTC 版)

メドック格付け2級のシャトー・ラスコンブ(左)と、そのセカンドラベルであるシュバリエ・ド・ラスコンブ(右)

セカンドラベルないしはセカンドワインとは、生産者にとっての最上級品であるファーストラベルないしはグラン・ヴァンの基準に適合しなかったブドウワインを用い、名前とラベルを変えて売り出されたワインである[1][2]フランスボルドー地方においては一般的に作られており、その他の国や地域でも見られる[1]。樹齢が若いブドウや天候不順などの理由で選果されたブドウで作られたり、醸造・熟成時に選別されたワインを用いるほか、ファーストラベルとは畑の区画が異なる場合もある[1][2]。シャトーによってはさらに下のサードラベルのワインを生産・販売することもある[1][2]

セカンドラベルのワインは、品質はファーストラベルよりも劣るものの[3]、価格が安いこと、長期の熟成期間を要しないこと、といったメリットがある[1][2]

初めてセカンドラベルは、1930年にシャトー・ムートン・ロートシルトで造られたとされている[3]

主なセカンドラベルワイン

1855年の格付けにおいて、メドック格付け1級とされているシャトーと、そのシャトーで造られるセカンドワイン・サードワインは以下のとおりである[2]

ファーストラベル セカンドラベル サードラベル
シャトー・ラトゥール レ・フォル・ド・ラトゥール ポイヤック・ド・ラトゥール
シャトー・オー・ブリオン ル・クラレンス・ド・オーブリオン クラレンドル・ルージュ
シャトー・マルゴー パヴィヨン・ルージュ・ドゥ・シャトーマルゴー マルゴー・デュ・シャトー・マルゴー
シャトー・ラフィット・ロートシルト カリュアド・ド・ラフィット
シャトー・ムートン・ロートシルト ル・プティ・ムートン・ド・ムートン・ロートシルト
  1. ^ a b c d e 知っていると得する!ワインでよく聞くセカンドラベルとサードラベルってなに?”. ENOTECA Online. 2022年9月3日閲覧。
  2. ^ a b c d e セカンドワイン(セカンドラベル)はお得なワイン!セカンドワインの魅力とは”. アカデミー・デュ・ヴァン. 2022年9月3日閲覧。
  3. ^ a b セカンドワインとは ボルドーで生まれたブランディング戦略”. 葡萄畑ココス. 2022年9月3日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Second wine」の関連用語

Second wineのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Second wineのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセカンドラベル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS