Questioningとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > Questioningの意味・解説 

questioning

別表記:クエスチョニング

「questioning」の意味・「questioning」とは

「questioning」は英語の単語で、名詞としては「質問」や「疑問」を意味し動詞としては「質問する」や「疑問を持つ」を意味するまた、形容詞として使われる場合もあり、「疑うような」や「疑問を持つような」を表す。例えば、"He has a questioning look."という文では、「彼は疑問を持つような表情をしている」という意味になる。

「questioning」の発音・読み方

「questioning」の発音は、IPA表記では /ˈkwɛstʃənɪŋ/ となる。IPAカタカナ読みでは「クェスチョニング」となり、日本人発音するカタカナ英語では「クエスチョニング」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「questioning」の定義を英語で解説

The term "questioning" in English is used as a noun, verb, or adjective. As a noun, it refers to the act of asking questions or expressing doubt. As a verb, it means to ask questions or express doubt. As an adjective, it describes a state or behavior of having or showing doubt.

「questioning」の類語

「questioning」の類語としては、「interrogation」、「inquiry」、「query」、「probe」などがある。これらの単語も「質問」や「疑問」を表す言葉であるが、それぞれ微妙にニュアンス異なる。例えば、「interrogation」は強い疑問尋問指し、「inquiry」は公式な調査研究を指すことが多い。

「questioning」に関連する用語・表現

「questioning」に関連する用語表現としては、「questioner」(質問者)、「questionable」(疑わしい)、「question mark」(疑問符)などがある。これらの単語も「question」を語幹としており、「質問」や「疑問」に関連する概念を表す。

「questioning」の例文

1. "He kept questioning the suspect until he got the truth."(彼は真実を得るまで容疑者質問し続けた。)
2. "Her questioning look made him nervous."(彼女の疑問を持つような表情に彼は緊張した。)
3. "The teacher encouraged questioning in the classroom."(先生教室での質問奨励した。)
4. "His constant questioning was beginning to annoy her."(彼の絶え間ない質問が彼女をイライラさせ始めた。)
5. "The police are questioning a man in connection with the robbery."(警察強盗事件関連して男性尋問している。)
6. "She had a questioning attitude towards everything."(彼女は何に対して疑問を持つ態度持っていた。)
7. "The questioning lasted for several hours."(質問数時間続いた。)
8. "His questioning of the government's policy was well received."(彼の政府の政策対す疑問はよく受け入れられた。)
9. "The detective's questioning led to the discovery of new evidence."(探偵質問新たな証拠発見つながった。)
10. "She found his constant questioning tiresome."(彼の絶え間ない質問は彼女にとって疲れるものだった。)

LGBTQ

読み方:エルジービーティーキュー
別表記:LesbianGayBisexualTransgender、 Questioning

LGBTQとは、いわゆる性的少数セクシュアルマイノリティ)の人たちの総称Lesbian, Gay, Bisexual, Transgender, Queer / Questioning(レズビアンゲイバイセクシュアルトランスジェンダークィア または クエスチョニング)の頭文字からなる語。

LGBTQの語源

LGBTQという言葉には、レズビアンLesbian)、ゲイGay)、バイセクシュアルBisexual)、トランスジェンダーTransgender)、および、クィアQueer)またはクエスチョニング(Questioning)の頭文字含まれている。レズビアンとは、自分女性であると自覚している人による、女性へ同性愛者のこと。ゲイとは、自分男性であると自覚している人による、男性への同性愛者のこと。バイセクシャルとは、男性女性両性愛することができる人のこと。トランスジェンダーとは、身体的な性別心の性別が一致しない人のことである。

性的少数呼ばれる人たちの定義には、それぞれ男性であり女性であるという身体的な区別前提として存在した。しかし、この定義は、自分自身の性について分類されたくない、確定したくないという気持ちを持つ人や、性をひとつに絞られたくないという考えを持つ人たちの立場無視するものであったため、新たにクエスチョニング(Questioning)」という、自身の性を明確に定義していない人々のことを表す言葉誕生した

また、クィアQueer)」という単語は「風変わりな」という意味を持つ英語で、元々は性的少数の人たちを蔑む言葉として用いられていた。しかし、当事者たちが、自己の立場風変わりではないとこの言葉肯定的に用い始めたため、現在では前向きな意味としての性的少数」という理解認識されるようになっている

LGBTQ関連用語

インターセックスInter-sex)とは、生殖器性的な構造において、男性女性という区別当てはまらない人たちのことをいう。外見生体構造性別異なったり、両性生殖器の特徴持ったりなど様々である。身体的な性別心の性別が一致しないトランスジェンダーとは異なり生物学的な違いを持つ。

アセクシュアルAsexual)とは他人に恋愛感情性的な欲求抱かない無性愛者のこと。似た言葉ノンセクシュアル(nonsexual)という言葉があるが、これは他人に対して恋愛感情は持つが、性的な欲求抱かない人のことをいう。なお、nonsexualは和製英語である。

パンセクシュアルPansexual)とは、相手の性に関係なく、どんな人でも愛せ全性愛を持つ人のこと。バイセクシュアルが「男性女性両方愛することができる」という定義があるのに対してパンセクシュアル男性女性あてはまらない、またはあてはまりたくないと考えている人たちも含めて恋愛対象となる。

キンキーKinky)とは、特殊な性的嗜好持った人のこと。

LGBTQIAPKとは、LGBTQの意味にこれらI(インターセックス)、A(アセクシュアル)、P(パンセクシュアル)、K(キンキー)を加えた総称である。

またLGBTQIA+とは、LGBTQIAだけに分類されない様々な立場の人たちを含めた総称となる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Questioning」の関連用語

Questioningのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Questioningのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS