Pia♥キャロットへようこそ!!2 DX
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 15:57 UTC 版)
「Piaキャロットへようこそ!!2」の記事における「Pia♥キャロットへようこそ!!2 DX」の解説
1999年12月18日に第1巻が発売され、以後隔月で発売された(VHS・レーザーディスク・DVDで発売されたが、2001年1月25日に発売された総集編はLD版なし)全6巻。なお、各巻の初回版には表面にホログラム加工が施されたトレーディングカードが付いており、全6枚を合わせると1枚の絵になる。 18禁OVA版とは一部スタッフの肩書きが変わっているものの、制作陣の大多数が引き続き参加している。18禁OVA版においてヒロインの一人榎本つかさの出番が全くなかったことの反省から彼女も主役級キャラとなったが、人格面の換骨奪胎が著しく、いわゆる「ボク少女」ではなくなっている。コスプレ好きという点以外はパーソナリティ的にほとんど別人。その他オリジナルキャラも追加されている。 シナリオの進行としては、榎本つかさと日野森あずさが各巻のヒロインとして交互に割り当てられ、その他の女性従業員たちは脇役に徹している。一方、原作ゲーム『Pia2』が夏後半約1か月の物語であるのに対し、このOVAの物語=主人公前田耕治のアルバイト勤務期間は翌年2月までの約半年に及んでおり、季節も刻々と変化する。ゆえに翌年リリースされるPia2.2の内容とも当然のことながら整合しておらず、3号店の誕生や、祐介、葵の人事異動も無い。先述のつかさの他、葵や真士のパーソナリティ、立ち位置もかなり変更された。Pia2シナリオ中にあった諸々の旅行やデートのイベントは様々な形で統廃合、アレンジがされている。 各巻タイトル #1 淡〜い恋のフルーツ・カクテル #2 恋のラビリンス・パフェ #3 恋のマスカレード・サンデー #4 恋のミルク・シェイク #5 恋のX'マス・ア・ラ・モード #6 ラスト・オーダーは…どっち…!? スタッフ 企画 - 天地悠太 スーパーバイザー - Dr.POCHI 監督 - 杜野幼青 脚本 - 影山楙倫 キャラクターデザイン・作画監督 - 佐藤淳 美術監督 - 杉浦正一郎 色彩設定 - 宮川はれみ 撮影監督 - 沖野雅英 音楽 - 松下一也 音響監督 - 本田保則 プロデューサー - 住友正信、雅太郎、越中おさむ 制作 - 呀龍スタジオ 製作 - Piaキャロットへようこそ!!2 DX 製作委員会 主題歌 オープニングテーマ「ゴーゴーウェイトレス(コーラスバージョン)」 詳細は別記事参照。 エンディングテーマ1「しずかな深呼吸して」(1〜3巻) 作詞 - くまのきよみ / 作曲 - M Rie / 歌 - 日野森あずさ(長崎みなみ) エンディングテーマ2「青空に向かって」(4〜5巻) 作詞 - 小沢しのぶ / 作曲 - 荒巻賢治 / 歌 - 榎本つかさ(栗原みきこ)&日野森あずさ(長崎みなみ) エンディングテーマ3「誰よりも…」(6巻) 作詞 - 井上小麦 / 作曲 - 荒巻賢治 / 歌 - 日野森あずさ(長崎みなみ) DX関連商品 CDPia♥キャロットへようこそ!!2 DX ヒロインコレクション1 日野森あずさ Pia♥キャロットへようこそ!!2 DX ヒロインコレクション2 榎本つかさ Pia♥キャロットへようこそ!!2 DX ヒロインコレクション3 日野森美奈 Pia♥キャロットへようこそ!!2 DX ベストボーカルコレクション豆知識:このCDのみタイトルロゴがPia2の1行書きタイプのロゴがベースとなっている。 Pia♥キャロットへようこそ!!2 DX ドラマCD ムック学研ムック Megami MAGAZINE Sellection "Piaキャロットへようこそ!!2 DX"(ISBN 4-05-602453-7)
※この「Pia♥キャロットへようこそ!!2 DX」の解説は、「Piaキャロットへようこそ!!2」の解説の一部です。
「Pia♥キャロットへようこそ!!2 DX」を含む「Piaキャロットへようこそ!!2」の記事については、「Piaキャロットへようこそ!!2」の概要を参照ください。
- Pia♥キャロットへようこそ!!2_DXのページへのリンク