P.O.A: Pop on Arrivalとは? わかりやすく解説

P.O.A. -POP ON ARRIVAL-

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/02 04:59 UTC 版)

『P.O.A. -POP ON ARRIVAL-』
BEAT CRUSADERSスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ロック
時間
レーベル デフスターレコーズ
プロデュース BEAT CRUSADERS
チャート最高順位
BEAT CRUSADERS アルバム 年表
A PopCALYPSE NOW 〜地獄のPOP示録〜
(2004年)
P.O.A. -POP ON ARRIVAL-
(2005年)
MUSICRUSADERS
(2005年)
ミュージックビデオ
JAPANESE GIRL (Official Music Video) - YouTube
LOVE DISCHORD (Official Music Video) - YouTube
LOVEPOTION #9 (Official Music Video) - YouTube
HIT IN THE USA (Official Music Video) - YouTube
FEEL (Official Music Video) - YouTube
『P.O.A. -POP ON ARRIVAL-』収録のシングル
  1. HIT IN THE USA
    リリース: 2004年10月20日
  2. FEEL
    リリース: 2005年4月13日
テンプレートを表示

P.O.A -POP ON ARRIVAL-』 (ピー・オー・エー ポップ・オン・アライバル)は、日本のロックバンド、BEAT CRUSADERSのメジャー1stフルアルバム。

2005年5月11日デフスターレコーズよりリリース。

概要

BEAT CRUSADERSのメジャー1stフルアルバム。オリコン最高3位、18万枚以上の大ヒットを記録した。通常盤(14曲収録)と、ボーナストラックが2曲追加された初回生産限定盤との2種類がある。

初回生産限定盤の内容は以下の通り。

  • ボーナストラック2曲収録(詳細は後述)
  • BECR×CARPET. コラボレーション・ポスターステッカー封入(数種類あり、ランダムで1枚封入された)
  • スペシャルグッズプレゼント応募券

14曲収録(初回盤は16曲)だが、1曲1曲が短いため、再生時間は40分程度である。

収録曲

初回生産限定盤

  1. 〜NAMPLA〜(0:31)
  2. ISOLATIONS (2:14)
    ライブにおいて有名なコールの後に演奏されることが多い。
  3. HIT IN THE USA (2:59)
    6th(メジャー1st)シングル。テレビ東京系アニメ『BECK』オープニングテーマ。
  4. FEEL (2:47)
    7thシングルであり、本アルバムの先行シングル。
  5. LOVEPOTION #9 (2:47)
    アルバムリード曲。PVも制作されている。後にDVDシングルとしてリカットされた。タイトルはタイガース・オブ・パンタンの楽曲「Love Potion No.9」に由来。
  6. GET UP! GET UP! (2:45) (※初回生産限定盤のみ収録)
  7. CLOWN FOR THE DAY (3:11)
  8. 〜SASQUATCH〜 (1:37)
    ライブの登場SEとしてよく使われる[1]
  9. JAPANESE GIRL (2:32)
    ミニアルバム『A PopCALYPSE NOW 〜地獄のPOP示録〜』収録曲。PVも制作されている。
  10. LOVE IS INSPIRATION (1:55)
  11. DISASTER (3:00)
  12. LOVE DISCHORD (4:00)
    ミニアルバム『A PopCALYPSE NOW 〜地獄のPOP示録〜』収録曲。PVも制作されている。アルバム最長曲。
  13. BLOCKBASTARD (3:41)
    メンバー5人中4人がボーカルをとる曲である。Aメロのテクノボーカルはケイタイモ、Bメロはカトウタロウ、サビはヒダカトオル、Cメロはクボタマサヒコがそれぞれボーカルをとっている。
  14. RUSK (2:57)
    LASTRUM時代の楽曲のリメイク。
    初回盤のみ次曲につながる形で収録されている。
  15. SAY GOOD-NIGHT (3:23) (※初回生産限定盤のみ収録)
    BEAT CRUSADERSの楽曲では珍しいバラード調の曲である。
  16. S×E×X×I×S×T (1:43)

全作詞:ヒダカトオル 作曲・編曲:BEAT CRUSADERS
RUSK」(#14) 作詞・作曲:ヒダカトオル 編曲:BEAT CRUSADERS

通常盤

  1. 〜NAMPLA〜(0:31)
  2. ISOLATIONS (2:14)
  3. HIT IN THE USA (2:59)
  4. FEEL (2:47)
  5. LOVEPOTION #9 (2:47)
  6. CROWN FOR THE DAY (3:11)
  7. 〜SASQUATCH〜 (1:37)
  8. JAPANESE GIRL (2:32)
  9. LOVE IS INSPIRATION (1:55)
  10. DISASTER (3:00)
  11. LOVE DISCHORD (4:00)
  12. BLOCKBASTARD (3:41)
  13. RUSK (2:50)
  14. S×E×X×I×S×T (1:43)

アナログシングル

「LOVEPOTION #9」
BEAT CRUSADERSシングル
リリース
ジャンル J-POP
レーベル デフスターレコーズ
プロデュース BEAT CRUSADERS
テンプレートを表示

また、本アルバムから「LOVEPOTION #9」「BLOCKBASTARD」の2曲がリカットされ、DVDシングル「LOVEPOTION #9」と同時発売された。

LOVEPOTION #9」(ラブポーション ナンバー・ナイン)は、BEAT CRUSADERSがリリースした、アナログ盤シングルである。2005年6月1日デフスターレコーズよりリリース。

収録内容

  • Side A:LOVEPOTION #9
  • Side B:BLOCKBASTARD

脚注

  1. ^ 「SASQUATCH」以前はマッドネスの「イン・ザ・シティ」だった

「P.O.A: Pop on Arrival」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

P.O.A: Pop on Arrivalのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



P.O.A: Pop on Arrivalのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのP.O.A. -POP ON ARRIVAL- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS