マックス・プランク進化人類学研究所
(Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 07:18 UTC 版)
マックス・プランク進化人類学研究所(Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology, Max-Planck-Institut für evolutionäre Anthropologie)はマックス・プランク研究所のうちの1つ。
概要
ドイツザクセン州ライプツィヒに所在する。1997年に設立される。
以下の6つの部門に分かれている。
- 考古遺伝学部門(Department of Archaeogenetics)
- 比較文化心理学部門(Department of Comparative Cultural Psychology)
- 進化遺伝学部門(Department of Evolutionary Genetics)
- 人類行動生態文化学部門(Department of Human Behavior, Ecology and Culture)
- 人類進化学部門(Department of Human Evolution)
- 言語文化進化学部門(Department of Linguistic and Cultural Evolution)
著名な研究者
- スバンテ・ペーボ Svante Pääbo - 進化遺伝学
- バーナード・コムリー Bernard Comrie - 言語学
- マイケル・トマセロ Michael Tomasello - 認知心理学者・所長
著名な最新研究
人類進化学
- ネアンデルタール人関連
- 2010年5月7日付けの『サイエンス』(Science)で、ゲノムの解読より、現生人物ホモサピエンスの大多数の先祖にネアンデルタール人がいる可能性が高いことを、アメリカのバイオ企業とマックス・プランク進化人類学研究所の共同チームにより、発表した[1]。クロアチアで発見されたネアンデルタール人のゲノムと、アフリカ・フランス・中国・パプアニューギニアの原生人類5人のと比較の結果、アフリカ人以外の原生人類の人の1~4%のゲノムが、ネアンデルタール人からの由来と推計している[1]。
- 新発見化石人類デニソワ人関連
- デニソワ人は、2008年、ロシアの西シベリアのアルタイ山脈のデニソワ(Denisova)洞窟で発見された指の骨の持ち主である。放射性炭素年代測定より、40,000年前の人骨と推定された[2]。
- 2010年3月25日付けのイギリスの科学雑誌『ネイチャー』(Nature)では、マックス・プランク進化人類学研究所の研究チームは、ミトコンドリアDNAの解読結果により、3万年から4万8千年前の地層から出土し、100万年前に現生人類から分岐した人類としていた[3]。
- 2010年12月23日付けの『ネイチャー』に、マックス・プランク進化人類学研究所の研究チームにより、論文が掲載される。その内容は、次の通りである。細胞核DNAの一部の解読調査の結果、80万4千年前に現在の人類であるホモ・サピエンスから分岐したネアンデルタール人に近くされること[4]、64万年前にネアンデルタール人から分岐した化石人類であることが推定されること[4]、メラネシア人のゲノムの4~6%がデニソワ人固有のものと一致することから[5]、現在のメラネシア人にデニソワ人の遺伝情報が伝えられている可能性が高いこと[4]、という最新研究結果が判明する。
言語学
脚注
- ^ a b “ネアンデルタール人と現生人類、混血か ゲノム比較で推定”. 産経新聞. (2010年5月7日) 2011年1月11日閲覧。
- ^ Denisova Hominin - Wikipedia
- ^ “人類に未発見の新系統か、4万年前のシベリアに”. ARPBB News. (2010年3月25日) 2011年1月11日閲覧。
- ^ a b c “「デニソワ人」、アジアにも分布か=5万~3万年前―細胞核ゲノム解読・国際チーム”. 時事通信社. (2010年12月23日) 2011年1月11日閲覧。
- ^ 読売新聞 - 現代人の祖先、別人類「デニソワ人」と交雑
外部リンク
「Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology」の例文・使い方・用例・文例
- CopyMax 2000は使い勝手がいいですが、使いすぎないでください。私たちが紙を節約しようとしていることを思い出してください。
- 到るところに傍若無人の振舞いをすることにありては英国人は独特の才を有している(と Max O'Rell 言う)
- 5 月15 日の午前8 時30 分から午後3 時まで、Oceanview公園で開催される、毎年恒例のWalk for Petsについてのお知らせです。
- イベントによる収益金の半分は、捨てられたペットのための保護施設であるHome for Petsに使われ、残りはさまざまな動物福祉団体に分配されます。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- Bradfordの新人会計士2 名が今年の監査を担当すると連絡がありました。
- こんにちは、Bradfordさん。
- 昨日Bradfordさんが受け取られたデスクランプについてお電話を差し上げています。
- 取り違えてしまって申し訳ありませんが、あのランプは別のお客様に送られるはずのもので、誤ってBradfordさんに配送されました。
- Bradfordさんが受け取るはずだった商品は、Anne Keeganさんからの贈り物のご注文でした。
- タックマンモデルとは、チームビルディングにおける5段階、すなわち形成(Forming)、混乱(Storming)、統一(Norming)、機能(Performing)、散会(Adjourning)を示すモデルである。
- 着手する; 〔…の〕端緒を開く 〔for〕.
- 紺 《Oxford 大学およびその選手の色標》.
- 〔音楽会などへの〕優待券, 招待券 〔to, for〕.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- [for a] holiday to [in] France last year. 昨年は休暇をとってフランスへ旅行した.
- (最も奥の), foremost (真っ先の).
- 新大学, 1960 年以降に創設された大学, 板ガラス大学 《Oxford, Cambridge のような石造りの ancient universities, 19 世紀に創設された London 大学のような赤れんが造りの redbrick universities に対して言う; 建築様式がふんだんに plate glass を使ってモダンなことから》.
- コンセプション岬 《California 州にある》.
- Max Planck Institute for Evolutionary Anthropologyのページへのリンク