Live in Chinaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Live in Chinaの意味・解説 

中国 后醍醐

(Live in China から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 07:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
中国 后醍醐
ゴダイゴライブ・アルバム
リリース
ジャンル ロック
レーベル 日本コロムビア
ゴダイゴ アルバム 年表
MAGIC CAPSULE
(1979年)
中国 后醍醐
(1980年)
平和組曲
1984年
テンプレートを表示

中国 后醍醐』(ちゅうごく ごだいご)とは、1980年12月25日に発売されたゴダイゴの2ndライヴ・アルバム。

解説

  • 1980年10月23日、24日に天津市で行われた『第一回中日友好音楽祭』にゴダイゴが出演した時の模様が収録されている。
  • 発売当時のLPの帯コピー 【ライヴ・イン・チャイナ ゴダイゴ ロックが中国に入った日。 一九八〇年十月廿三日 一億人がロックに包まれた。】   

収録曲

右側は中国語表記

  1. THE BIRTH OF THE ODYSSEY(ザ・バース・オヴ・ジ・オデッセイ)/序曲
    • 作曲:ミッキー吉野
  2. STEPPIN' INTO YOUR WORLD(ステッピン・イントゥ・ユア・ワールド)/同作冒险旅行
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:ミッキー吉野
      • 全詞英語。
  3. MONKEY MAGIC(モンキー・マジック)/猿猴魔术
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:タケカワユキヒデ
      • 全詞英語。
  4. NAMASTE(ナマステ)/你好
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:タケカワユキヒデ
      • 全詞英語。シングル『ナマステ』B面の英語版は、このライヴ・ヴァージョン。
  5. A PROMISE IN TIANJIN(ニーハオ・天津)/在天津的誓言
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:タケカワユキヒデ
      • 英語と中国語。この中国・天津公演のために作った曲。スタジオ録音盤は未発表。
  6. PORTOPIA(ポートピア)/理想之港
    • 作詞:奈良橋陽子、伊藤アキラ、百田直裕 作曲:タケカワユキヒデ
      • 日本語詞。スタジオ録音盤では省略されている「2番の歌詞」を聴くことが出来る。
  7. BEAUTIFUL NAME(ビューティフル・ネーム)/漂亮的名字
    • 作詞:奈良橋陽子、伊藤アキラ 作曲:タケカワユキヒデ
      • 冒頭とサビの部分は中国語詞。途中から観客と合唱。 1番は日本語詞2番、2番は英語詞1番という変則的な歌い方。
  8. KATHMANDU(カトマンズ)/加徳满都
    • 作詞:奈良橋陽子、松本隆 作曲:タケカワユキヒデ
      • 1番は日本語詞、2番は英語詞(サビ以降は日本語詞)
  9. WAVE GOOD-BYE(ウェイヴ・グッド・バイ)/擇手告別
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:タケカワユキヒデ
      • 全詞英語。
  10. CELEBRATION(セレブレイション)/庆祝典礼
    • 作詞:奈良橋陽子 作曲:タケカワユキヒデ
      • 全詞英語。

全編曲:ミッキー吉野

この他にも

『GANDHARA(ガンダーラ)/犍陀罗』『THE ROAD OF SILK AND SPICE(シルク・アンド・スパイス)/丝绸与香料之路』『POMP AND CIRGUMSTANGES(組曲:威風堂々)/組曲:威风堂堂』『HAPPINESS(ハピネス)/幸福』

の以上4曲が現地では演奏されているが、未収録である。

関連項目


「Live in China」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Live in Chinaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Live in Chinaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中国 后醍醐 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS