MONKEY MAGIC 2006
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/18 08:33 UTC 版)
「MONKEY MAGIC 2006」 | ||||
---|---|---|---|---|
ゴダイゴ の シングル | ||||
B面 |
START SINGING AGAIN HANGSANG SARANG HYEYO | |||
リリース | ||||
規格 | マキシシングル | |||
ジャンル | ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | ユニバーサルJ | |||
作詞・作曲 |
奈良橋陽子(作詞) タケカワユキヒデ(作曲) | |||
ゴダイゴ シングル 年表 | ||||
| ||||
『MONKEY MAGIC 2006』(モンキー・マジック 2006)は、2006年5月17日に発売されたゴダイゴの23枚目のシングル。
概要
デビュー30周年を迎えた2006年に、恒久的に再結成を決定したゴダイゴが、再結成して最初に出したシングル。ユニバーサルミュージック移籍第一弾。
「MONKEY MAGIC 2006」は、自身の楽曲「MONKEY MAGIC」をセルフカバーしたものであり、原曲同様に全詞英語で、冒頭で「アチャー!」の叫び声もあり、ライヴにおいて途中でタケカワが出す蜘蛛の糸も健在。
2006年に行われた『奈良・東大寺コンサート』では、「THE BIRTH OF THE ODYSSEY〜MONKEY MAGIC 2006」として演奏された。この曲はCDなどには収録されてはいないが、原曲による「THE BIRTH OF THE ODYSSEY ~MONKEY MAGIC」がゴダイゴのアルバム『西遊記 (MAGIC MONKEY)』に収録されている。
「START SINGING AGAIN」は、元々タケカワが2005年5月29日にデビュー30周年(ゴダイゴ結成より早い)を記念して、そのイベント会場にて配布されたCDに収録されていた曲。この時の編曲はタケカワによるものである。
ゴダイゴでの演奏は、『奈良・東大寺コンサート』で初披露(このCDを除く)となった。またこの曲の終わりの部分でタケカワが自身の曲である「TRULY ME (僕のドリーム)」のサビ部分を歌っており、この曲はタケカワのデビュー・アルバム『走り去るロマン』に収録されている。
「HANSANG SALANG HYEYO」は、ゴダイゴの公式録音では、初の韓国語詞となっている。作詞はミッキーとなっているが、正確にはミッキーの韓国人の知人がミッキーの詞を訳したものである。
歌詞の変更
「MONKEY MAGIC 2006」は、原曲と比べてアレンジが変わり、歌詞も一部変更されている箇所がある。変更点は以下の通り。但し、元々ゴダイゴは You'll see と歌っており、歌詞カードの記載が実際の歌とは異なっていた。原曲もそうである。
- There'll be fireworks tonight → You'll see fireworks tonight
規格品番
- UPCH-5394
収録曲
- MONKEY MAGIC 2006(モンキー・マジック 2006) 4:36
- START SINGING AGAIN(スタート・シンギング・アゲイン) 4:59
- 作詞・作曲:タケカワユキヒデ
- HANGSANG SARANG HYEYO(ハンサン・サラン・ヘヨ) 3:11
- 作詞・作曲:ミッキー吉野
- MONKEY MAGIC 2006 (Backing Track)
関連項目
脚注
- ^ “MONKEY MAGIC 2006[CD MAXI - GODIEGO - UNIVERSAL MUSIC JAPAN]”. GODIEGO. 2022年4月24日閲覧。
- ^ “ゴダイゴ/MONKEY MAGIC 2006”. tower.jp. 2022年4月24日閲覧。
「MONKEY MAGIC 2006」の例文・使い方・用例・文例
- 国会議員年金は、2006年4月1日をもって廃止された。
- フランスの初回雇用契約は2006年4月10日に撤回された。
- 時短促進法は2006年3月末に期限が切れた時限立法であった。
- 労働審判制度は、2006年に労働審判法によって導入されました。
- このメールは2006年に送った。
- あなたは2006年に長野に行きましたか。
- あなたは2006年に長野に行きませんでした。
- 2006年
- トルコとの試合終了後,トルシエ監督は,「日本の冒険は終わった。日本代表チームの監督を務めたことを誇りに思う。監督としてのこの4年間はすばらしいものだった。これから日本は,2006年W杯に向けて努力しなければならない。代表チームのダイナミックで野心的なプレイは世界に印象を与えたと思う。チームのメンバーそれぞれが,自分自身の能力に自信を持つべきだ。」と語った。
- ジーコ新監督とともに,日本は次の2006年ワールドカップに向けて活動を始めた。
- この試合は,2006年ワールドカップドイツ大会に向けての第一歩だった。
- 彼らの成績は,2006年のトリノ冬季五輪に望みを与えてくれる。
- 遺跡の範囲を判断する取り組みは,2006年まで続く予定だ。
- 日本が2006年ワールドカップの出場のチャンスを失えば,(テレビ)放送のスポンサーはおそらくサッカーに興味をなくすだろう。
- 2006年のトリノ五輪では, 1500メートル種目に出場し,金メダルを目指してその種目に集中したいと思っています。
- それらの対策は,2006年末までに実施される予定だ。
- 2006年末には,すべての外国人は,日本に入国する際に指紋採取や写真撮影されなくてはいけなくなる。
- その上,中国は,アジア1次予選で2006年ワールドカップから脱落した。
- 当初は,新札による旧札の入れ替えは,2006年11月に終わることになっていた。
- 入れ替えは,2006年春までに完了するだろうと考えられている。
固有名詞の分類
- MONKEY_MAGIC_2006のページへのリンク