ザ・サンライズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > ゴダイゴの楽曲 > ザ・サンライズの意味・解説 

ザ・サンライズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 07:30 UTC 版)

「ザ・サンライズ」
ゴダイゴシングル
B面 リターン・トゥ・アフリカ(英語版)
リリース
規格 7インチレコード
AH-167-AX
ジャンル ロック
時間
レーベル 日本コロムビア
プロデュース ジョニー野村
ゴダイゴ シングル 年表
愛の3イヤーズ
1981年
ザ・サンライズ
1982年
魔法のあかり
1982年
テンプレートを表示

ザ・サンライズ(英語表記:The Sunrise)』とは、1982年1月1日に発売された日本のロックバンド・ゴダイゴの19枚目のシングルである。

概要

  • 「ザ・サンライズ」は、テレビ朝日系列ABC制作)で1982年1月1日から1月2日にかけて放送された「世界の初日の出」のテーマソングとして製作された。
    • 番組にはゴダイゴも出演した。まず1月1日に日本でスタジオ生出演し、その後ハワイに移動してコンサートを行い、現地での初日の出時間に合わせてこの曲を生演奏するという企画が行われた。
    • 関西地区では、上記番組と同じくABC制作の関西ローカル番組「ヤングプラザ」(当時土曜 17:00 - 17:55に放送)の1981年12月19日放送分で一足早く披露している。
  • 1980年に発売された「リターン・トゥ・アフリカ」の英語版(カセットテープ『GODIEGO HIT SPECIAL』で初出)がカップリングに収録されている。
  • ジャケット・デザインは、中央に大きな円があり、その中にまた円があり、さらに中央に「世界の初日の出」テーマ・ソング、一段下がって少し大きく「ザ・サンライズ」の文字が記載されている。その中円と外円の隙間に飛行機が円弧状に飛ぶ絵と、前年1981年干支である鶏が、初日の出を拝む様子が描かれている。

収録曲

  1. ザ・サンライズ(THE SUNRISE)- 3:35
  2. RETURN TO AFRICA - 4:23
    • 「リターン・トゥ・アフリカ」の英語版。

関連項目


ザ・サンライズ (#3)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 16:50 UTC 版)

三宅裕司のいかすバンド天国に出場したバンド」の記事における「ザ・サンライズ (#3)」の解説

楽曲は「夜空の星」。Vo.不在インストゥルメンタル演奏だった。

※この「ザ・サンライズ (#3)」の解説は、「三宅裕司のいかすバンド天国に出場したバンド」の解説の一部です。
「ザ・サンライズ (#3)」を含む「三宅裕司のいかすバンド天国に出場したバンド」の記事については、「三宅裕司のいかすバンド天国に出場したバンド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ザ・サンライズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザ・サンライズ」の関連用語

ザ・サンライズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザ・サンライズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・サンライズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三宅裕司のいかすバンド天国に出場したバンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS