IZUMO2の登場キャラクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > IZUMO2の登場キャラクターの意味・解説 

IZUMO2の登場キャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/10 08:31 UTC 版)

IZUMO (ゲーム)」の記事における「IZUMO2の登場キャラクター」の解説

八岐 猛(やぎ たける) 声:小池竹蔵 本作主人公。元々は両親亡くして施設にいたが塔馬家引き取られる出雲学園通い剣道部所属し腕前も高いが剛には勝てない。装備武器は刀で属性は火。その魂にはある秘密がある。 大斗 剛(やまと たけし) 声:ビスケット子爵 剣道部部員で猛とはライバル。猛と同じ孤児で同じ施設におりその頃からの親友。後に資産家大斗家に引き取られた。出雲学園通っているが猛とはクラスが違う。猛と同じくその魂にはある秘密がある。 白鳥 琴乃しらとり ことの) 声:海原エレナ 猛の幼馴染彼にほのかな思い抱いている。毎日、塔馬家家事をしているため美由紀がいなくなった馬家生命線成績秀で家事万能だ幼い頃から病弱なため運動は苦手。本作ではメインヒロイン格。装備武器は笛などの楽器属性武器により変わる。 前作IZUMOヒロインである橘綾香の娘。 白鳥 明日香しらとり あすか) 声:木葉楓 琴乃の妹。毎朝、猛をボディアタック起こすのが日課。姉とは違い体は丈夫で弓道部所属し腕前は高い。装備武器は弓で属性は木(風)。 琴乃同じく前作IZUMOヒロインである橘綾香の娘。 逢須 (おおす せり) 声:みすみ 六介の曾孫前作IZUMOヒロインである塔馬美由紀娘。猛が施設にいた頃からの知り合い両親と共に渡米していたが猛に会うための戻ってきた。母と同じく腕っ節が強い。また母から受け継いだためか音痴でその歌でヤタロー墜落するほどだが、料理の腕は受け継いでいない。装備武器ナックル属性は土。 北河 麻衣きたがわ まい) 声:細田なな 猛のクラスメイトクラス委員長いつも屋上で昼食をとり友達カラスヤタロー戯れているなど不思議な雰囲気持っている。その一方殴り倒された猛を介抱して仲直り持っていくなど、親切な面もある。猛達と共にネノクニに来たため行動共にする装備武器薙刀属性は金()。 佐久夜サクヤ) 声:みる カグツチアマテラス娘。初めは猛達を悪霊仲間勘違いしていたがすぐに誤解解け行動共にする行動力があり活発だが罠マニアと言う一面持っている装備武器は扇(鉄扇)で属性ヒミコ 声:柚木かなめ 突如ネノクニ現れ悪霊達の長となり人間戦い仕掛けた人物。どこか別の国から来たとも言われる詳細不明オオナムジ 声:しがけんヒミコ軍の軍師ミナカタ 声:受閃 ヒミコ軍の剣士オオナムジ息子カグツチ 声:折大作 ネノクニ剣士サクヤの父。ヒミコ軍と戦っているが猛達とは別行動をしている。実は前作の主人公である塔馬ヒカル本作前作のアマテラスエンドがベースになっている天照 声:飯田空 前作IZUMOヒロイン一人サクヤの母でカグツチの妻でありネノクニ人間統べる神。夫と共にヒミコ軍と戦っている。 スサノオ 声:金山業 塔馬 六介 声:山原水鶏 前作から20年経過しているが外見には全く変化が無い。出雲学園理事長辞めた引き続き剣道部顧問務める。 声:金田めい 前作IZUMO」に登場した精霊本作ではある重要な役割出生の秘密明かされる

※この「IZUMO2の登場キャラクター」の解説は、「IZUMO (ゲーム)」の解説の一部です。
「IZUMO2の登場キャラクター」を含む「IZUMO (ゲーム)」の記事については、「IZUMO (ゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「IZUMO2の登場キャラクター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IZUMO2の登場キャラクター」の関連用語

IZUMO2の登場キャラクターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IZUMO2の登場キャラクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのIZUMO (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS