1926年ノルディックスキー世界選手権
(FIS Nordic World Ski Championships 1926 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/15 15:09 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search1926年ノルディックスキー世界選手権大会は1926年2月4日から2月6日までの3日間、フィンランドのラハティで開催されたノルディックスキーの世界選手権。ラハティスキーゲームズを兼ねている。計4種目(クロスカントリースキー2種目、ノルディック複合1種目、スキージャンプ1種目)が行われた。
目次
競技結果
クロスカントリースキー
男子18km
1926年2月4日
前回大会で実施された18kmは今大会では30kmに置き換えられた。30km種目が再登場するのは1954年の大会である。 21選手がエントリーし15選手が完走した。
順位 | 国・地域 | 氏名 | 記録 |
---|---|---|---|
金 | ![]() |
マッティ・ライヴィオ | 2時間20分55秒 |
銀 | ![]() |
タウノ・ラッパライネン | 2時間27分13秒 |
銅 | ![]() |
ヴェリ・サーリネン | 2時間27分34秒 |
4 | ![]() |
グスタフ・ヨンソン | 2時間28分27秒 |
5 | ![]() |
スヴェン・オーストローム | 2時間31分27秒 |
6 | ![]() |
マルッティ・ラッパライネン | 2時間34分54秒 |
7 | ![]() |
オーラヴ・キールボート | 2時間35分55秒 |
8 | ![]() |
ユホ・クッラ | 2時間36分51秒 |
9 | ![]() |
マッティ・リトラ | 2時間37分06秒 |
10 | ![]() |
オーレ・ヘッジ | 2時間37分14秒 |
男子50km
1926年2月6日
本大会は期間中-30℃の低温と荒天に見舞われた。50kmでは顔にマスクを着けて走る参加者もいた。19人がエントリーし14人が完走した。
順位 | 国・地域 | 氏名 | 記録 |
---|---|---|---|
金 | ![]() |
マッティ・ライヴィオ | 4時間18分18秒 |
銀 | ![]() |
タウノ・ラッパライネン | 4時間26分45秒 |
銅 | ![]() |
オーラヴ・キールボート | 4時間26分47秒 |
4 | ![]() |
オーレ・ヘッジ | 4時間27分50秒 |
5 | ![]() |
グスタフ・ヨンソン | 4時間29分55秒 |
6 | ![]() |
タパニ・ニク | 4時間30分06秒 |
7 | ![]() |
エリッキ・カマライネン | 4時間30分54秒 |
9 | ![]() |
ヴェリ・サーリネン | 4時間44分14秒 |
10 | ![]() |
アッサー・アウティオ | 4時間45分15秒 |
ノルディック複合
個人 (K70/18km)
1926年2月4日
優勝したグロットムスブローテンはクロスカントリースキーで2位のハウグに3分以上の大差をつけた。ヤコブ・チューリン・タムスはジャンプで最長不倒となる39.5mを飛んだが総合11位だった。
順位 | 国・地域 | 氏名 | 記録 |
---|---|---|---|
金 | ![]() |
ヨハン・グロットムスブローテン | 37.125 |
銀 | ![]() |
トルライフ・ハウグ | 34.415 |
銅 | ![]() |
アイナル・ランヴィーク | 33.127 |
4 | ![]() |
オットー・アーセン | 32.827 |
5 | ![]() |
トイヴォ・ニュカネン | 31.583 |
6 | ![]() |
エスコ・ヤルヴィネン | 31.519 |
7 | ![]() |
ヴェルナール・ペテルソン | 28.813 |
8 | ![]() |
ウーノ・スオマライネン | 27.559 |
9 | ![]() |
アスビョルン・エルステン | 27.310 |
10 | ![]() |
トイヴォ・ヤルヴィネン | 26.875 |
スキージャンプ
個人
1926年2月4日
順位 | 国・地域 | 選手 | 1本目 | 2本目 | 得点 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
得点 | 飛距離 | 得点 | 飛距離 | ||||
金 | ![]() |
ヤコブ・チューリン・タムス | --- | 37.0m | --- | 38.5m | 113.880 |
銀 | ![]() |
オットー・アーセン | --- | 37.5m | --- | 37.0m | 113.135 |
銅 | ![]() |
ゲオルク・エスターホルト | --- | 34.5m | --- | 35.0m | 108.385 |
4 | ![]() |
ヨハン・グロットムスブローテン | --- | 36.0m | --- | 34.0m | 106.020 |
5 | ![]() |
ユリエ・キヴィヴィルタ | --- | 33.5m | --- | 33.5m | 103.500 |
6 | ![]() |
ラーシュ・ホグヴォルト | --- | 32.5m | --- | 34.5m | 101.500 |
7 | ![]() |
トイヴォ・レインゴルド | --- | 33.0m | --- | 34.0m | 101.270 |
8 | ![]() |
スロ・ヤースケライネン | --- | 32.0m | --- | 34.5m | 101.135 |
9 | ![]() |
A.エコレフ | --- | 31.0m | --- | 32.0m | 99.770 |
10 | ![]() |
ハラルド・ホルム | --- | 32.0m | --- | 32.5m | 99.635 |
国別獲得メダル数
順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
2 | 2 | 3 | 7 |
2 | ![]() |
2 | 2 | 1 | 5 |
ラハティスキーゲームズ
本大会では世界選手権の種目以外にもラハティスキーゲームズの種目として以下のような種目が行われた。
- 男子10km35歳以上 2月6日
- 女子5km 2月6日
- ジュニア25km 2月7日
外部リンク
- FIS公式記録
- ラハティ市博物館アーカイブス:1926年世界選手権
- FIS 1926 Cross country results
- FIS 1926 Nordic combined results
- FIS 1926 Ski jumping results
- Hermann Hansen & Knut Sveen: VM på ski '97. Alt om ski-VM 1925-1997. Adresseavisens Forlag, Trondheim 1996. ISBN 82-7164-044-5
|
「FIS Nordic World Ski Championships 1926」の例文・使い方・用例・文例
- ‘Skinny' というのと ‘slim' というのとは意味内容が違う.
- キルギスタンの首都(1926年−1991年はフルンゼとして知られる)
- 米国の銃(特にピースメーカーと呼ばれる自動拳銃と連発銃と機関銃)の発明者(1855年−1926年)
- 米国の園芸家で、果物と野菜と花の多くの新しい種類を開発した(1849年−1926年)
- フランスの精神療法医で、良くなっていると想像すれば良くなるということを主張した(1857年−1926年)
- 米国の労働組合の組織者で、社会主義者として大統領に立候補した(1855年−1926年)
- 米国の泳者で、1926年に英仏海峡を泳いだ最初の女性(1906年−2003年)
- 彼女の父親の死に際して1952年に英国と北アイルランドの女王になったジョージ6世の娘(1926年−)
- ヨーロッパのアールヌーヴォーの主要な提唱者であったスペインの建築家(1852年−1926年)
- ビート世代の米国の詩人(1926年−1997年)
- 米国の物理学者で、亜原子粒子を調査するために泡箱を発明した(1926年生まれ)
- イタリア人の組織学者で、神経系の構造の研究とゴルジ体の発見で知られる(1844年−1926年)
- 米国のマジシャン(ハンガリー生まれ)で、鎖、手錠、拘束衣、あるいは錠をかけられたコンテナから脱出する能力で有名(1874年−1926年)
- 米国の神経科学者で、視力の神経的基礎の研究で知られる(1926生まれ)
- カナダ人の映画制作者(1926年生まれ)
- 同等(1926年に生まれる)の保守主義の原則に論駁する際にYangチェンNingと協力した米国の物理学者(中国では、生まれます)
- フランスの印象派の画家(1840年−1926年)
- 米国の映画女優で、性的魅力で知られる(1926年−1962年)
- 米国の射撃の名手で、バッファロー・ビルのワイルド・ウエスト・ショーで取り上げられた(1860年−1926年)
- ドイツの詩人(オーストリア生まれ)で、イメージと神秘主義の叙情性が20世紀のドイツ文学に影響した(1875年−1926年)
- FIS Nordic World Ski Championships 1926のページへのリンク