1995年ノルディックスキー世界選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/20 10:15 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動1995年ノルディックスキー世界選手権大会は1995年3月9日から3月19日までの11日間、カナダ、オンタリオ州サンダーベイで開催されたノルディックスキーの世界選手権。
- ヨーロッパ以外での開催は1950年の大会(アメリカ合衆国レークプラシッド)以来2回目である(兼オリンピックは除く)。
- 15種目(クロスカントリースキー10種目、ノルディック複合2種目、スキージャンプ3種目)が行われた。
- ノルディック複合の団体は従来の3×10kmから4×5kmに変更された。
競技結果
日本代表選手の記録は全日本スキー連盟による[1]。
クロスカントリースキー
男子30km(クラシカル走法)
1995年3月9日
| 順位 | 国・地域 | 氏名 | 記録 |
|---|---|---|---|
| 金 | ヴラジーミル・スミルノフ | 1時間15分52秒3 | |
| 銀 | ビョルン・ダーリ | 1時間16分52秒4 | |
| 銅 | アレクセイ・プロクロロフ | 1時間17分35秒6 | |
| 4 | ミカ・ミュルレ | 1時間17分42秒2 | |
| 5 | シルビオ・ファウナー | 1時間18分02秒8 | |
| 6 | ハッリ・キルヴェスニエミ | 1時間18分38秒3 | |
| 7 | エルリング・ユェブネ | 1時間18分48秒7 | |
| 8 | ベガール・ウルバン | 1時間18分57秒5 | |
| 9 | ヤリ・イソメッサ | 1時間19分43秒8 | |
| 10 | ヨーヘン・ベーレ | 1時間19分55秒2 | |
| -- | --- | ||
| 25 | 今井博幸 | 1時間22分58秒8 | |
| 35 | 長浜一年 | 1時間24分15秒0 | |
| 47 | 蛯沢克仁 | 1時間25分33秒5 | |
| 48 | 渡辺博文 | 1時間25分36秒1 | |
男子10km(クラシカル走法)
1995年3月11日
| 順位 | 国・地域 | 氏名 | 記録 |
|---|---|---|---|
| 金 | ヴラジーミル・スミルノフ | 24分52秒3 | |
| 銀 | ビョルン・ダーリ | 25分10秒1 | |
| 銅 | ミカ・ミュルレ | 25分11秒5 | |
| 4 | シルビオ・ファウナー | 25分29秒5 | |
| 5 | ハッリ・キルヴェスニエミ | 25分34秒3 | |
| 6 | エルリング・ユェブネ | 25分40秒1 | |
| 7 | ヨーヘン・ベーレ | 25分43秒0 | |
| 8 | ヤリ・イソメッサ | 25分46秒0 | |
| 9 | スツーレ・ジベルトセン | 26分03秒1 | |
| 10 | ミハイル・ボトニノフ | 26分04秒6 | |
| -- | --- | ||
| 34 | 今井博幸 | 27分10秒9 | |
| 42 | 長浜一年 | 27分34秒4 | |
| 54 | 渡辺博文 | 27分50秒3 | |
| 61 | 蛯沢克仁 | 28分06秒5 | |
男子25kmパシュート(10kmクラシカル+15kmフリー)
1995年3月13日
パシュートは3月11日の男子10kmクラシカル走法のタイムの秒未満を切り捨て、1位から順に15kmフリー走法をスタートする。
| 順位 | 国・地域 | 氏名 | 記録 |
|---|---|---|---|
| 金 | ヴラジーミル・スミルノフ | 1時間06分19秒5(24分52秒、41分27秒5) | |
| 銀 | シルビオ・ファウナー | 1時間06分29秒7(25分29秒、41分00秒7) | |
| 銅 | ヤリ・イソメッサ | 1時間06分30秒0(25分46秒、40分44秒0) | |
| 4 | ミカ・ミュルレ | 1時間06分58秒1(25分11秒、41分47秒1) | |
| 5 | ビョルン・ダーリ | 1時間07分18秒6(25分10秒、42分08秒6) | |
| 6 | アレクセイ・プロクロロフ | 1時間07分25秒5(26分11秒、41分14秒5) | |
| 7 | ハッリ・キルヴェスニエミ | 1時間07分46秒4(25分34秒、42分12秒4) | |
| 8 | トーマス・アルスゴール | 1時間07分53秒2(26分24秒、41分29秒2) | |
| 9 | アンデルス・ベリストローム | 1時間07分54秒4(26分20秒、41分34秒4) | |
| 10 | ウラジミール・レゴティネ | 1時間07分54秒7(26分33秒、41分21秒7) | |
| -- | --- | ||
| 24 | 今井博幸 | 1時間08分46秒3 | |
| 33 | 長浜一年 | 1時間09分33秒8 | |
| 45 | 渡辺博文 | 1時間10分36秒8 | |
| 63 | 蛯沢克仁 | 1時間13分47秒8 | |
男子リレー
1995年3月17日
| 順位 | 国・地域 | 氏名 | 記録 |
|---|---|---|---|
| 金 | スツーレ・ジベルトセン エルリング・ユェブネ ビョルン・ダーリ トーマス・アルスゴール |
1時間34分27秒1 | |
| 銀 | カリ・ヒエタマキ ハッリ・キルヴェスニエミ ヤリ・ラサネン ヤリ・イソメッサ |
1時間35分10秒5 | |
| 銅 | フルビオ・バルブーザ マルコ・アルバレーロ ファビオ・マイ シルビオ・ファウナー |
1時間36分28秒4 | |
| 4 | マティアス・フレドリクション ニクラス・ヨンション トルグニー・モグレン アンデルス・ベリストローム |
1時間36分29秒1 | |
| 5 | マルクス・ガンドラー アロイス・スタッドローバー ゲルハルト・ウライン アレクサンダー・マレント |
1時間37分01秒3 | |
| 6 | ウラジミール・レゴティン ミカイル・ボトヴィノフ セルゲイ・チェピコフ アレクセイ・プロクロロフ |
1時間37分25秒2 | |
| -- | --- | ||
| 13 | 長浜一年 今井博幸 蛯沢克仁 渡辺博文 |
1時間43分00秒3 | |
男子50km(フリー走法)
1995年3月19日
- 50kmでは史上はじめて2時間を切るタイムが記録された。
| 順位 | 国・地域 | 氏名 | 記録 |
|---|---|---|---|
| 金 | シルビオ・ファウナー | 1時間56分36秒0 | |
| 銀 | ビョルン・ダーリ | 1時間57分48秒5 | |
| 銅 | ヴラジーミル・スミルノフ | 1時間58分51秒6 | |
| 4 | ジョルジョ・ヴァンツェッタ | 1時間58分51秒6 | |
| 5 | ヘンリック・フォシュベリ | 1時間59分14秒2 | |
| 6 | フアン・ヘスス・グッチェリーズ | 1時間59分35秒9 | |
| 7 | トルグニー・モグレン | 1時間59分43秒7 | |
| 8 | アンデルス・ベリストローム | 1時間59分57秒0 | |
| 9 | ガウデンジオ・ゴディオズ | 2時間00分31秒0 | |
| 10 | エレベ・バーラン | 2時間00分33秒1 |
女子15km(クラシカル走法)
1995年3月10日
| 順位 | 国・地域 | 氏名 | 記録 |
|---|---|---|---|
| 金 | ラリサ・ラズチナ | 41分27秒5 | |
| 銀 | エレーナ・ヴェルベ | 42分39秒1 | |
| 銅 | インゲル=ヘレネ・ニブローテン | 43分03秒2 | |
| 4 | マリット・ミッケルスプラス | 43分08秒6 | |
| 5 | オリガ・ダニロワ | 43分11秒4 | |
| 6 | ニナ・ガブリリュク | 43分13秒1 | |
| 7 | カテジナ・ノイマノワ | 43分56秒3 | |
| 8 | ピルッコ・マーッタ | 44分05秒4 | |
| 9 | トルーデ・ディベンダール=ハルツ | 44分11秒7 | |
| 10 | メルヤ・クーシスト | 44分16秒3 | |
| -- | --- | ||
| 33 | 横山寿美子 | 47分08秒7 | |
| 49 | 古澤緑 | 49分49秒4 | |
女子5km(クラシカル走法)
1995年3月12日
| 順位 | 国・地域 | 氏名 | 記録 |
|---|---|---|---|
| 金 | ラリサ・ラズチナ | 15分23秒7 | |
| 銀 | ニナ・ガブリリュク | 15分47秒1 | |
| 銅 | マヌエラ・ディ・チェンタ | 15分57秒8 | |
| 4 | エレーナ・ヴェルベ | 16分03秒1 | |
| 5 | クリスチナ・シュミグン | 16分08秒2 | |
| 6 | インゲル=ヘレネ・ニブローテン | 16分12秒9 | |
| 7 | マリット・ミッケルスプラス | 16分13秒4 | |
| 8 | ステファーニア・ベルモンド | 16分19秒8 | |
| 9 | アンナ・フリチオフ | 16分21秒3 | |
| 10 | アントニーナ・オルディナ | 16分21秒6 | |
| -- | --- | ||
| 44 | 青木富美子 | 17分27秒1 | |
| 48 | 古澤緑 | 17分31秒3 | |
| 53 | 横山寿美子 | 17分47秒6 | |
| 62 | 大高友美 | 18分08秒0 | |
女子15kmパシュート(5kmクラシカル+10kmフリー)
1995年3月14日
パシュートは3月12日の女子5kmクラシカル走法のタイムの秒未満を切り捨て、1位から順に10kmフリー走法をスタートする。
| 順位 | 国・地域 | 氏名 | 記録 |
|---|---|---|---|
| 金 | ラリサ・ラズチナ | 43分19秒6(15分23秒、27分56秒6) | |
| 銀 | ニナ・ガブリリュク | 43分45秒9(15分47秒、27分58秒3) | |
| 銅 | オリガ・ダニロワ | 43分56秒9(16分35秒、27分21秒9) | |
| 4 | マヌエラ・ディ・チェンタ | 44分23秒5(15分57秒、28分26秒5) | |
| 5 | ステファーニア・ベルモンド | 44分31秒6(16分19秒、28分12秒6) | |
| 6 | アントニーナ・オルディナ | 44分49秒2(16分21秒、28分28秒2) | |
| 7 | マリット・ミッケルスプラス | 44分54秒8(16分13秒、28分41秒8) | |
| 8 | ガブリエラ・パルッツィ | 45分22秒3(16分46秒、28分36秒3) | |
| 9 | オルガ・ザビアロワ | 45分24秒5(16分54秒、28分30秒5) | |
| 10 | アンケ=レシュワム・シュルツ | 45分25秒1(16分49秒、28分36秒1) | |
| -- | --- | ||
| 41 | 青木富美子 | 48分00秒0 | |
| 49 | 横山寿美子 | 49分13秒9 | |
| 51 | 古澤緑 | 49分21秒1 | |
| 58 | 大高友美 | 50分58秒3 | |
女子4x5kmリレー
1995年3月17日
| 順位 | 国・地域 | 氏名 | 記録 |
|---|---|---|---|
| 金 | オリガ・ダニロワ エレーナ・ヴェルベ ラリサ・ラズチナ ニナ・ガブリリュク |
53分47秒6 | |
| 銀 | マリット・ミッケルスプラス インゲル=ヘレネ・ニブローテン エリン・ニルセン アニタ・モーエン |
55分18秒6 | |
| 銅 | アンナ・フリチオフ マリー=ヘレネ・ウェスティン アントニーナ・オルディナ アネッテ・ファンクビスト |
55分18秒7 | |
| 4 | グイディナ・ダル・サッソ マヌエラ・ディ・チェンタ ガブリエラ・パルッツィ ステファーニア・ベルモンド |
56分12秒8 | |
| 5 | マヌエラ・ヘンケル イナ・キュメル シグリット・ヴィーレ アンケ・シュルゼ |
57分18秒1 | |
| 6 | トゥリッキ・ピーッコネン ピルッコ・マーッタ マルケ・ラウティアラ マリア・ラーティネン |
57分19秒7 | |
| -- | --- | ||
| 12 | 古澤緑 青木富美子 横山寿美子 大高友美 |
1時間01分18秒8 | |
女子30km(フリー走法)
1995年3月18日
| 順位 | 国・地域 | 氏名 | 記録 |
|---|---|---|---|
| 金 | エレーナ・ヴェルベ | 1時間15分27秒3 | |
| 銀 | マヌエラ・ディ・チェンタ | 1時間16分40秒5 | |
| 銅 | アントニーナ・オルディナ | 1時間16分58秒6 | |
| 4 | オリガ・ダニロワ | 1時間17分06秒6 | |
| 5 | ラリサ・ラズチナ | 1時間17分15秒7 | |
| 6 | ニナ・ガブリリュク | 1時間18分01秒2 | |
| 7 | エリン・ニルセン | 1時間18分35秒6 | |
| 8 | グイディナ・ダル・サッソ | 1時間19分34秒9 | |
| 9 | マリット・ミッケルスプラス | 1時間19分49秒2 | |
| 10 | トルーデ・ディベンダール=ハルツ | 1時間20分27秒8 |
ノルディック複合
個人 (ノーマルヒル K90/15km)
1995年3月10日、11日
後半クロスカントリーは気温が10℃近くまで上昇し、ワックス選択を誤った日本チームは失速した。
| 順位 | 国・地域 | 氏名 | 記録 |
|---|---|---|---|
| 金 | フレッド・ボーレ・ルンベルク | 41分16秒9(JP15位、CC2位) | |
| 銀 | ヤリ・マンティラ | 41分47秒2(JP6位、CC10位) | |
| 銅 | シルバン・ギョーム | 41分56秒6(JP12位、CC7位) | |
| 4 | ミラン・クセラ | 42分11秒4 | |
| 5 | 荻原健司 | 42分23秒8(JP1位、CC22位) | |
| 6 | クヌート・トーレ・アペラン | 42分32秒1 | |
| 7 | ビャルテ・エンゲン・ビーク | 42分48秒2 | |
| 8 | 阿部雅司 | 43分08秒9(JP7位、CC17位) | |
| 9 | トロント=アイナル・エルデン | 43分23秒5 | |
| 10 | 荻原次晴 | 43分27秒1(JP4位、CC24位) | |
| -- | --- | ||
| 19 | 河野孝典 | 49分39秒1 | |
| 22 | 森敏 | 50分24秒8 | |
団体 (ノーマルヒルK90/4x5km)
1995年3月14日、15日
前半飛躍4人の平均点を求め7点を1分差とする。
| 順位 | 国・地域 | 氏名 | 記録 |
|---|---|---|---|
| 金 | 阿部雅司 荻原次晴 荻原健司 河野孝典 |
56分20秒2 | |
| 銀 | ハルドー・スコール ビャルテ・エンゲン・ビーク クヌート・トーレ・アペラン フレッド・ボーレ・ルンベルク |
58分14秒8 | |
| 銅 | マルクス・ヴュスト アルミン・クリューゲル シュテファン・ウィットワー ジャン=イブ・クーンデ |
1時間01分41秒8 | |
| 4 | トッド・ロドウィック ライアン・ハックマン ティム・テトレオールト デーブ・ジャレット |
1時間02分59秒4 | |
| 5 | ロベルト・スタデルマン マリオ・シュテヒャー ゲオルク・リーデルシュペルガー クラウス・オフナー |
1時間03分17秒6 | |
| 6 | トーマス・ドゥフター スヴェン・コッホ イェンス・ダイメル トーマス・アブラティス |
1時間03分28秒0 |
スキージャンプ
成績はドイツ語版で補った[2]。
伊藤直人および須田健仁は代表に選ばれたが、出場機会がなかった。
個人ノーマルヒルK90
1995年3月12日 Big Thunder
気温が10℃を越える春の陽気のなか行われた。
| 順位 | 国・地域 | 選手 | 1本目 | 2本目 | 得点 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 得点 | 飛距離 | 得点 | 飛距離 | ||||
| 金 | 岡部孝信 | 128.0 | 95.0m | 138.0 | 100.0m | 266.0 | |
| 銀 | 斎藤浩哉 | 112.0 | 88.0m | 144.5 | 103.0m | 256.5 | |
| 銅 | ミカ・ライティネン | 128.5 | 95.5m | 115.0 | 89.5m | 243.5 | |
| 4 | シルヴァン・フライホルツ | 119.0 | 92.0m | 121.0 | 92.0m | 240.0 | |
| 5 | イェンス・バイスフロク | 113.5 | 88.5m | 119.5 | 91.5m | 233.0 | |
| 6 | アンドレアス・ゴルトベルガー | 135.5 | 98.5m | 94.5 | 81.0m | 230.0 | |
| 7 | ジェローム・ゲ | 109.0 | 87.5m | 113.5 | 89.5m | 222.5 | |
| 7 | 西方仁也 | 123.0 | 93.0m | 99.5 | 83.0m | 222.5 | |
| 9 | ヤンネ・アホネン | 109.0 | 86.5m | 110.5 | 87.0m | 219.5 | |
| 10 | アダム・マリシュ | 105.5 | 85.0m | 112.0 | 88.5m | 217.5 | |
| -- | --- | ||||||
| 38 | 船木和喜 | 81.0 | 74.0m | --- | --- | 81.0 | |
| 53 | 原田雅彦 | 55.0 | 64.5m | --- | --- | 55.0 | |
団体ラージヒルK120
1995年3月16日 Big Thunder
| 順位 | 国・地域 | 選手 | 1本目 | 2本目 | 得点 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 得点 | 飛距離 | 得点 | 飛距離 | ||||
| 金 | アリ=ペッカ・ニッコラ | 71.5 | 97.5m | 94.8 | 108.5m | 889.0 | |
| ヤニ・ソイニネン | 106.2 | 114.0m | 107.5 | 115.0m | |||
| ヤンネ・アホネン | 124.3 | 123.5m | 120.2 | 121.5m | |||
| ミカ・ライティネン | 128.7 | 126.5m | 135.8 | 131.0m | |||
| 銀 | ハンスイェルク・イエックレ | 93.3 | 108.5m | 112.0 | 117.5m | 882.5 | |
| ディーター・トーマ | 95.0 | 110.0m | 122.2 | 124.0m | |||
| ゲルト・ジークムント | 114.6 | 119.5m | 108.4 | 115.5m | |||
| イェンス・バイスフロク | 112.8 | 118.5m | 124.2 | 124.0m | |||
| 銅 | 安崎直幹 | 108.3 | 116.0m | 104.1 | 114.5m | 836.9 | |
| 斎藤浩哉 | 75.6 | 99.5m | 90.2 | 106.5m | |||
| 西方仁也 | 124.2 | 124.0m | 119.7 | 121.5m | |||
| 岡部孝信 | 83.4 | 103.0m | 131.4 | 128.0m | |||
| 4 | ルカ・シェバリエ | 98.2 | 111.5m | 84.7 | 106.5m | 801.1 | |
| ジェローム・ゲ | 82.9 | 103.0m | 83.7 | 104.0m | |||
| ニコラ・デッスム | 115.4 | 120.5m | 118.4 | 123.0m | |||
| ニコラ・ジャン=プロスト | 103.7 | 114.0m | 114.1 | 119.5m | |||
| 5 | マルコ・シュタイナウアー | 81.0 | 102.5m | 120.0 | 122.5m | 761.0 | |
| マルティン・トルンツ | 101.9 | 113.0m | 51.1 | 89.5m | |||
| ブルーノ・ロイテラー | 97.7 | 111.5m | 121.4 | 123.0m | |||
| シルヴァン・フライホルツ | 84.6 | 104.5m | 103.3 | 113.5m | |||
| 6 | アンドレアス・ビドヘルツル | 44.6 | 87.0m | 64.3 | 93.5m | 728.1 | |
| クリスティアン・モーザー | 97.9 | 110.5m | 106.9 | 115.5m | |||
| ラインハルト・シュワルツェンベルガー | 26.6 | 77.0m | 118.2 | 121.5m | |||
| アンドレアス・ゴルトベルガー | 135.1 | 129.5m | 134.5 | 130.0m | |||
| 7 | エスペン・ブレーデセン | 41.4 | 83.0m | 85.2 | 104.0m | 655.4 | |
| アルベ・ヴォルヴィク | 89.6 | 107.0m | 97.5 | 110.0m | |||
| トミー・インゲブリクトセン | 134.3 | 131.0m | 23.3 | 76.0m | |||
| ラッセ・オッテセン | 84.5 | 105.0m | 99.6 | 112.0m | |||
| 8 | フランチシェック・イエジュ | 58.8 | 91.0m | 74.2 | 99.0m | 585.4 | |
| イジー・パルマ | 41.7 | 84.0m | ? | ?m | |||
| ヤクブ・スハチェク | 90.1 | 107.0m | ? | ?m | |||
| ヤロスラフ・サカラ | 95.1 | 109.5m | ? | ?m | |||
| 9 | ロベルト・メグリッチ | 50.1 | 87.0m | ? | ?m | 563.5 | |
| デヤン・イェコベック | 71.9 | 98.0m | ? | ?m | |||
| フランチ・ペテク | 48.4 | 88.0m | ? | ?m | |||
| ウルバン・フランツ | 107.2 | 116.5m | ? | ?m | |||
| 10 | ジャソン・ミスリッキ | 30.3 | 76.0m | 35.0 | 80.0m | 563.5 | |
| ジョン・ロッキャー | 20.2 | 71.5m | 26.6 | 74.5m | |||
| デミアン・カールソン | 50.1 | 87.0m | 61.6 | 92.0m | |||
| ダン・カルダス | 71.1 | 97.0m | 55.5 | 90.0m | |||
個人ラージヒルK120
1995年3月18日 Big Thunder
| 順位 | 国・地域 | 選手 | 1本目 | 2本目 | 得点 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 得点 | 飛距離 | 得点 | 飛距離 | ||||
| 金 | トミー・インゲブリクトセン | 129.5 | 127.5m | 143.1 | 137.0m | 272.6 | |
| 銀 | アンドレアス・ゴルトベルガー | 127.5 | 127.5m | 132.0 | 127.5m | 259.5 | |
| 銅 | イェンス・バイスフロク | 126.9 | 125.5m | 103.0 | 112.5m | 229.9 | |
| 4 | ラッセ・オッテセン | 107.4 | 115.5m | 117.0 | 120.0m | 224.4 | |
| 5 | 船木和喜 | 110.7 | 116.5m | 117.6 | 114.5m | 218.3 | |
| 6 | ニコラ・ジャン=プロスト | 123.0 | 122.5m | 93.0 | 107.5m | 216.0 | |
| 7 | ラインハルト・シュワルツェンベルガー | 108.4 | 115.5m | 100.7 | 111.5m | 209.1 | |
| 8 | ロベルト・チェコン | 88.5 | 105.5m | 120.5 | 122.0m | 208.2 | |
| 9 | ヤンネ・アホネン | 94.8 | 108.5m | 113.4 | 118.0m | 208.2 | |
| 10 | ゲルト・ジークムント | 87.1 | 104.5m | 115.6 | 119.5m | 202.7 | |
| -- | --- | ||||||
| 15 | 岡部孝信 | 98.4 | 110.5m | 83.6 | 104.5m | 180.2 | |
| 22 | 安崎直幹 | 76.1 | 99.5m | 82.1 | 104.5m | 158.2 | |
| 24 | 西方仁也 | 75.1 | 99.5m | 81.5 | 102.5m | 156.6 | |
国別獲得メダル数
| 順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 3 | 2 | 10 | |
| 2 | 3 | 5 | 1 | 9 | |
| 3 | 1 | 2 | 3 | 6 | |
| 4 | 2 | 1 | 1 | 4 | |
| 5 | 3 | 0 | 1 | 4 | |
| 6 | 1 | 2 | 2 | 5 | |
| 7 | 0 | 1 | 1 | 2 | |
| 8 | 0 | 0 | 2 | 2 | |
| 9 | 0 | 1 | 0 | 1 | |
| 10 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
| 11 | 0 | 0 | 1 | 1 |
脚注
外部リンク
- FIS公式記録
- FIS 1995 Cross country results - ウェイバックマシン(2007年9月30日アーカイブ分)
- FIS 1995 Nordic combined results - ウェイバックマシン(2007年9月30日アーカイブ分)
- FIS 1995 Ski jumping results - ウェイバックマシン(2007年9月30日アーカイブ分)
- Sport 123 results - cross country skiing - ウェイバックマシン(2005年3月5日アーカイブ分)
- Sport 123 results - nordic combined
- Sport 123 results - ski jumping
|
||||||||||
固有名詞の分類
- 1995年ノルディックスキー世界選手権のページへのリンク