アレクセイ・プロクロロフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレクセイ・プロクロロフの意味・解説 

アレクセイ・プロクロロフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/03 06:54 UTC 版)

獲得メダル
ソビエト連邦/ ロシア
男子クロスカントリースキー
オリンピック
1988 カルガリー 30 km
1988 カルガリー 4×10kmリレー
ノルディックスキー世界選手権
1997 Trondheim 30 km
1997 Trondheim 10 km
1989 Lahti 50 km
1993 Falun 4 x 10 kmリレー
1995 Thunder Bay 30 km
1997 Trondheim 10 km + 15 km 複合パシュート

アレクセイ・プロクロロフ(Alexey Alexeyevich Prokurorov、ロシア語: Алексе́й Алексе́евич Прокуро́ров1964年3月25日 - 2008年10月10日)はロシア・ソビエト連邦社会主義共和国ヴラジーミル州Mishino近郊の村出身のクロスカントリースキー選手。1980年代から1990年代にソビエト連邦およびロシア代表として活躍した。

プロフィール

1987年3月1日の30kmのレースでクロスカントリースキー・ワールドカップ初勝利、1988年カルガリーオリンピックでは30kmで金メダル、4×10kmリレーで銀メダルを獲得した。

ノルディックスキー世界選手権では、1997年30km金、同10km銀、1989年50km、1993年リレー、1995年30km、1997年複合パシュートで銅メダルの合計6個のメダルを獲得した。

ホルメンコーレンスキー大会の50kmで1993年と1998年の2回優勝、1998年にはホルメンコーレン・メダルを受章した(フレッド・ボーレ・ルンベルクラリサ・ラズチナハッリ・キルヴェスニエミと同時受章)。クロスカントリースキー・ワールドカップではホルメンコーレンスキー大会の2勝を含む通算9勝(2位6回、3位7回)、 ワールドカップ総合は1994-1995シーズンと1995-1996シーズンの4位が最高位だった。他にロシア選手権で計13個のタイトルを獲得している。

1998年の長野オリンピックと2002年ソルトレイクシティオリンピックではロシア選手団の旗手を務めた。

2001-2002シーズン終了後現役を引退、その後ロシア女子クロスカントリーナショナルチームのチーフコーチを4年間務めた。

2008年10月10日、プロクロロフは地元ヴラジーミル州で、道路を横断中に酒気帯び運転の車にはねられて死亡した[1][2]

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクセイ・プロクロロフ」の関連用語

アレクセイ・プロクロロフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクセイ・プロクロロフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクセイ・プロクロロフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS