アレクセイ・フヴォストフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > 帝政ロシアの政治家 > アレクセイ・フヴォストフの意味・解説 

アレクセイ・フヴォストフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/04 14:13 UTC 版)

アレクセイ・ニコラエヴィッチ・フヴォストフ
Алексей Николаевич Хвостов
生年月日 1872年7月1日
没年月日 (1918-09-05) 1918年9月5日(46歳没)
死没地 ロシアSFSR モスクワ
出身校 ツァールスコエ・セロー・リツァイ英語版
配偶者 エカチェリーナ・ポポヴァ
親族 アレクサンドル・フヴォストフ英語版(伯父)

内務大臣
内閣 イワン・ゴレムイキン内閣
ボリス・スチュルメル内閣
在任期間 1915年9月26日 - 1916年3月3日
皇帝 ニコライ2世
テンプレートを表示

アレクセイ・ニコラエヴィッチ・フヴォストフАлексе́й Никола́евич Хвосто́вAleksey Nikolayevich Khvostov 1872年7月1日 - 1918年9月5日)は、ロシア帝国政治家

来歴

1872年に貴族の家柄に生まれる。父ニコライロシア語版もロシア帝国上院議員及びロシア帝国国家評議会議員を務めた。ツァールスコエ・セロー・リツァイ英語版を卒業後法学を学び、1898年に弁護士アレクサンドル・ポポフの娘エカチェリーナと結婚した。

1904年にミンスク県副知事に就任し、トゥーラ県副知事、ヴォログダ県知事を経て、1906年にニジニ・ノヴゴロド州副知事に就任し、同年に知事に昇進する。1911年に首相兼内務大臣ピョートル・ストルイピンが暗殺された際に、グリゴリー・ラスプーチンによって後任の内相に推薦されるが、大蔵大臣ウラジーミル・ココツェフの反対に遭い、また、ニコライ2世も「内相には若過ぎる」として却下した[1]。1912年にオリョール州からドゥーマに出馬して当選し、1915年9月26日に内相に任命される。フヴォストフの内相就任について、叔父アレクサンドル・フヴォストフ英語版は就任に反対している。

内相就任後、フヴォストフは政府内での地位を確立するため、かつて自身を内相に推薦したラスプーチンの排除を画策するようになる。彼は警視総監ステパン・ベレトスキーロシア語版や聖職者のセルゲイ・トルファノフ英語版と共謀してラスプーチン暗殺を計画し、同時に「ラスプーチンはドイツ帝国のスパイである」という噂を流したが、1916年3月3日に噂を流したことが露見し内相を罷免された[2][3]。内相は首相ボリス・スチュルメルが兼任することになり、7月9日からは叔父アレクサンドルが内相を務めた。

1917年に二月革命が勃発するとロシア臨時政府に逮捕されてペトロパヴロフスキー要塞に収監され、ロシア臨時政府特別調査委員会ロシア語版により公金横領の容疑で告発された。十月革命ボリシェヴィキ政権が成立した後、モスクワ・ペトロフスキー公園でベレトスキーら他の帝国議会議員や聖職者たちと共に公開の銃殺刑に処された。

当時の関係者からは、肥満した体格とともに政治能力の欠如を酷評された。

脚注

  1. ^ J.T. Fuhrmann (2013) The Untold Story [1]
  2. ^ A. Kerensky (1965) Russia and History's turning point, p. 160.
  3. ^ Fuhrmann (2013) The Untold Story, p. 164-165.
公職
先代
ニコライ・シチェルバコフ
内務大臣
1915年 - 1916年
次代
ボリス・スチュルメル




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクセイ・フヴォストフ」の関連用語

アレクセイ・フヴォストフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクセイ・フヴォストフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクセイ・フヴォストフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS