Castanopsis cuspidataとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 建築・不動産 > 国産材一覧 > Castanopsis cuspidataの意味・解説 

コジイ

別名:ツブラジイ
【英】:Castanopsis cuspidata
(ブナ科)


C. cuspidata var. sieboldii) 両者木材同じようシイノキとして扱われていることが多いでしょう前者本州関東以西)、四国九州沖縄台湾中国中南部などに分布しており、照葉樹林代表的な樹種とされています。後者本州福島県および新潟県以南四国九州沖縄済州島などに分布してます。

木材
両者木材はよく似ているので馴れない区別しにくいでしょう一般にシイノキのほうが材質的優れているといわれています。心材と辺材境界はやや明らかに見えます前者くすんだ黄褐色後者くすんだ黄白色です。コジイはより淡色で、辺心材色の差はあまりありません。年輪大き道管環状配列しているために、はっきりとしています。肌目は粗です。気乾比重はコジイで0.52、シイノキで0.61です。保存性低く、とくにコジイは低いとはいえません。切削などの加工はとくに難しくはありません。どちらかというと狂い易い木材いえます

用途
建築内装器具椎茸ほだ木などがよく知られています。


スダジイ

スダジイ
科名 ブナ科
別名: シイ
生薬名: -
漢字表記 -
原産 日本
用途 沿岸型の常緑高木で、5月から6月に花が咲き果実翌年熟す渋味がないためツブラジイ同様食用となります中国では、近縁種種子を炒ったものを腎虚などに用います。また果実の殻は下痢止めにも用います
学名: Castanopsis cuspidata Schottky
   var. sieboldii Nakai

つぶらじい (円椎)

Castanopsis cuspidata

Castanopsis cuspidata

Castanopsis cuspidata

Castanopsis cuspidata

Castanopsis cuspidata

わが国本州関東地方南部以西から四国九州、それに朝鮮半島南部分布してます。山地生え、高さは20メートルほどになります5月から6月ごろ、新葉腋穂状花序にだし、強い香りのある淡黄色の花をいっぱいかせます建築材器具材、椎茸原木などに利用されます。大阪奈良でも里山鎮守の森によく見かけます。別名で「こじい(小椎)」とも呼ばれます
ブナ科シイ属常緑高木で、学名は Castanopsis cuspidata。英名は Japanese chinquapin
ブナのほかの用語一覧
コナラ:  粗樫  衝羽根樫
シイ:  すだ椎  円椎
ブナ:  山毛欅  山毛欅  犬山毛欅

円椎

読み方:ツブラジイ(tsuburajii)

ブナ科常緑高木園芸植物

学名 Castanopsis cuspidata


太鼓椎

読み方:タイコジイ(taikojii)

ツブラジイ別称
ブナ科常緑高木園芸植物

学名 Castanopsis cuspidata


小椎

読み方:コジイ(kojii)

ツブラジイ別称
ブナ科常緑高木園芸植物

学名 Castanopsis cuspidata



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Castanopsis cuspidata」の関連用語

Castanopsis cuspidataのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Castanopsis cuspidataのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本木材総合情報センター日本木材総合情報センター
©Japan Wood-Products Information and Research Center 2025 All Rights Reserved, Copyright
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
文部科学省文部科学省
食品成分値は文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補 日本食品標準成分表」、 科学技術庁資源調査会編「改訂日本食品アミノ酸組成表」によります。 食品成分値を複製又は転載する場合は事前に文部科学省への許可申請もしくは届け出が必要となる場合があります。 連絡先:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話(03)5253-4111(代)

©2025 GRAS Group, Inc.RSS