Aux armes et cætera (album)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Aux armes et cætera (album)の意味・解説 

フライ・トゥ・ジャマイカ

(Aux armes et cætera (album) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/21 09:23 UTC 版)

フライ・トゥ・ジャマイカ
セルジュ・ゲンスブールスタジオ・アルバム
リリース
録音 1979年1月12日 - 1月24日 キングストン ダイナミック・サウンズ・スタジオ
ジャンル フレンチ・ポップスレゲエ
時間
レーベル フィリップス・レコード
プロデュース Philippe Lerichomme
専門評論家によるレビュー
セルジュ・ゲンスブール アルバム 年表
くたばれキャベツ野郎
(1976年)
フライ・トゥ・ジャマイカ
(1979年)
Enregistrement public au Théâtre Le Palace
(1980年)
テンプレートを表示

フライ・トゥ・ジャマイカ』(原題:Aux armes et cætera)は、セルジュ・ゲンスブール1979年に発表したアルバム。

解説

全曲でレゲエを取り入れた内容のアルバム。レコーディングもレゲエの本場であるジャマイカで行われ、ジャマイカ人ミュージシャンがバックを務めた。

「祖国の子供たちへ」は、フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」の歌詞の一部が引用されたパロディ楽曲である。この曲は物議を醸し、ゲンスブールは右翼に非難されることとなり、また、『フィガロ・マガジン』誌のレビューでは「国歌の冒涜」と評された。それに対してゲンスブールは『Le Matin Dimanche』紙で反論を執筆し、また、クロード=ジョゼフ・ルジェ・ド・リールの直筆による「ラ・マルセイエーズ」の原詩をオークションで購入した[1]

本作発表後、ゲンスブールは14年ぶりにライヴ活動を再開するが、1980年1月4日のストラスブール公演では、右翼やフランス空軍の旧パラシュート部隊、治安維持のための機動隊が会場を取り囲み騒動に発展した[2]。バッキング・メンバーが全員ステージ裏に逃げる中、セルジュ一人がステージに立ち、「そんなに歌いたければ歌ってやるから唱和しろ」として「ラ・マルセイエーズ」をアカペラで歌い、気骨を示した。

収録曲

特記なき楽曲はセルジュ・ゲンスブール作詞・作曲。

  1. あなたと僕のLOVE関係 - "Javanaise Remake" - 3:08
  2. 祖国の子供たちへ - "Aux armes et cætera" (Claude-Joseph Rouget de l'Isle, Serge Gainsbourg) - 3:06
  3. 俺には間借人がいる - "Les locataires" - 2:10
  4. 醜男の美学 - "Des laids des laids" - 2:36
  5. バカ者の集会で - "Brigade des stups" - 1:58
  6. 中年アバズレ (ユー・ラスカル・ユー) - "Vieille Canaille" (Sam Theard, Jacques Plante) - 3:02
  7. ローラ・ラスタケールという女 - "Lola Rastaquouère" - 3:41
  8. リラックス・ベイビー・ビー・クール - "Relax Baby Be Cool" - 2:31
  9. デイジー・テンプル - "Daisy Temple" - 3:55
  10. 建物中に水とガス - "Eau et gaz à tous les étages" - 0:36
  11. そんなに時間はとらない - "Pas long feu" - 2:37
  12. マリルーがレゲエを踊ったら - "Marilou Reggae Dub" - 3:48

参加ミュージシャン

脚注

  1. ^ 日本盤CD(PHCA-1054)ライナーノーツ(谷理佐、1997年3月4日)
  2. ^ 星からの悪い知らせ』日本盤CD(UICY-3150)ライナーノーツ(ジャン=フランソワ・ブリュー、訳:石井朱美)

「Aux armes et cætera (album)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Aux armes et cætera (album)」の関連用語

1
32% |||||

Aux armes et cætera (album)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Aux armes et cætera (album)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフライ・トゥ・ジャマイカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS