Apocalypse of Baruchとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Apocalypse of Baruchの意味・解説 

バルクの黙示録

(Apocalypse of Baruch から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/29 03:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

バルクの黙示録』(バルクのもくしろく)とは、旧約偽典の1つ。

この文書は2つに分類され、85章からなる第2バルク書英語版と呼ばれベシッタ訳聖書に含まれるシリア語バルク黙示録、および17章からなる第3バルク書英語版と呼ばれるギリシャ語バルク黙示録がある。ギリシャ語の方はシリアに由来する偽典に分類される。一方シリア語の方はパレスチナファリサイ派に由来する。

バルクエレミヤと関わる中で行った数々の行為は様々な文書に名前を寄与することとなった。この文書のほかにも『バルク書』や『バルクの残余のことば(第4バルク書英語版)』などが存在する。

内容

バルク書は内容から大別すると、大きく3つに分けることができる。1つは、3章8節までで、内容としては捕囚として連れて行かれたバルクが、エルサレムに残った者に手紙を送る、といったものである。2つめは4章4節まで。内容は知恵文学に分類される。3番目の範囲は残り全部であり、エルサレムを慰め、元気づけるといった内容である。

第1の部分

バビロンに移された捕囚の民を集め、これからエルサレムに送る手紙(送金の添え文)を読み聞かせる、といった内容である。

この部分の一節、「それは、カルデア人がエルサレムを占領し、焼き払ってから5年目、かの月の7日のことである」とある(この「かの月」は古ラテン語訳では「5月」となっている)。『エレミヤ書』を見ると、ネブザルアダンがエルサレムを焼き払ったのはネブカドレツァルの19年5月10日なので、その時点から数えて「5年目」となるとネブカドレツァルの第3次捕囚と重なるので、それを想定しているのであろう。

しかしこれは史実と合致しない。14節に「主の家で朗読しなさい」とあるが神殿は無くなっているはずだからである。

このような矛盾点は他にも存在し、ネブカドレツァルとベルシャツァルが同時に存命しているかのようにとれる言い回し(2人の長寿を祈れという内容)がある。

また、1:15からは長文の懺悔祈祷が始まる。これは『ダニエル書』をベースに、少し手を加えて長くしたものである。

第2の部分

この部分は知恵の賛歌である。『ヨブ記』28章を参考にして知恵について語っている。

おおまかな構造としては、まずはじめに、被創造界には知恵への道が存在しないということを語る。そして被造界を造り摂理している知恵は神のみぞ知っているといった内容につなげている。

『バルク書』のみならず、『シラ書』にも渡って展開されるのは、世界中に満ちている神の知恵は、イスラエルの律法に存在し、それを国外には持ち出すまい、という内容である。これはいつしか自分たちユダヤ人だけの特権として保持しておこうという独善的な思想になっていった。

第3の部分

この部分はエルサレムの嘆きという詩である。『哀歌』を下敷きにして書かれている。「また、「東からも西からもお前の子らが帰って来る」という箇所は『イザヤ書』の後半部に著しく似通っているし、『ソロモンの詩篇』という書物とも関連性が高いことが分かる。主に反復法などの技巧に走る傾向がある。内容で大別すると4につになり、「エルサレム市民への呼びかけ」、「シオンへの呼びかけ」などである。

かかれた時代は紀元前100から前70年頃という説がある。執筆された場所は全く分かっていないが、全体の文調からすると、原文は恐らくヘブライ語であろうと考えられている。

相違点

内容で分類した場合の第1の部分では、記述の方法は散文であり、神の呼称は「神なる主」。それに対し第2、第3はであり、神の呼称がそれぞれ「」、「永遠なる者」である。しかし、新共同訳(日本語)では非常に曖昧に訳しており、「永遠の」となっている箇所もある(4:20,22など)。

第3の部分では「聖者」(聖なる者)という表現も見られる。これは『イザヤ書』の後半部分にも共通してみられる。

関連項目

外部リンク



「Apocalypse of Baruch」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Apocalypse of Baruchのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Apocalypse of Baruchのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバルクの黙示録 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS