AFX-3000R Hammer-Duke(ハンマーデューク)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/20 09:22 UTC 版)
「ザナック×ザナック」の記事における「AFX-3000R Hammer-Duke(ハンマーデューク)」の解説
一点突破を目的に設計された機体で、新型エンジンを搭載した3号機。他にも拠点攻撃形態への変形機構を有する(ただしゲーム中では再現されていない)。カラーはグリーン。 機動性は一番低く、1号機の半分ほど。サブウェポンは癖があるが、敵を貫通して攻撃できる1番、一度に多数の敵をロックして攻撃できる6番など、Hit継続を度外視し爽快感を重視したものが多い。 サブウェポン 0番 ツインキャノン方向キーの入力方向とその逆方向にショットを同時連射する。方向キーを離しても、方向は変化しない。 最大3までレベルアップし、ショットが2重になる。 1番 バニシングレーザー前方へ敵・障害物を貫通するレーザーを発射する。 最大3までレベルアップし、ショットの幅が広くなり、一発あたりの発射時間が長くなる。 2番 シールドスフィア前方をカバーするエネルギー球を出現させる。球は敵弾・敵・障害物などに当たると小さくなるが、しばらくすると元に戻る。 最大3までレベルアップし、耐久力と回転速度が増す。レベル3では、左右方向もカバーする。 3番 ネオサーキュラー・γ(ガンマ)自機周囲を回転するエネルギー球で、敵弾・敵・障害物を破壊する。地上物への攻撃判定は無い。 最大レベル3までレベルアップし、球が2つから4つまで増える。3では球が自機の側を2つ、さらにその周りを2つ回転する。 4番 リングショット自機の周囲に、リング状のショットを同時に2方向へ連射する。方向キーの入力方向の内、前後のボタンを押す時間によりショットの方向が変化し、前方と後方の一部以外を広くカバーする。 最大レベル5までレベルアップし、射程が長くなり画面3分の2程度まで伸びる。 5番 リモートコントロールキャノン方向キーの入力方向に応じてコントロールできるエネルギー球を発射する。球は敵・障害物を貫通し、画面外に消えるまで留まる。一画面中に一発のみ発射可能で、発射中は自機の移動スピードが激減するため使いこなすにはかなりの技術が必要。 最大2までレベルアップし、球が大きくなり威力が増す。 6番 オートエイミングブラスター自機の周囲に、回転するサイトを配置する。サイトは破壊目標に自動的に反応し、ロックすると同時に攻撃を仕掛け、破壊する。破壊後は2号機の6番のような爆発が起こり、攻撃判定が生まれる。攻撃を仕掛けたサイトは一瞬画面から消えるが、すぐに再配置される。なお、回転方向はボタン入力により変化させられる。 最大5までレベルアップし、サイトが3つから5つまで増え、爆発後の攻撃判定が長く残る。 7番 ヴァイパーミサイル一旦後方へ発射され、前方へ移動する複数のミサイルを発射する。後方へ発射した時点で攻撃判定がある。追尾性能は無い。発射時にタイムラグがあるため目標を狙って当てる事は難しく、射程範囲は狭く、威力もあまり高くない。また、一画面中に弾が残っていると次の弾は発射できない。 最大3までレベルアップし、一度に発射できるミサイルが2発から2発ずつ、最大8発まで増える。
※この「AFX-3000R Hammer-Duke(ハンマーデューク)」の解説は、「ザナック×ザナック」の解説の一部です。
「AFX-3000R Hammer-Duke(ハンマーデューク)」を含む「ザナック×ザナック」の記事については、「ザナック×ザナック」の概要を参照ください。
- AFX-3000R Hammer-Dukeのページへのリンク