AFX-80586 Scar-Faceとは? わかりやすく解説

AFX-80586 Scar-Face(スカーフェイス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/20 09:22 UTC 版)

ザナック×ザナック」の記事における「AFX-80586 Scar-Face(スカーフェイス)」の解説

次世代主力戦闘機として開発され、広い汎用性を持つ2号機カラーブルー機動性1号機にはやや劣る。またサブウェポン攻撃力こそ高いものが多いが、防御性能攻撃範囲に癖がある、上級者向け機体いくつかのものが前作ザナック』に登場していたサブウェポン流れを汲む性能になっているが、それと比べる弱体化した面が目立つ。 サブウェポン 0番 オールレンジキャノン方向キー入力方向ショット発射する方向キー離すと、前方ショット発射する最大3までレベルアップし、ショットの幅が広くなる。 1番 スラッシャー機体エネルギー収束させた後、加速しながら直進する貫通弾最大5までレベルアップし、ビーム大きくなり、連射速度上がるレベル上がったときは、収束している段階でも攻撃判定生まれる。 2番 エナジーチャージャー敵の弾を吸収しチャージショットゲージエネルギー変換する最大3までレベルアップし、敵弾1発につき変換するエネルギー量が増える3番 ネオサーキュラー・β(ベータ機体周囲エネルギー球が回転し敵弾や敵・障害物相殺する。○(または×)ボタン押している間だけ出現する最大3までレベルアップし、球が2つになり回転速度が増す。 4番 ローリングショット前方回転しながらゆっくりと進むエネルギー球を発射する一画中に1つしか発射できず、連射できない最大5までレベルアップし、弾が2つになり、回転速度が増す。 5番 ネオリワインダー発射後前方へ一定距離進み再度自機追尾しながら戻ってくるエネルギー弾発射する最大5までレベルアップし、球が大きくなると共に威力増し射程距離伸びる。 6番 スプレッドプラズマ発射後前方へ進み、敵・障害物命中する爆発する弾を発射する爆発後は一定時間攻撃判定が残る。威力だけを見ればサブウェポン中でトップだが、1画面中1発までしか発射できず、ショットスピードも遅いため、対ボス向けに近い。 最大2までレベルアップし、弾の大きさ命中後の爆発範囲持続時間強化される7番 ラピッドキャノン前方ショット高速連射する。方向キー左右入力方向に応じて45度まで射程範囲カバーする最大5までレベルアップし、ショットの幅が広がり同時に連射できるショット数が増える

※この「AFX-80586 Scar-Face(スカーフェイス)」の解説は、「ザナック×ザナック」の解説の一部です。
「AFX-80586 Scar-Face(スカーフェイス)」を含む「ザナック×ザナック」の記事については、「ザナック×ザナック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「AFX-80586 Scar-Face」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AFX-80586 Scar-Face」の関連用語

AFX-80586 Scar-Faceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AFX-80586 Scar-Faceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのザナック×ザナック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS