AF軌道回路方式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > AF軌道回路方式の意味・解説 

AF軌道回路方式(連続照査型)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 13:35 UTC 版)

自動列車停止装置」の記事における「AF軌道回路方式(連続照査型)」の解説

後に国鉄ATCでも採用されAF軌道回路使ってレール又は添線に連続的にある信号現示対応した照査速度信号流し列車側はATCでも使用されている受電器でこの信号受信して連続的にこの照査速度照査される。信号現示アップした際はすぐにアップした照査速度信号受信することができる。ただし、地上子併用している場合多変周式と同様次の地上子まで照査続ける。 採用西武鉄道 相模鉄道(ATS-Pに切り換え完了廃止阪急電鉄 阪神電気鉄道 山陽電気鉄道 このうち西武阪急一部路線パターンATSとなっている。阪神運行時に「危険域」・「有コード」でランプ表示している。なお、相鉄相鉄新横浜線開業およびJR東日本との直通運転備えて2014年3月30日磁石式地子方式のATSからJR東日本同一機能のATS-P型に更新された。 また、阪急のみパターンによる速度照査抵触した場合他社のような常用最大ブレーキではなく非常ブレーキ動作する照査速度下になる自動的に緩解する。そのため阪急ではパターンATS導入時電磁直通ブレーキ車を対象に、非常ブレーキ従来空気ブレーキ管式から電気指令式改造する工事実施した

※この「AF軌道回路方式(連続照査型)」の解説は、「自動列車停止装置」の解説の一部です。
「AF軌道回路方式(連続照査型)」を含む「自動列車停止装置」の記事については、「自動列車停止装置」の概要を参照ください。


AF軌道回路方式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 16:20 UTC 版)

速度照査」の記事における「AF軌道回路方式」の解説

後に国鉄ATCでも採用されAF軌道回路使って連続的に信号流し列車側がこの信号受信して連続的にある一定の速度照査する。信号現示アップした際はすぐにアップした照査速度信号受信することができる。ただし、地上子併用している場合多変周式と同様次の地上子まで照査続ける。 採用例: 阪神阪急神戸本線京都本線パターン式)・山陽相鉄西武パターン式)・西鉄神鉄(信号現示とは関係の無い、曲線等による速度照査利用)

※この「AF軌道回路方式」の解説は、「速度照査」の解説の一部です。
「AF軌道回路方式」を含む「速度照査」の記事については、「速度照査」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「AF軌道回路方式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AF軌道回路方式」の関連用語

AF軌道回路方式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AF軌道回路方式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの自動列車停止装置 (改訂履歴)、速度照査 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS