多変周式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 16:20 UTC 版)
地上子で車両側が信号を受信・記憶し、その信号に合わせた一定の速度で連続的に(東武はパターンで)照査する。信号機の現示アップ等で照査速度が上がっても、次の地上子を通過して信号を受信するまでは照査を続けるか、確認ボタンを押して照査を解除する。 採用例: 近鉄・京王・東武・小田急
※この「多変周式」の解説は、「速度照査」の解説の一部です。
「多変周式」を含む「速度照査」の記事については、「速度照査」の概要を参照ください。
- 多変周式のページへのリンク