東武鉄道TSP式・東京都交通局T形ATSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東武鉄道TSP式・東京都交通局T形ATSの意味・解説 

東武鉄道TSP式(多変周式・パターン照査型)・東京都交通局T形ATS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 13:35 UTC 版)

自動列車停止装置」の記事における「東武鉄道TSP式(多変周式パターン照査型)・東京都交通局T形ATS」の解説

多変周・点制御ATSだが、速度照査を他の方式のように信号現示に応じて階段的に行うのではなく車上装置発生する2段階の速度照査パターン用いて連続的に行い列車速度がその速度照査パターン超過した場合非常ブレーキ掛かる独自のATSである。これは当時直通運転実施する計画であった東京都交通局との共同開発であったJRのATS-Pと異なる点は、トランスポンダのように停止信号までの距離を伝送して1段階減速パターン発生するではなく信号機現示に応じて2段階のパターン電車の場合60 km/hまで減速15 km/hまで減速の2パターン)を用いて速度照査を行う点。なお、運転台上に減速パターン速度照査発生時の照査速度表示する表示灯があり、ATSによる減速パターン速度照査が行なわれていることを確認できる8000系初期修繕車までは、運転台表示灯部に6015と書かれた表示灯があったが、6050系8000系1987年以降修繕車、9000系以降では、運転台速度計60 km15 km付近にATC車内信号表示類似した表示灯があり、丸形1560表示、または、60 km15 km指針外側青色発光三角矢印▼(8000系東上線越生線用T-DATC搭載ワンマン対応車および9000系9050系のT-DATC対応車、および10000系以降のT-DATC搭載車)で表示される東武後述西武においてパターン式を必要としていたのは、導入当時電車列車比べて制動性能の劣る貨物列車多数設定されていたことに対応するためであった採用東武鉄道東上線池袋駅 - 小川町駅間はT-DATCに移行済み都営地下鉄三田線T型ATS称す新CS-ATC化で廃止

※この「東武鉄道TSP式(多変周式・パターン照査型)・東京都交通局T形ATS」の解説は、「自動列車停止装置」の解説の一部です。
「東武鉄道TSP式(多変周式・パターン照査型)・東京都交通局T形ATS」を含む「自動列車停止装置」の記事については、「自動列車停止装置」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東武鉄道TSP式・東京都交通局T形ATS」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

東武鉄道TSP式・東京都交通局T形ATSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東武鉄道TSP式・東京都交通局T形ATSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの自動列車停止装置 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS