40番台(5040番台・5140番台)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 03:01 UTC 版)
「国鉄123系電車」の記事における「40番台(5040番台・5140番台)」の解説
身延線の富士 - 西富士宮間と鰍沢口 - 甲府間の区間輸送(愛称「富士ポニー」)用として、国鉄時代の1987年1月に40番台5両(41 - 45)が投入された。改造種車は飯田線で使用されていた郵便荷物合造車のクモユニ147形である。 運転台直後に片開扉を設けた2扉車で、外観・車内ともクモハ123-1に準じているが、側面窓がやや大きくなり、戸袋窓が廃止された。またドア下部の張り出しが前位側(集電装置と逆側)にあった。改造当初はクモハ123-45と珍しい並びの車両番号も存在した。 1989年に集約分散式冷房装置(DC-DCコンバータ電源によるインバータ式のC-AU711D形2基)を搭載して5040番台(5041 - 5045)に改番された。翌1990年(平成2年)のワンマン化改造に際しては5045のみ前面に貫通扉が設置され、5145に再改番された。 2006年9月に5041、翌2007年1月に5044・5145が廃車。同年3月のダイヤ改正後、5月に5043、6月に5042が廃車され、本番台は区分消滅となった。
※この「40番台(5040番台・5140番台)」の解説は、「国鉄123系電車」の解説の一部です。
「40番台(5040番台・5140番台)」を含む「国鉄123系電車」の記事については、「国鉄123系電車」の概要を参照ください。
40番台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:21 UTC 版)
山崎出張所(ウエスト神姫)の運行も含まれるが、姫路駅発着の為、便宜上ここで扱う。 40系統(日赤病院前~上手野・書写西住宅・緑台・山崎線) 姫路駅~西今宿間は往路と復路で経路が異なる。 姫路駅は4番のりばから発車する。 姫路駅(北口) - (十二所神社前 → 花影町 → 東雲町 → 石ヶ坪 → 西土山 → 西庄北口 → 今宿琴丘高校前)/(大手前通り ← 白鷺橋 ← 元町三丁目 ← 琴岡町 ← 車崎 ← 琴丘 ← 神子岡前 ← 東今宿← 今宿) - 西今宿 - 下手野東口 - 下手野 - 日赤病院前 - 下手野西口 - 下手野北口 - 県営住宅前 - 東夢前台 - 上手野 姫路駅(北口) - (十二所神社前 → 花影町 → 東雲町 → 石ヶ坪 → 西土山 → 西庄北口 → 今宿琴丘高校前)/(大手前通り ← 白鷺橋 ← 元町三丁目 ← 琴岡町 ← 車崎 ← 琴丘 ← 神子岡前 ← 東今宿← 今宿) - 西今宿 - 下手野東口 - 下手野 - 日赤病院前 - 下手野西口 - 下手野北口 - 県営住宅前 - 東夢前台 - 上手野 - 河原 - 田井橋 - 田井 - 田井西口 - 書写西住宅 姫路駅(北口) - (十二所神社前 → 花影町 → 東雲町 → 石ヶ坪 → 西土山 → 西庄北口 → 今宿琴丘高校前)/(大手前通り ← 白鷺橋 ← 元町三丁目 ← 琴岡町 ← 車崎 ← 琴丘 ← 神子岡町 ← 東今宿← 今宿) - 西今宿 - 下手野東口 - 下手野 - 日赤病院前 - 下手野西口 - 下手野北口 - 県営住宅前 - 東夢前台 - 上手野 - 河原 - 田井橋 - 田井 - 田井西口 - 町田 - 実法寺 - 実法寺北口 - 菅生台西口 - 六角南 - 六角 - 打越 - 神社前 - 打越新田 - 第一公園前 - 緑台中 - 緑台打越を経由する系統。 姫路駅(北口) - (十二所神社前 → 花影町 → 東雲町 → 石ヶ坪 → 西土山 → 西庄北口 → 今宿琴丘高校前)/(大手前通り ← 白鷺橋 ← 元町三丁目 ← 琴岡町 ← 車崎 ← 琴丘 ← 神子岡前 ← 東今宿← 今宿) - 西今宿 - 下手野東口 - 下手野 - 日赤病院前 - 下手野西口 - 下手野北口 - 県営住宅前 - 東夢前台 - 上手野 - 河原 - 田井橋 - 田井 - 田井西口 - 町田 - 実法寺 - 実法寺北口 - 菅生台西口 - 六角南 - 毛野 - 白鳥台三丁目 - 打越西 - 打越新田 - 第一公園前 - 緑台中 - 緑台白鳥台三丁目を経由する系統。 姫路駅(北口) - (十二所神社前 → 花影町 → 東雲町 → 石ヶ坪 → 西土山 → 西庄北口 → 今宿琴丘高校前)/(大手前通り ← 白鷺橋 ← 元町三丁目 ← 琴岡町 ← 車崎 ← 琴丘 ← 神子岡前 ← 東今宿← 今宿) - 西今宿 - 下手野東口 - 下手野 - 日赤病院前 - 下手野西口 - 下手野北口 - 県営住宅前 - 東夢前台 - 上手野 - 河原 - 田井橋 - 田井 - 田井西口 - 町田 - 実法寺 - 実法寺北口 - 菅生台西口 - 六角南 - 六角 - 打越 - 刀出 - 坪田 - 新在家 - 別車口 - 大村 - 宗元 - 荒木 - 荒木北口 - 塚本 - 護塚橋 - 芦田橋 - 古瀬畑 - 砕石場前 - 戸倉 - 葛畑 - 四辻 - うすづく - 三森 - 安富事務所前 - 安志 - 須賀東口 - 須賀 - 舟本 - 車庫前 - 播磨山崎郵便局 - 山崎平日のみ運行。 41系統(横関~県立大工学部~荒木・古瀬畑・山崎線) 姫路駅~城西校前間は往路と復路で経路が異なる。 姫路駅は18番のりばから発車する。 姫路駅(北口) - 大手前通り - (姫路城大手門前 → 聴覚特別支援学校・好古園前 → 市之橋文学館・男山千姫天満宮前 → 岡町)/(白鷺橋 ← 元町三丁目 ← 竜野町 ← 岩端南口 ← 岩端) - 城西校前 - 東辻井 - 名古山北口 - 辻井南口 - 辻井 - 安室 - 田寺 - 四軒屋 - 御立南口 - 御立 - 御立北口 - 横関 - 書写郵便局前 - 書写 - 東洋大学姫路高校 - 西坂口 - 西坂 - 県立大工学部 - 床坂菅生台 - 六角 - 打越 - 刀出 - 坪田 - 新在家 - 別車口 - 大村 - 宗元 - 荒木 - 荒木北口 - 塚本 - 護塚橋 - 芦田橋 - 古瀬畑 - 砕石場前 - 戸倉 - 葛畑 - 四辻 - うすづく - 三森 - 安富事務所前 - 安志 - 須賀東口 - 須賀 - 舟本 - 車庫前 - 播磨山崎郵便局 - 山崎荒木始発・終着便、古瀬畑始発・終着便もある。 平日のみ別車口発山崎行がある。 42系統(横関~県立大工学部~バーズタウン・山崎線) 姫路駅~城西校前間は往路と復路で経路が異なる。 姫路駅は18番のりばから発車する。 姫路駅(北口) - 大手前通り - (姫路城大手門前 → 聴覚特別支援学校・好古園前 → 市之橋文学館・男山千姫天満宮前 → 岡町)/(白鷺橋 ← 元町三丁目 ← 竜野町 ← 岩端南口 ← 岩端) - 城西校前 - 東辻井 - 名古山北口 - 辻井南口 - 辻井 - 安室 - 田寺 - 四軒屋 - 御立南口 - 御立 - 御立北口 - 横関 - 書写郵便局前 - 書写 - 東洋大学姫路高校 - 西坂口 - 西坂 - 県立大工学部 - 床坂菅生台 - 六角 - 打越 - 刀出 - 坪田 - 新在家 - 別車口 - 大村 - 宗元 - 荒木 - 荒木北口 - 塚本 - 護塚橋 - バーズタウン口 - バーズタウン二丁目 - バーズタウン三丁目 - バーズタウン 姫路駅(北口) - 大手前通り - (姫路城大手門前 → 聴覚特別支援学校・好古園前 → 市之橋文学館・男山千姫天満宮前 → 岡町)/(白鷺橋 ← 元町三丁目 ← 竜野町 ← 岩端南口 ← 岩端) - 城西校前 - 東辻井 - 名古山北口 - 辻井南口 - 辻井 - 安室 - 田寺 - 四軒屋 - 御立南口 - 御立 - 御立北口 - 横関 - 書写郵便局前 - 書写 - 東洋大学姫路高校 - 西坂口 - 西坂 - 県立大工学部 - 床坂菅生台 - 六角 - 打越 - 刀出 - 坪田 - 新在家 - 別車口 - 大村 - 宗元 - 荒木 - 荒木北口 - 塚本 - 護塚橋 - バーズタウン口 - バーズタウン二丁目 - バーズタウン三丁目 - バーズタウン - バーズタウン三丁目 - バーズタウン二丁目 - バーズタウン口 - 芦田橋 - 古瀬畑 - 砕石場前 - 戸倉 - 葛畑 - 四辻 - うすづく - 三森 - 安富事務所前 - 安志 - 須賀東口 - 須賀 - 舟本 - 車庫前 - 播磨山崎郵便局 - 山崎平日のみ運行。 43系統(横関~県立大工学部~緑台線) 姫路駅~城西校前間は往路と復路で経路が異なる。 姫路駅は18番のりばから発車する。 姫路駅(北口) - 大手前通り - (姫路城大手門前 → 聴覚特別支援学校・好古園前 → 市之橋文学館・男山千姫天満宮前 → 岡町)/(白鷺橋 ← 元町三丁目 ← 竜野町 ← 岩端南口 ← 岩端) - 城西校前 - 東辻井 - 名古山北口 - 辻井南口 - 辻井 - 安室 - 田寺 - 四軒屋 - 御立南口 - 御立 - 御立北口 - 横関 - 書写郵便局前 - 書写 - 東洋大学姫路高校 - 西坂口 - 西坂 - 県立大工学部 - 床坂菅生台 - 六角 - 打越 - 神社前 - 打越新田 - 第一公園前 - 緑台中 - 緑台姫路駅~緑台は本系統が最多数運行されている。 45系統(辻井〜横関・県立大工学部・書写西住宅線) 姫路駅~城西校前間は往路と復路で経路が異なる。 姫路駅から県立大工学部の直通便も便宜上ここで扱う。 姫路駅は18番のりばから発車する。 姫路駅(北口) - 大手前通り - (姫路城大手門前 → 聴覚特別支援学校・好古園前 → 市之橋文学館・男山千姫天満宮前 → 岡町)/(白鷺橋 ← 元町三丁目 ← 竜野町 ← 岩端南口 ← 岩端) - 城西校前 - 東辻井 - 名古山北口 - 辻井南口 - 辻井 - 安室 - 田寺 - 四軒屋 - 御立南口 - 御立 - 御立北口 - 横関 - 書写郵便局前 - 書写 - 東洋大学姫路高校 - 西坂口 - 西坂 - 県立大工学部 - 書写台 - 集会所前 - 書写西住宅横関終着便、県立大工学部始発・終着便もある。 姫路駅は6番のりばから発車する。 【直通】姫路駅(北口) - 東洋大学姫路高校 姫路駅は13番のりばから発車する。 【直通】姫路駅(北口) - 県立大工学部
※この「40番台」の解説は、「神姫バス姫路営業所」の解説の一部です。
「40番台」を含む「神姫バス姫路営業所」の記事については、「神姫バス姫路営業所」の概要を参照ください。
40番台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 05:41 UTC 版)
41系統 新三田駅 - すずかけ台ハイツ前 - ゆりのき台中学校前 新三田駅 - すずかけ台ハイツ前 - ゆりのき台中学校前 - ゆりのき台4丁目 新三田駅 - すずかけ台ハイツ前 - ゆりのき台中学校前 - テクノパーク - 溝口 42系統 新三田駅 - 南ウッディタウン駅 - あかしあ台4丁目 - ゆりのき台中学校前 43系統(急行便あり 急行便は連節バスで運行) 新三田駅 - けやき台3丁目 - 三田西陵高校前 - ゆりのき台4丁目 44系統 新三田駅 - すずかけ台2丁目 - 住宅展示場前 - ウッディタウン中央駅 - ゆりのき台公園前 45系統(各停) 新三田駅 - けやき台3丁目 - 三田西陵高校前 - 関西学院前 - 学園7丁目 46系統(快速) 新三田駅 - 南ウッディタウン駅 - 三田西陵高校前 - 関西学院前 - 学園7丁目 46系統(急行) 新三田駅 - センチュリープラザ前 - 関西学院前 - 関西学院キャンパス前・学園7丁目一部は「KG Link」と題した新三田駅 - 関学キャンパス間ノンストップ便。この便には一部連節バスで運行される。 47系統(一部は急行で、連節バスで運行) 新三田駅 - 上井沢 - テクノ東 - テクノパーク一部は循環して新三田駅へ戻る運行形態となる。 48系統(各停) 新三田駅 - 南ウッディタウン駅 - 三田西陵高校前 - 関西学院前 - 学園7丁目
※この「40番台」の解説は、「神姫バス三田営業所」の解説の一部です。
「40番台」を含む「神姫バス三田営業所」の記事については、「神姫バス三田営業所」の概要を参照ください。
40番台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 03:46 UTC 版)
さまざまな実験的試みがされた特殊なバスターマシン。44号機と48号機は実験中の大事故によって現在も封印されているらしい。封印中の機体も含め現存数は3機。
※この「40番台」の解説は、「バスターマシン」の解説の一部です。
「40番台」を含む「バスターマシン」の記事については、「バスターマシン」の概要を参照ください。
- 40番台のページへのリンク