43系統とは? わかりやすく解説

43系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 12:13 UTC 版)

横浜市営バス港北ニュータウン営業所」の記事における「43系統」の解説

中山駅北口川和町市が尾駅桐蔭学園入口鴨志田団地寺家町桐蔭学園入口市が尾駅川和町中山駅北口 中山駅北口 - 川和町 - 市が尾駅 - 桐蔭学園東京急行電鉄高津営業所青葉台営業所東急バス虹が丘営業所共同運行市が尾駅 - 桐蔭学園入口 - 鴨志田団地 - 奈良北団地折返場 川和町 - 市が尾駅 - 桐蔭学園入口 - 鴨志田団地 - 日体大 - 中恩田 - 長津田駅 路線沿革 2001年 (平成13年) 7月16日寺家町住民の便を図り寺家町への乗り入れ開始2005年平成17年11月28日川和町 - 市が尾駅 - 奈良北団地折返場系統市が尾駅 - 奈良北団地折返場へ短縮2006年平成18年3月16日東急バスに完全移譲東急での系統番号は「市43」。従来から東急バス青葉台営業所運行していた市が尾駅 - 桐蔭学園前のシャトル便含めて虹が丘営業所移管される。 2020年令和2年6月1日東急バスダイヤ改正中山駅北口発寺家町循環廃止され市が尾駅発に短縮される(ただし、鴨志田始発出庫便は中山駅北口行きのまま存続)。 中山駅北口および市が尾駅から青葉区北部結んでいた路線中山駅北口から寺家町循環して市が尾駅へ向かう便、市が尾駅から桐蔭学園へ向かう便な複数区間便、過去には川和町より大回り長津田駅まで結ぶ路線存在した東急バス鴨志田団地線小田急バス25系統同様に寺家町循環便が寺家町乗り入れるようになったのは2002年7月16日からで、それ以前鴨志田団地折り返していた。 2006年3月16日をもって東急バス虹が丘営業所に完全移譲し同時に虹が丘営業所への出入庫を兼ねた鉄町発着便鉄町発便は2007年4月1日付で廃止)も新設された。なお、市が尾駅 - 桐蔭学園間で同社青葉台営業所共同運行していたが、こちらも同時に虹が丘営業所移管された。 詳細は「東急バス虹が丘営業所#市が尾中山線」を参照東急バス青葉台営業所#鴨志田団地線」および「小田急バス町田営業所#柿生駅 - 下麻生 - 桐蔭学園方面」も参照

※この「43系統」の解説は、「横浜市営バス港北ニュータウン営業所」の解説の一部です。
「43系統」を含む「横浜市営バス港北ニュータウン営業所」の記事については、「横浜市営バス港北ニュータウン営業所」の概要を参照ください。


43系統(芝崎・西神線)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 10:11 UTC 版)

神姫バス明石営業所」の記事における「43系統(芝崎西神線)」の解説

玉津曙・かすがプラザ経由して明石駅西神中央駅を結ぶ路線東西長い西神ニュータウン中心部を貫く上に、沿線商業施設多く幹線道路沿いを中心に通るため、日中でも毎時4本運行されている。 その旺盛な需要応えるため、明石営業所西神営業所三木営業所運行かつては三木営業所による運行時に限りワンロマ車充当されていた。 なお、明石駅ののりばには明石駅から西神中央駅まで乗り通す場合はこの系統乗車する旨の注意書き掲示されている。(35系統37系統だと大回りになるので、所要時間運賃が43系統利用よりも余分にかかる。) 2020年4月1日より、平日朝ラッシュ時快速便として芝崎西神中央駅ノンストップの便の運行開始された。 明石駅 - 硯町 - 国道175号方面メイン路線である。 明石駅3番のりばから、西神中央駅7番のりばから発車する明石駅 - (→らぽす前) - 明石郵便局前 - 国道西新町 - 硯町 - 和坂1丁目 - 変電所前 - 吉田 - 玉津曙 - (→玉津曙北) - 王塚台7丁目 - 出 - 玉津支所前 - 玉津インター前 - 平八幡神社前 - 芝崎 - 春日台4丁目 - かすがプラザ前 - 春日台3丁目 - 春日台2丁目 - 美賀多台4丁目 - 美賀多台3丁目 - 美賀多台2丁目 - 西神中央駅 2022年2月17日より、西区役所西神中央駅前に移転したため、西区役所前から玉津支所前にバス停名変更された。

※この「43系統(芝崎・西神線)」の解説は、「神姫バス明石営業所」の解説の一部です。
「43系統(芝崎・西神線)」を含む「神姫バス明石営業所」の記事については、「神姫バス明石営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「43系統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「43系統」の関連用語

43系統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



43系統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの横浜市営バス港北ニュータウン営業所 (改訂履歴)、神姫バス明石営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS