2023 FIFA U-17ワールドカップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2023 FIFA U-17ワールドカップの意味・解説 

2023 FIFA U-17ワールドカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/29 09:03 UTC 版)

2023 FIFA U-17ワールドカップ
2023 FIFA U-17 World Cup
Piala Dunia U-17 FIFA Indonesia 2023
大会概要
開催国 インドネシア
日程 2023年11月10日 - 12月2日
チーム数 24 (6連盟)
開催地数 (4都市)
大会結果
優勝  ドイツ (1回目)
準優勝  フランス
3位  マリ
4位  アルゼンチン
大会統計
試合数 52試合
ゴール数 175点
(1試合平均 3.37点)
総入場者数 437,575人
(1試合平均 8,415人)
得点王 アグスティン・ルベルト(8点)
最優秀選手 パリス・ブルナー
 < 20212025

2023 FIFA U-17ワールドカップ: 2023 FIFA U-17 World Cup)は、2023年11月10日から12月2日にかけてインドネシアで開催された19回目のFIFA U-17ワールドカップである。当初は2021年に開催される予定だったが、新型コロナウイルス感染症の世界的流行により中止となり、2023年にペルーで改めて行われる予定であった[1]。しかし、ペルーサッカー連盟(FPF)と国際サッカー連盟(FIFA)との協議の結果、2023年4月3日にペルーは大会の開催権を返上した[2]。その後FIFA理事会で2023 FIFA U-20ワールドカップの開催が予定されていたインドネシアでの開催が決定した[3]ドイツが2-2からのPK戦の末にフランスを破り初優勝を果たした[4]。優勝したドイツはブラジルフランスイングランドに次いでA代表U-20U-17の全カテゴリーを制した史上4か国目の優勝国となった。

出場資格

各チームの登録人数は21人(うち、ゴールキーパーは3人まで)。年齢制限は、誕生日が2006年1月1日から2008年12月31日までの選手。

開催地決定まで

2020年12月24日、新型コロナウイルス感染症の影響で2021年大会が中止となり、同大会の開催地に決まっていたペルーが2023年大会の開催地になることがFIFAにより決定された[5]

しかし、ペルーにおいて大会の開催に必要なインフラ整備が間に合わないため、2023年4月3日に国際サッカー連盟(FIFA)とペルーサッカー連盟(FPF)の協議の上開催権が返上されると発表がなされた[6]

2023年6月23日、FIFAにより代替開催国をインドネシアとすることが発表された。インドネシアは、2023年5月20日から6月11日にかけて開催された2023 FIFA U-20ワールドカップの開催予定国であったが開催権を返上していた[7][8]

会場

ジャカルタ スラバヤ
ジャカルタ国際スタジアム ゲロラ・ブン・トモ・スタジアム
収容人数: 82,000人 収容人数: 45,134人
Location of the stadiums of the 2023 FIFA U-17 World Cup (Indonesia)
バンドン スラカルタ
ジャラク・ハルパット・スタジアム英語版 マナハン・スタジアム
収容人数: 30,100人 収容人数: 20,000人

出場国

大陸連盟 出場
枠数
予選大会 予選順位 出場国・地域 出場回数
AFC 5 開催国  インドネシア 初出場
AFC U17アジアカップ 1位  日本 3大会連続10回目
2位  韓国 2大会連続7回目
3位  ウズベキスタン 4大会ぶり3回目
3位  イラン 2大会ぶり5回目
CAF 4 アフリカ U-17選手権 1位  セネガル 2大会連続2回目
2位  モロッコ  4大会ぶり2回目
3位  ブルキナファソ 5大会ぶり5回目
4位  マリ 2大会ぶり6回目
CONCACAF 4 CONCACAF U-17選手権 1位  メキシコ  7大会連続15回目
2位  アメリカ合衆国  4大会連続18回目
3位  カナダ 2大会連続2回目
3位  パナマ  4大会ぶり3回目
CONMEBOL 4 南米U-17選手権 1位  ブラジル  14大会連続18回目
2位  エクアドル  2大会連続6回目
3位  アルゼンチン  2大会連続15回目
3位  ベネズエラ  4大会ぶり2回目
OFC 2 OFC U-17選手権 1位  ニュージーランド 8大会連続10回目
2位  ニューカレドニア 2大会ぶり2回目
UEFA 5 UEFA U-17欧州選手権 1位  ドイツ  2大会ぶり11回目
2位  フランス   4大会連続8回目
3位  ポーランド  11大会ぶり3回目
3位  スペイン  3大会連続11回目
5位  イングランド  2大会ぶり5回目

組み合わせ抽選

組み合わせ抽選は、2023年9月15日にチューリッヒのFIFA本部で行われた[9]。ポット分けに関しては直近5大会の成績に基づくポイント(より新しい大会の成績によるポイントに重きが置かれる)と各大陸予選の優勝チームに与えられるボーナスポイントをもとに決められ以下の通りとなった[10]

ポット1 ポット2 ポット3 ポット4
  1.  インドネシア (開催国)
  2.  ブラジル
  3.  メキシコ
  4.  フランス
  5.  スペイン
  6.  日本
  1.  ドイツ
  2.  マリ
  3.  イングランド
  4.  韓国
  5.  アルゼンチン
  6.  エクアドル
  1.  ニュージーランド
  2.  イラン
  3.  セネガル
  4.  アメリカ合衆国
  5.  ウズベキスタン
  6.  モロッコ
  1.  カナダ
  2.  ニューカレドニア
  3.  パナマ
  4.  ベネズエラ
  5.  ポーランド
  6.  ブルキナファソ

グループステージ

各グループ上位2チームと3位のうち上位4チームが決勝トーナメントに進出する。日時はすべてインドネシアの現地時間 (UTC+7)。

順位決定方法

各グループ内で2チーム以上が総勝点で並んだ場合、以下の順番で順位が決定される。

  1. グループステージ全試合における得失点差
  2. グループステージ全試合における総得点
  3. 当該チーム間の対戦における勝点
  4. 当該チーム間の対戦における得失点差
  5. 当該チーム間の対戦における得点数
  6. カードの数をポイント化し少ない順 (1点:イエロー1枚、3点:イエロー2枚による退場、4点:一発レッドによる退場、5点:イエロー後、2枚目のカードがイエローではなくレッドによる退場)
  7. 抽選

グループA

チーム 出場権
1  モロッコ 3 2 0 1 5 3 +2 6 決勝トーナメントに進出
2  エクアドル 3 1 2 0 4 2 +2 5
3  インドネシア (H) 3 0 2 1 3 5 −2 2
4  パナマ 3 0 2 1 2 4 −2 2
出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方法
(H) 開催地.
パナマ  0 - 2  モロッコ
レポート
  • クラグモ  16分
  • エナイル  90+5分
観客数: 13,437人
主審: ジョアン・ピニェイロ
インドネシア  1 - 1  エクアドル
レポート
観客数: 30,583人
主審: エスペン・エスコース

モロッコ  0 - 2  エクアドル
レポート
観客数: 5,498人
主審: ケイロル・エレーラ
インドネシア  1 - 1  パナマ
レポート
  • カスティージョ  45+3分
観客数: 17,239人
主審: ラデ・オブレノヴィッチ

モロッコ  3 - 1  インドネシア
  • アラウイ  29分 (pen.)
  • アイト・ブドラル英語版  39分
  • ハモニー英語版  64分
レポート
  • ナビル  42分
観客数: 26,454人
主審: モアテン・クロー
エクアドル  1 - 1  パナマ
  • ルイス  24分
レポート
  • カスティージョ  79分
観客数: 7,956人
主審: 傅明

グループB

チーム 出場権
1  スペイン 3 2 1 0 5 2 +3 7 決勝トーナメントに進出
2  マリ 3 2 0 1 8 2 +6 6
3  ウズベキスタン 3 1 1 1 5 5 0 4
4  カナダ 3 0 0 3 1 10 −9 0
出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方法
マリ  3 - 0  ウズベキスタン
  • M・ドゥンビア  30分72分 (pen.)75分
レポート
観客数: 3,014人
主審: グスタボ・テヘラ
スペイン  2 - 0  カナダ
  • ギウ  21分
  • ジュニェント  76分
レポート
観客数: 6,613人
主審: ロベルト・ペレス

スペイン  1 - 0  マリ
  • エルナンデス  62分
レポート
観客数: 4,723人
主審: ブライアン・ロペス
ウズベキスタン  3 - 0  カナダ
  • チュクウ  22分 (o.g.)
  • サイドフ  24分81分
レポート
観客数: 6,919人
主審: イボ・メンデス

ウズベキスタン  2 - 2  スペイン
  • シュクルラエフ  45+4分
  • サイドフ  54分
レポート
  • オジョノ  10分
  • R・マルティン  19分
観客数: 5,554人
主審: アウグスト・アラゴン
カナダ  1 - 5  マリ
  • チュクウ  45分
レポート
  • I・ディアラ  14分
  • バリー  26分
  • カナテ  73分
  • マカル  77分
  • ティエロ  90+1分
観客数: 10,269人
主審: エスペン・エスコース

グループC

チーム 出場権
1  イングランド 3 2 0 1 13 3 +10 6 決勝トーナメントに進出
2  ブラジル 3 2 0 1 13 4 +9 6
3  イラン 3 2 0 1 9 4 +5 6
4  ニューカレドニア 3 0 0 3 0 24 −24 0
出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方法
ニューカレドニア  0 - 10  イングランド
レポート
  • ラッセル=デニー英語版  16分 (pen.)
  • オボアヴウォドゥオ  30分57分
  • ディブリング英語版  35分
  • アチェンポン  45+4分
  • アモ=アメヨー英語版  51分
  • ヌワネリ  78分
  • ハニェ  80分 (o.g.)
  • マレー=キャンベル英語版  85分
  • マカリスター  90+1分
ブラジル  2 - 3  イラン
レポート
  • バラジェー  54分
  • タヘリ  69分
  • ゴリザデー  73分
観客数: 9,283人
主審: セルヴィン・ブラウン

ブラジル  9 - 0  ニューカレドニア
レポート
観客数: 4,529人
主審: ピエール・アチョ
イングランド  2 - 1  イラン
レポート
  • ザマニ  31分
観客数: 7,698人
主審: グスタボ・テヘラ

イングランド  1 - 2  ブラジル
レポート
  • エリアス英語版  43分
  • ダ・マタ  54分
観客数: 15,171人
主審: ブライアン・ロペス
イラン  5 - 0  ニューカレドニア
  • ラザギニア  17分34分
  • ガンディプール英語版  76分
  • アスカリ英語版  90+6分
  • タヘリ  90+8分
レポート
ジャラク・ハルパット・スタジアム英語版 (バンドン)
観客数: 6,762人
主審: イボ・メンデス

グループD

チーム 出場権
1  アルゼンチン 3 2 0 1 8 3 +5 6 決勝トーナメントに進出
2  セネガル 3 2 0 1 6 4 +2 6
3  日本 3 2 0 1 4 3 +1 6
4  ポーランド 3 0 0 3 1 9 −8 0
出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方法
日本  1 - 0  ポーランド
レポート
ジャラク・ハルパット・スタジアム英語版 (バンドン)
観客数: 4,961人
主審: ピエール・アチョ
アルゼンチン  1 - 2  セネガル
レポート
ジャラク・ハルパット・スタジアム英語版 (バンドン)
観客数: 6,222人
主審: アティラ・カラオーラン

セネガル  4 - 1  ポーランド
  • ゲイェ  18分52分69分
  • シャラ  30分 (o.g.)
レポート
  • レグワ  66分
ジャラク・ハルパット・スタジアム英語版 (バンドン)
観客数: 7,065人
主審: オマル・アル・アリ
日本  1 - 3  アルゼンチン
レポート
ジャラク・ハルパット・スタジアム英語版 (バンドン)
観客数: 12,324人
主審: ジョアン・ピニェイロ

セネガル  0 - 2  日本
レポート
ジャラク・ハルパット・スタジアム英語版 (バンドン)
観客数: 5,079人
主審: ラデ・オブレノヴィッチ
ポーランド  0 - 4  アルゼンチン
レポート
観客数: 7,663人
主審: ケイロル・エレーラ

グループE

チーム 出場権
1  フランス 3 3 0 0 7 0 +7 9 決勝トーナメントに進出
2  アメリカ合衆国 3 2 0 1 5 5 0 6
3  ブルキナファソ 3 1 0 2 3 6 −3 3
4  韓国 3 0 0 3 2 6 −4 0
出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方法
フランス  3 - 0  ブルキナファソ
レポート
韓国  1 - 3  アメリカ合衆国
  • キム・ミョンジュン英語版  35分
レポート
観客数: 4,317人
主審: モアテン・クロー

アメリカ合衆国  2 - 1  ブルキナファソ
レポート
  • ディアラ  89分
観客数: 3,235人
主審: ロベルト・ペレス
フランス  1 - 0  韓国
レポート
観客数: 7,476人
主審: イブラヒム・ムタズ

アメリカ合衆国  0 - 3  フランス
レポート
  • ティンクレス  45+2分82分
  • ムピユ  86分
観客数: 14,436人
主審: ダハネ・ベイダ
ブルキナファソ  2 - 1  韓国
  • ディアラ  24分
  • A・カマラ  86分
レポート
  • キム・ミョンジュン英語版  49分
ジャラク・ハルパット・スタジアム英語版 (バンドン)
観客数: 3,400人
主審: セルヴィン・ブラウン

グループF

チーム 出場権
1  ドイツ 3 3 0 0 9 2 +7 9 決勝トーナメントに進出
2  メキシコ 3 1 1 1 7 5 +2 4
3  ベネズエラ 3 1 1 1 5 5 0 4
4  ニュージーランド 3 0 0 3 1 10 −9 0
出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方法
ベネズエラ  3 - 0  ニュージーランド
レポート
ジャラク・ハルパット・スタジアム英語版 (バンドン)
観客数: 2,932人
主審: イブラヒム・ムタズ
メキシコ  1 - 3  ドイツ
  • ヒメネス  75分
レポート
ジャラク・ハルパット・スタジアム英語版 (バンドン)
主審: アウグスト・アラゴン

メキシコ  2 - 2  ベネズエラ
  • カリージョ英語版  62分
  • オルティス  67分
レポート
  • シチェロ  6分
  • プロフェタ英語版  84分 (pen.)
ジャラク・ハルパット・スタジアム英語版 (バンドン)
観客数: 2,460人
主審: アティラ・カラオーラン
ニュージーランド  1 - 3  ドイツ
  • ワトソン  90+1分 (pen.)
レポート
  • ブルナー  45+7分
  • メールシュテット  60分
  • ヤルチンカヤ  81分
ジャラク・ハルパット・スタジアム英語版 (バンドン)
観客数: 5,353人
主審: ダハネ・ベイダ

ニュージーランド  0 - 4  メキシコ
レポート
  • バラハス英語版  42分
  • フェルナンデス  47分
  • カリージョ英語版  54分67分
ジャラク・ハルパット・スタジアム英語版 (バンドン)
観客数: 6,136人
主審: オマル・アル・アリ
ドイツ  3 - 0  ベネズエラ
  • ラムザク英語版  1分57分
  • モレイラ  42分
レポート

各グループ3位の順位表

各グループの3位のチームから、上位4チームが決勝トーナメントに進出する。

チーム 出場権
1 C  イラン 3 2 0 1 9 4 +5 6 決勝トーナメントに進出
2 D  日本 3 2 0 1 4 3 +1 6
3 B  ウズベキスタン 3 1 1 1 5 5 0 4
4 F  ベネズエラ 3 1 1 1 5 5 0 4
5 E  ブルキナファソ 3 1 0 2 3 6 −3 3
6 A  インドネシア (H) 3 0 2 1 3 5 −2 2
出典: FIFA
順位の決定基準: 1) 勝ち点; 2) 得失点差; 3) 得点数; 4) フェアプレーポイント; 5) 抽選
(H) 開催地.
決勝トーナメントでの対戦相手
3位の組合せ A組1位 B組1位 C組1位 D組1位
A B C D C D A B
A B C E C A B E
A B C F C A B F
A B D E D A B E
A B D F D A B F
A B E F E A B F
A C D E C D A E
A C D F C D A F
A C E F C A F E
A D E F D A F E
B C D E C D B E
B C D F C D B F
B C E F E C B F
B D E F E D B F
C D E F C D F E
  確定した組み合わせ


決勝トーナメント

決勝トーナメントでは、90分が終わって同点の場合延長戦は行わず即PK戦で勝者を決める。日時はすべて現地時間(UTC+7)。

組み合わせ 

 
ラウンド16 準々決勝 準決勝 決勝
 
                           
 
11月20日 – スラカルタ
 
 
 エクアドル 1
 
11月24日 – ジャカルタ
 
 ブラジル 3
 
 ブラジル 0
 
11月21日 – バンドン英語版
 
 アルゼンチン 3
 
 アルゼンチン 5
 
11月28日 – スラカルタ
 
 ベネズエラ 0
 
 アルゼンチン 3 (2)
 
11月20日 – スラカルタ
 
 ドイツ (p) 3 (4)
 
 スペイン 2
 
11月24日 – ジャカルタ
 
 日本 1
 
 スペイン 0
 
11月21日 – バンドン英語版
 
 ドイツ 1
 
 ドイツ 3
 
12月2日 – スラカルタ
 
 アメリカ合衆国 2
 
 ドイツ (p) 2 (4)
 
11月22日 – ジャカルタ
 
 フランス 2 (3)
 
 フランス (p) 0 (5)
 
11月25日 – スラカルタ
 
 セネガル 0 (3)
 
 フランス 1
 
11月22日 – ジャカルタ
 
 ウズベキスタン 0
 
 イングランド 1
 
11月28日 – スラカルタ
 
 ウズベキスタン 2
 
 フランス 2
 
11月21日 – スラバヤ
 
 マリ 1 3位決定戦
 
 マリ 5
 
11月25日 – スラカルタ 12月1日 – スラカルタ
 
 メキシコ 0
 
 マリ 1  アルゼンチン 0
 
11月21日 – スラバヤ
 
 モロッコ 0  マリ 3
 
 モロッコ (p) 1 (4)
 
 
 イラン 1 (1)
 

ラウンド16

エクアドル  1 - 3  ブラジル
レポート
観客数: 3,580人
主審: アティラ・カラオーラン

スペイン  2 - 1  日本
  • ジュニェント  8分
  • ギウ  74分
レポート
観客数: 8,587人
主審: ピエール・アチョ

マリ  5 - 0  メキシコ
  • バリー  9分13分
  • I・ディアラ  15分
  • カナテ  37分 (pen.)
  • ティア  50分
レポート
観客数: 7,034人
主審: グスタボ・テヘラ

ドイツ  3 - 2  アメリカ合衆国
  • ハーマン  14分
  • メールシュテット  34分
  • ヤルチンカヤ  87分
レポート
  • ハブローン  24分
  • バスケス  80分
ジャラク・ハルパット・スタジアム英語版 (バンドン)
観客数: 5,782人
主審: 傅明

アルゼンチン  5 - 0  ベネズエラ
レポート
ジャラク・ハルパット・スタジアム英語版 (バンドン)
観客数: 6,187人
主審: モアテン・クロー

モロッコ  1 - 1  イラン
  • アザウジ  90+4分
レポート
  • ゴリザデー  73分
PK戦
  • ウアザン
  • アザウジ
  • ナジフ英語版
  • ザフアニ
4 - 1
  • ダルヴィッシャーリ
  • ナファリ
  • タヘリ
観客数: 1,552人
主審: ジョアン・ピニェイロ

イングランド  1 - 2  ウズベキスタン
レポート
  • サイドフ  4分
  • ミルザエフ英語版  67分
観客数: 7,014人
主審: セルヴィン・ブラウン

フランス  0 - 0  セネガル
レポート
PK戦
5 - 3
  • ゲイェ
  • ディオン
  • ドリヴァル
  • サワネ
観客数: 12,238人
主審: ロベルト・ペレス

準々決勝

スペイン  0 - 1  ドイツ
レポート
観客数: 8,379人
主審: オマル・アル・アリ

ブラジル  0 - 3  アルゼンチン
レポート
観客数: 14,597人
主審: エスペン・エスコース

フランス  1 - 0  ウズベキスタン
レポート
観客数: 5,201人
主審: ダハネ・ベイダ

マリ  1 - 0  モロッコ
  • I・ディアラ  81分
レポート
観客数: 8,589人
主審: アウグスト・アラゴン

準決勝

アルゼンチン  3 - 3  ドイツ
レポート
  • ブルナー  9分58分
  • メールシュテット  69分
PK戦
2 - 4
観客数: 8,525人
主審: ジョアン・ピニェイロ

フランス  2 - 1  マリ
レポート
  • I・ディアラ  45+4分
観客数: 12,013人
主審: グスタボ・テヘラ

3位決定戦

アルゼンチン  0 - 3  マリ
レポート
  • I・ディアラ  9分
  • M・ドゥンビア  45分
  • マカル  48分
観客数: 10,901人
主審: 傅明

決勝

ドイツ  2 - 2  フランス
レポート
  • ブアブレ  53分
  • アムグ英語版  85分
PK戦
4 - 3
観客数: 13,037人
主審: エスペン・エスコース

優勝国

 2023 FIFA U-17ワールドカップ優勝国 

ドイツ
初優勝

出典

  1. ^ U-20&U-17ワールドカップの中止が決定。開催国は2023年大会に引き継ぎへ”. フットボールチャンネル (2020年12月25日). 2021年8月8日閲覧。
  2. ^ Peru withdrawn as host of FIFA U-17 World Cup 2023™”. FIFA (2023年4月3日). 2023年4月3日閲覧。
  3. ^ FIFA Council appoints United States as host of new and expanded FIFA Club World Cup”. FIFA (2023年6月23日). 2023年6月24日閲覧。
  4. ^ ドイツがフランス下してU-17W杯初制覇! 2点先取から同点&数的不利もPK戦までの死闘制す”. Goal.com (2023年12月2日). 2023年12月2日閲覧。
  5. ^ Update on FIFA Women’s World Cup™ and men’s youth competitions”. FIFA (2020年12月24日). 2023年3月30日閲覧。
  6. ^ FIFA、U17W杯のペルー開催撤回を発表…インフラ整備が間に合わず取り下げに”. サッカーキング (2023年4月4日). 2023年6月25日閲覧。
  7. ^ FIFA removes Indonesia as host of FIFA U-20 World Cup 2023™”. FIFA (2023年3月29日). 2023年3月30日閲覧。
  8. ^ 11月開催のU-17W杯、開催国がインドネシアに決定…今年4月にペルーが開催返上”. サッカーキング (2023年6月23日). 2023年11月20日閲覧。
  9. ^ U-17W杯組み合わせ決定!!日本はポーランド、アルゼンチン、セネガルの「強豪揃う」グループに”. ゲキサカ (2023年9月16日). 2023年10月1日閲覧。
  10. ^ Draw procedures for the FIFA U-17 World Cup Indonesia 2023™”. FIFA. 2023年10月1日閲覧。

関連項目

外部リンク


「2023 FIFA U-17ワールドカップ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2023 FIFA U-17ワールドカップ」の関連用語

2023 FIFA U-17ワールドカップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2023 FIFA U-17ワールドカップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2023 FIFA U-17ワールドカップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS