2009年のバスケットボール
(2009 in basketball から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/07 19:26 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2023年1月)
( |
2009年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 囲碁 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 相撲 バスケ バレー 野球 競輪 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年のスポーツ |
2007 2008 2009 2010 2011 |
日本競馬 |
2007 2008 2009 2010 2011 |
サッカー |
2007 2008 2009 2010 2011 |
自転車競技 |
2007 2008 2009 2010 2011 |
相撲 |
2007 2008 2009 2010 2011 |
バスケットボール |
2007 2008 2009 2010 2011 |
バレーボール |
2007 2008 2009 2010 2011 |
野球 |
2007 2008 2009 2010 2011 |
競輪 |
2007 2008 2009 2010 2011 |
■ヘルプ |
< 2009年 | 2009年のスポーツ
2009年のバスケットボール(2009ねんのバスケットボール)では、2009年(平成21年)のバスケットボール関連の出来事をまとめる。
できごと
1月
- 1月21日 - 次期日本代表ヘッドコーチに男子はデイビッド・A・ホッブス、女子は中川文一に内定。
- 1月22日 - アロンゾ・モーニングが引退。
2月
3月
- 3月27日 - 元日本代表でWリーグ2008-09レギュラーシーズンMVPも獲得したトヨタ自動車アンテロープスの榊原紀子が引退。
4月
- 4月15日 - 1998・2006世界選手権日本代表で東芝ブレイブサンダース所属の節政貴弘が引退。
5月
- 5月1日 - アテネ五輪日本代表の立川真紗美がJOMOサンフラワーズから富士通レッドウェーブへ移籍。
- 5月2日 - アテネ五輪日本代表の矢野良子が富士通レッドウェーブからトヨタ自動車アンテロープスへ移籍。
- 5月16日 - bjリーグファイナル4、大阪エヴェッサが琉球ゴールデンキングスに敗れ、発足以来の連覇が3で止まる。
- 5月23日 - 2014年世界選手権開催国がスペインに決まる。
6月
- 6月2日 - 日本人初のNCAA1部出場を果たした松井啓十郎がレラカムイ北海道に入団。
- 6月10日 - 第1回東アジアバスケットボール選手権開催。
- 6月17日 - 日本代表の五十嵐圭が日立サンロッカーズからトヨタ自動車アルバルクへ移籍。
7月
- 7月5日 - 男子日本代表、デイビッド・A・ホッブスヘッドコーチが休養のため、倉石平が代行に。17日、ヘッドコーチに正式昇格。
- 7月24日 - スラムダンク奨学金第1期生並里成のリンク栃木ブレックス入団が決定。
8月
9月
10月
11月
12月
- 12月28日 - 第40回全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会女子決勝。高校総体の優勝校、準優勝校による再戦となり、桜花学園(高校総体優勝)が東京成徳大(高校総体準優勝)を68‐59で下し3年連続17回目の優勝。高校総体、国体(少年女子)と合わせ3冠達成。
- 12月29日 - 第40回全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会男子決勝。明成(宮城)が福岡第一(高校総体優勝)を69‐56で下し初優勝。
国際大会
- 2009年東アジアバスケットボール選手権決勝(パークアリーナ小牧・6月14日)
- 2009年バスケットボール男子アジア選手権決勝(天津市・8月15日)
- 2009年バスケットボール女子アジア選手権決勝(チェンナイ・9月24日)
- 2009年バスケットボール男子欧州選手権決勝(カトヴィツェ・9月20日)
- 2009年バスケットボール女子欧州選手権決勝(リガ・6月20日)
- 2009年バスケットボール男子アメリカ選手権決勝(サンフアン・9月6日)
- 2009年バスケットボール女子アメリカ選手権決勝(クイアバ・9月27日)
- ユーロリーグ 2008-09ファイナル(ベルリン・5月3日)
- パナシナイコスBC 73-71 PBC CSKAモスクワ
- 女子ユーロリーグ 2008-09
- WBCスパルタク・モスクワ 85-70 Perfumerías Avenida Salamanca
- FIBAアジアチャンピオンズカップ2009
- Mahram Tehran 78-68 Zain
国内大会
日本プロバスケットボール(bjリーグ)
- bjリーグオールスターゲーム2008-09(1月25日・ビーコンプラザ)
- EAST 117-96 WEST MVP:ボビー・セントプルー(仙台)
- bjリーグ 2008-09ファイナル(有明コロシアム・5月17日)
- 琉球ゴールデンキングス 89-82 東京アパッチ
- (初優勝)
- 琉球ゴールデンキングス 89-82 東京アパッチ
その他日本国内
- 第84回天皇杯・第75回皇后杯全日本総合選手権(国立代々木競技場・1月2日〜12日)
- 男子
- 女子
- 決勝:JOMOサンフラワーズ 86-62 富士通レッドウェーブ
- (5年ぶり14回目の優勝)
- 決勝:JOMOサンフラワーズ 86-62 富士通レッドウェーブ
- JBL 2008-09・ファイナル(3月20日〜25日)
- 第1戦 アイシンシーホース 68-64 日立サンロッカーズ
- 第2戦 日立サンロッカーズ 65-62 アイシンシーホース
- 第3戦 アイシンシーホース 81-71 日立サンロッカーズ
- 第4戦 アイシンシーホース 79-59 日立サンロッカーズ
- アイシンは2年連続2度目の優勝
- JBLオールスターゲーム2009-10(12月23日・月寒アルファコートドーム)
- EAST 132-120 WEST
- JBL2 2008-09・ファイナル(3月15日)
- 豊田通商ファイティングイーグルス 78-50 アイシン・エィ・ダブリュ アレイオンズ安城
- 豊田通商は初優勝
- 豊田通商ファイティングイーグルス 78-50 アイシン・エィ・ダブリュ アレイオンズ安城
- Wリーグ2008-09・ファイナル(3月5日〜10日)
- 第1戦 JOMOサンフラワーズ 73-66 シャンソン化粧品シャンソンVマジック
- 第2戦 シャンソン化粧品シャンソンVマジック 74-71 JOMOサンフラワーズ
- 第3戦 JOMOサンフラワーズ 102-68 シャンソン化粧品シャンソンVマジック
- 第4戦 JOMOサンフラワーズ 107-105 シャンソン化粧品シャンソンVマジック
- JOMOは2季ぶり12度目の優勝
- W1リーグ2008-09
- 優勝:三菱電機コアラーズ
- 第61回全日本大学バスケットボール選手権大会(11月23日〜12月6日)
- 高校総体(7月28日〜8月3日 大阪府)
- 第40回全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会(12月23日〜29日)
- 男子
- 決勝:明成 69 - 56 福岡第一
- 初優勝
- 決勝:明成 69 - 56 福岡第一
- 女子
- 決勝:桜花学園 68 - 59 東京成徳大
- 3年連続17度目の優勝
- 決勝:桜花学園 68 - 59 東京成徳大
- 男子
NBA
- NBAオールスターゲーム(2月15日 アリゾナ州・USエアウェイズ・センター)
- ウェスタン・カンファレンス 146-119 イースタン・カンファレンス
- NBAファイナル(6月5日〜14日)
- ロサンゼルス・レイカーズ 4勝1敗 オーランド・マジック
WNBA
- WNBAオールスターゲーム(7月25日 コネティカット州・モヘガン・サン・アリーナ)
- ウェスタン・カンファレンス 130-118 イースタン・カンファレンス
- WNBAファイナル(9月29日〜10月9日)
韓国プロバスケットボール
- KBL 2008-09・ファイナル
- 全州KCCイージス 4勝3敗 ソウル三星サンダース
中国プロバスケットボール
- CBA 2008-09ファイナル
- 広東サザンタイガース 4勝1敗 新疆フライングタイガース
死去
「2009 in basketball」の例文・使い方・用例・文例
- 日本政府は2009年2月に国家短期証券の発行を開始した。
- 2009年の労働争議は総件数780件で対前年比18.7%増、総参加人員は61,482人で同34.8%減だった。
- しかし、私の母は2009年に他界しました。
- 2009年より支店で働いています。
- この薬は2009年より日本で使用可能となった。
- 2009年から株価は上昇し始め、ついに今年で最高値に達した。
- 2005年にはNASAは新たな火星軌道衛星を打ち上げ,2009年には探査車が火星に送り込まれる。
- 第1段階は,2009年に終わる予定だ。
- 2009年ごろ,「ウルトラマンの街」がタイの古都アユタヤの郊外にオープンする予定だ。
- 2009年3月までに,資生堂は店頭売上高を2倍の1000億円にし,店舗数を5000店に増やすことをめざしている。
- 国際オリンピック委員会(IOC)は2009年10月に開催地を選定する。
- 裁判員制度,2009年に開始へ
- 裁判員制度が2009年に始まる予定だ。
- 同タワーは改修され,開港150周年を記念して2009年に再びオープンする予定だ。
- 2009年3月末までに,全国で発行されるすべての免許証にICチップが内蔵される予定だ。
- この時計は2009年に150周年を迎える予定だ。
- 2009年から,同レースは鈴鹿と富士で交互に行われる予定だ。
- NASAは2009年に施設の建設を開始し,2012年に完成させたいと考えている。
- 同店は2009年秋の開店を予定している。
- 2009年日本グランプリは三重県にある鈴(すず)鹿(か)サーキットで行われる予定だ。
- 2009 in basketballのページへのリンク